
【取材】プログラミング初心者でも安心!30年の実績を持つプログラミングスクール「INTERNET ACADEMY(インターネット・アカデミー)」の魅力とは?
本ページはPRが含まれています。
本ページはPRが含まれています。
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
プログラミングを学びたいと考えたとき、どのスクールを選べばよいか迷う方は多いでしょう。特に未経験者にとっては、「どの言語を学べばいいのか?」「本当にスキルが身につくのか?」といった不安がつきものです。
「INTERNET ACADEMY(インターネット・アカデミー)」は日本初のインターネット技術専門スクールとして1995年に開校し、確かな実績を持ちます。自由度の高いカリキュラムで、一人ひとりの目標に寄り添ったプログラミング学習の環境を提供するのが特徴です。
今回のインタビューでは、インターネット・アカデミー株式会社の西川智貴さまにスクールの特徴や強み、他校との違い、受講生のサポート体制、卒業後のキャリア支援について詳しく伺いました。
目次を取得中...
日本初のインターネット技術専門スクール「INTERNET ACADEMY(インターネット・アカデミー)」は30年の歴史がある



「インターネット・アカデミー」は1995年に開校し、日本初のインターネット技術専門スクールとしてスタートしました。今年で30周年を迎えます。ウェブデザインを強みとしながら、近年はAIやデータサイエンスにも注力しています。
特に、厚生労働省の「教育訓練給付制度」と経済産業省の「Reスキル講座」の認可を受けたコースを提供しており、最新のデジタルスキルを習得できるカリキュラムを整えています。
また、企業研修(BtoB)と個人向けスクール(BtoC)を並行して運営し、企業が求める技術をいち早く個人向け講座にも反映しています。より実践的な学習環境を提供できるのが特徴です。

具体的に、企業研修と個人向けのスクールでカリキュラムに違いはあるのでしょうか?

BtoBの企業研修で得た情報やニーズを、個人向けのカリキュラムにも活かしています。例えば、企業研修ではデータサイエンスやPythonの業務効率化ニーズが増えており、これを個人向けにも展開しています。
ただし、企業研修は特定の業務に直結する専門的な内容が中心です。一方、個人向けのカリキュラムは、未経験者でも基礎から学べるように設計されており、企業研修の内容を応用しつつ、段階的に学習を進められるよう調整しています。

近年、プログラミングスクールは増えていますが、「インターネット・アカデミー」が選ばれる理由は何でしょうか?

最大の理由は、長年の実績と信頼です。30年の歴史があるスクールは少なく、時代の変化に適応しながら教育を続け、「安心して学べる神スクール」として多くの受講生に選ばれています。
また、オーダーメイド型の学習プランを提供している点も大きな特徴です。受講生一人ひとりの目標や学習状況に応じて、最適なカリキュラムを組むことができます。例えば、「フロントエンド開発を学びたいが、デザインの基礎も身につけたい」といった要望にも柔軟に対応できます。
さらに、講師の質にもこだわっています。単なる技術力だけでなく、教えるスキルやホスピタリティの高さを重視しており、受講生が学びやすい環境を整えているのです。特に未経験の方が多いため、「学習でつまずいたときに親身になってサポートできるか」が重要だと考えています。
キャリアカウンセリングで最適な学習ルートを提案


個人向けのカリキュラムはどのように作られているのですか?

弊社のカリキュラムは完全オーダーメイド型です。BtoBの企業向け研修と同じように、個人向けにも一人ひとりの目標に応じた学習内容を提供しています。例えば、特定の言語だけ学びたい方、デザインスキルを身につけたい方、転職を目指す方など、目的に合わせたコース設計を行っています。
しかし、IT未経験者にとって、カリキュラムを自分で考えるのは難しいものです。そこで、受講生の学習をサポートするために、キャリアカウンセリングを実施しています。事前に受講生のスキルレベルや目的を把握し、それに合った学習プランを提案しているのです。

具体的にはどのようなカスタマイズが可能なのでしょうか?

学習の進め方や学ぶ内容は、受講生のニーズに応じて柔軟にカスタマイズできます。例えば、Webデザインを学びたい方にはPhotoshopやIllustratorの基礎から入り、HTMLやCSSのコーディングへと進めます。一方、エンジニアとして就職を目指す方には、JavaScriptやPython、データベース管理など、実務に直結するスキルを重点的に学習できるように設計します。
また、学習のペースも調整可能です。仕事や育児と両立しながら学びたい方には無理のないスケジュールで進められるプランを、短期間でスキルを習得したい方には集中して学習できるプランを提案しています。マンツーマン授業もあるため理解度に応じた指導が受けられ、より効果的に学習を進めることができます。
技術力+ホスピタリティを兼ね備えた、レベルの高い講師陣


講師の採用基準や教育のこだわりについて教えてください。

「インターネット・アカデミー」の講師は技術力だけでなく、ホスピタリティの高さも重視して採用しています。なぜなら、未経験の受講生が多く、単に知識を伝えるのではなく「伴走する姿勢」が求められるからです。そのため、技術が高いだけのエンジニアではなく、人に寄り添いながら教えられる方を厳選しています。
また、社内研修も徹底しており、新人講師は授業のシナリオ作成や模擬授業を何度も行った上で、厳しい品質基準をクリアした人だけが実際の授業を担当できます。

講師の質を維持するために、どのような取り組みをされていますか?

講師の採用基準は非常に厳しく、技術力だけでなく受講生に寄り添う姿勢を重視しています。そのため、単に現場経験が豊富なエンジニアではなく「教育に情熱を持っている方」を選んでいます。
また新しく講師になる方には、社内で徹底的な研修を実施します。例えば、模擬授業を繰り返し行い、受講生にわかりやすく伝えられるかをチェックします。さらに、受講生の評価が低い場合、講師の継続が難しくなる仕組みを導入し、常に高品質な授業を提供できるようにしています。こうした取り組みが、「インターネット・アカデミーは安心して学べる」という信頼につながっています。
未経験者でも安心!約8割がゼロからスタート


受講生の年齢層や学習目的について教えてください。

弊社には幅広い年齢層の方が通われています。一般的なスクールは20〜30代が中心ですが、当校では40〜70代の方も多く通われています。
受講生の目的も多岐にわたります。転職やキャリアアップはもちろんですが、現在の仕事にITスキルを活かしたい方、副業やフリーランスを目指す方、さらにはシングルマザーの方が在宅ワークを目指して学ばれるケースも増えています。

年齢層が幅広いことには、何か理由があるのでしょうか?

大きな理由の一つは、年齢を問わず学べる環境を整えていることです。他のスクールでは若年層向けの転職支援に特化しているケースが多いですが、「インターネット・アカデミー」では誰でも学びやすいスクールを目指しています。そのため、50代・60代の方でも安心して通えるよう、サポート体制を充実させています。
また、昨今のデジタル化の流れで「今の仕事にITスキルを活かしたい」と考える社会人の方が増えているのも背景にあります。特に、Pythonを活用したデータ分析やWeb制作スキルは、幅広い業種で求められています。

未経験から学ぶ方も多いのでしょうか?

はい、受講生の約8割が未経験からのスタートです。そのため、学習のハードルを下げる工夫をしています。例えば、入校前にキャリアカウンセリングを行い、最適な学習プランを提案することで、「何を学べばよいのか分からない」といった不安を解消しています。
学習の初期段階では、HTMLやCSSなど初心者でも取り組みやすい内容から始めることが多いです。実際に制作を体験してもらうことで、「自分にもできるかも」と感じてもらい、その後の学習への意欲につなげています。
履歴書・ポートフォリオ作成から面接対策まで徹底支援


卒業生はどのようなキャリアを歩んでいるのでしょうか?

卒業生の進路はさまざまですが、大手企業への転職やフリーランスとしての独立など、多くの成功事例があります。例えば、Yahoo!や小学館グループへ転職した方、自動車メーカーでデータ分析を担当する方、Web制作事業を立ち上げた方などがいます。

一人ひとりに合ったキャリア支援をどのように行っていますか?

「インターネット・アカデミー」では「受講生一人ひとりに寄り添い、それぞれの目標達成をサポートすること」を重視しています。転職やフリーランスを目指す方、現職でスキルを活かしたい方など、目的はさまざまです。そのため、一律の支援ではなく、一人ひとりに合わせた個別サポートを行っています。
例えば、転職希望の方には、その方のスキルや希望職種に応じたポートフォリオの作成アドバイスを行い、企業の求める基準を満たせるようサポートします。また、フリーランスを目指す方には、実際の案件獲得につながるような作品作りを支援し、案件の受注に必要なスキルや営業のコツもお伝えしています。
挫折率わずか7〜8%!受講生コミュニティと作品コンテストでモチベーション維持


挫折を防ぐためのサポートはありますか?

学習の途中で挫折しないよう、さまざまなサポートを提供しています。作品コンテストや受講生コミュニティを活用し、学習意欲を高める環境を整えています。
また、受講生の進捗を細かく管理し、必要に応じて個別フォローを行うことで、一人ひとりが確実に学習を進められるよう支援しています。マンツーマン指導やライブ授業を活用し、疑問をその場で解決できる仕組みを整えています。
こうした取り組みにより、学習の継続をサポートし、挫折率を7〜8%程度に抑えています。
「INTERNET ACADEMY(インターネット・アカデミー)」の無料カウンセリングで学習の第一歩を踏み出そう

これから受講を検討している方に向けてメッセージをお願いします。

「学ぶことで選択肢を増やしてほしい」というのが私たちの願いです。ITスキルを身につけることで、転職やキャリアアップ、副業などの選択肢が広がります。IT分野は変化が速く、新しい技術を学ぶことでチャンスが広がるのです。
「1.01の法則」「0.99の法則」にあるように、日々のほんの少しの頑張りの差分が、大きな成長に繋がります。マイナスになることは決してありませんので、小さな努力を積み重ねていくことの大切さをお伝えしたいですし、講師とインストラクターが全力でサポートします!
「インターネット・アカデミー」では、未経験の方でも安心して学べるカリキュラムを提供し、一人ひとりに合わせた学習プランを作成しています。講師が丁寧にサポートすることで、挫折しにくい環境を整えており、初心者から転職やフリーランスとして活躍される方も多くいます。
学習に不安がある方は、まず無料カウンセリングを受けてみてください。自分に合った学習方法を見つけることで、第一歩を踏み出しやすくなるはずです。私たちが全力でサポートしますので、一緒に学び、未来の選択肢を広げていきましょう。

本日は貴重なお話をありがとうございました!
「インターネット・アカデミー」の特徴を教えてください。