初心者におすすめのプログラミング言語とプログラミング言語の選び方【最新版】

初心者におすすめのプログラミング言語とプログラミング言語の選び方【最新版】

本ページはPRが含まれています。

プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。

これからITエンジニアやプログラマを目指す人向けに、おすすめプログラミング言語を7つ紹介します。それぞれ使える分野や難易度が異なるため、自分に合っているか比較してみてください。

【厳選】優良ピックアップスクール
COACHTECH(コーチテック)の画像

COACHTECH(コーチテック)

COACHTECH(コーチテック)

フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり

フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の画像

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

転職成功率98%平均年収65万円アップ
就職・転職支援 マンツーマン 給付金あり

転職成功率98%平均年収65万円アップ
就職・転職支援 マンツーマン 給付金あり

TECH CAMP(テックキャンプ)の画像

TECH CAMP(テックキャンプ)

TECH CAMP(テックキャンプ)

生成AIを使いこなして自分の技術で稼げるエンジニアへ!
短期集中14日間返金保証 給付金あり

生成AIを使いこなして自分の技術で稼げるエンジニアへ!
短期集中14日間返金保証 給付金あり

RUNTEQ(ランテック)の画像

RUNTEQ(ランテック)

RUNTEQ(ランテック)

現場レベルの技術が習得できる転職向けスクール
転職・就職支援 仲間と交流 給付金あり

現場レベルの技術が習得できる転職向けスクール
転職・就職支援 仲間と交流 給付金あり

NINJA CODE(忍者CODE)の画像

NINJA CODE(忍者CODE)

NINJA CODE(忍者CODE)

業界最安級で学べる独学コースが人気

就職・転職支援 案件保証あり

業界最安級で学べる独学コースが人気

就職・転職支援 案件保証あり

目次

目次を取得中...

ITエンジニアやプログラマになるためには、プログラミング言語の知識は必須。これから初めてプログラミングを学ぶ人は、数ある言語からどの言語を選べばいいか迷いがちです。

そこで、初心者におすすめのプログラミング言語を7つまとめてみました

プログラミング言語とは?

プログラミング言語とは、コンピュータに指示を出すための言語です。

プログラミング言語を使うと、人間が作業できない複雑な仕事をコンピューターで処理することができます。

言語の種類は200種類以上で、コンピュータの種類や作るプログラムによって適した言語が異なります。

プログラミング言語の選び方

プログラミング言語の種類は200種類以上もあるため、すべての言語を習得している人はいません。

数あるプログラミング言語の中から、必要なものを選んで学習しましょう。

  • 案件が豊富な言語を選ぶ
  • 学習の難易度を比較して選ぶ
  • 需要があり、トレンドに合った言語を選ぶ

案件が豊富な言語を選ぶ

プログラミング言語選びで迷ったら、まずは「プログラミング言語を学ぶ目的」を明確にしましょう

人によっては、趣味の延長でプログラミングをしてみたいという場合もあるでしょう。または、転職を視野に入れて仕事に役立つプログラミング言語を求めることもあります。

プログラミング言語を学ぶ方の多くは、転職や就職に活かして仕事で使いたいと考えているはずです。

プログラミングスキルを仕事に活かすなら、案件が豊富な言語を選ぶことは必須。需要のある言語を磨けば、副業やフリーランスとして働くチャンスを増やすことができます

Webサービス・スマホアプリ・ゲーム・AIなど、何を作るかによって使用する言語が異なるので、まずは目的を明確にしてください。

学習の難易度を比較して選ぶ

学習の難易度は、初心者にとって重要な比較項目です。

最初から難易度が高い言語を選んでしまうと、挫折しやすいため注意しましょう。

どの言語も簡単に習得できるものではありませんが、構造がシンプルな言語であれば初心者でも理解しやすいです。書かれたコードがどのように実行されるのか、エラーがあった場合に何が間違いなのか把握しやすい言語がおすすめです。

比較的初心者に向いているのが、インタプリタ型言語です。1行ずつコンパイルを行いながら処理するので、書いたコードがすぐに実行できるため初心者でもわかりやすい特徴があります。

一方で難易度が高いのは、最初にすべてをコンパイルする必要があるコンパイラ言語です。

代表的なインタプリタ型言語一覧
  • Ruby
  • Python
  • JavaScript
  • PHP
代表的なコンパイラ言語一覧
  • C言語
  • C++
  • Java
  • Objective-C

将来性やトレンドに合ったものを

プログラミング言語の使用頻度は、需要やトレンドによって変化します。

学習するプログラミング言語を選ぶとき、これからのトレンドを把握することも必要です。AIやIoTで使う言語は、自動化や教育分野への活用も期待されており将来性があります。

需要やトレンドによって変化するので、これから発展する分野は将来的にさらに人材が不足する可能性があり、プログラミング初心者でも十分に入り込む余地があります

未経験・初心者におすすめのプログラミング言語一覧

初心者におすすめのプログラミング言語をいくつか紹介します。

言語の特徴から、難易度、活用できる分野を解説するので、将来性も含めて比較してみましょう。

  1. Python
  2. Java
  3. Ruby
  4. Swift
  5. JavaScript
  6. C++
  7. C#

Python

Pythonは、C++、Javaと共にGoogle社内で使われるGoogle三大言語のひとつです。Pythonは大手企業でも数多く採用されている言語で、日経 xTECHの調査では今後スキルを磨きたいプログラミング言語の1位に選ばれています。

Pythonの学習難易度

Pythonの学習難易度は、比較的易しいほうです。スクリプト言語(インタプリタ型言語)のため文法も易しく、初心者向けのプログラミング言語だと言えます。

プログラムの書きやすさや覚えやすさを重視するなら、おすすめの言語です。

開発に適した案件

  • AIによる機械学習
  • IoTのシステム開発
  • Webアプリケーション開発

Pythonは機械学習やデータ分析に使う言語で、これからのAIやIoT分野の発展に伴い、Pythonの必要性は高まると予測できます。汎用性も高いため、幅広い分野で活用できるのが特徴です。

AIやIoTはもちろん、Webアプリケーション開発をしたい人にもおすすめです。データ分析においては、Python一択といってもいいでしょう。

Java

Javaは、C++、Pythonと共にGoogle社内で使われるGoogle三大言語のひとつです。日本では案件数が多いため、仕事に活用しやすい言語のひとつでしょう。

Javaは、Androidアプリの開発や、業務用ソフトウェア開発に使われています。Androidアプリ開発に使う言語として、今後も需要が期待できるでしょう。世界で使われるスマートフォンは、中国を含む計14の国・地域で、Androidのシェアが80%以上を記録しており、世界的にもニーズが高い言語です。

Javaの学習難易度

Javaはコンパイラ言語のため、難易度が高いです。未経験者や初心者が学習するのは、難しいと感じるかもしれません。

一番最初に学ぶプログラミング言語としてはおすすめしにくい言語です。Javaの学習難易度が高い理由は、文法やルールが多いためです。記述が多く、同じ命令でもルールが多く難しく感じる可能性があります。オブジェクト指向が理解できないと、挫折しやすいため注意してください。

情報の得られやすさは高く、習得できれば汎用性の高い言語であるため、人気があるプログラミング言語のひとつです。

開発に適した案件

  • Androidアプリの開発
  • 業務用システム開発
  • IoTシステム開発

Javaは市場規模が大きく、需要が高いためおすすめです。仮想的実行環境を利用すれば、OSに関係せず動かすことができます。

Androidだけでなく、MacやLinuxでもプログラムを動かせるのが特徴です。

Ruby

Rubyは、Webアプリケーション開発に多く使われている言語です。

Twitter・クックパッド・食べログ・価格.comなどにはRubyが使われていて、求人数の多さが特徴です。

国内での採用例が多く、ベンチャー企業への就職も期待できるでしょう。

Rubyはまだ情報が不足している傾向がありますが、初心者にも学習しやすく、スピード感あるWebアプリケーションの開発におすすめです。

Rubyの学習難易度

Rubyは文法がわかりやすく、直感的に操作できるシンプルなコードです。少ないコードで済むため、初心者でも学習しやすいと感じるでしょう。

Rubyならソースコードが1行ごとにすぐ実行されるスクリプト言語で、記述後の確認や修正が容易です。

日本製のプログラミング言語のため、必要な情報にたどり着きやすいメリットもあります。公式サイトの情報や参考書籍が多く出ていて、学習環境が整っています。

開発に適した案件

  • Webアプリケーション開発
  • ショッピングサイト開発
  • SNS開発

Rubyは、WebサービスやWebアプリ開発に使用する言語です。SNS開発ではユーザー情報やデータベースの管理にRubyを使っています。

また、データを収集するスクレイピングにも、Rubyが役立つでしょう。

Swift

SwiftはApple製品開発のための言語です。速さを売りにしている言語で、その速さはPythonの8.4倍だとされています。

C言語との連携のしやすさ、メンテナンスのしやすさが特徴です。

求人数は多くありませんが、Apple製品の開発に関わりたいならSwiftの学習がおすすめです。

Apple製品で使っているハードウェアやソフトウェアは、Appleが制作しています。Swiftを使うと、コンピュータの深い部分に関わるアプリを作ることもできます。

Swiftの学習の難易度

Swiftはシンプルなコードで、初心者でも学びやすいでしょう。

Swiftは無料のオープンソースで、学習機能も公式のものが無料で使えるメリットがあります。

比較的新しい言語のため、情報が少ない点は考慮しましょう。

プログラミング言語のひとつであるObjective-Cの経験者であれば、スムーズにSwiftを覚えることができます。

開発に適した案件

  • Apple社製品の開発
  • Webアプリケーションの開発
  • Webサーバ作成

Swiftを覚えれば、Apple社製品のすべてを取り扱うことができます。

将来的にApple製品開発に関わりたい人に必須となる言語です。

開発したWebアプリケーションは、App Storeで配信することができます。

また、Androidアプリ開発など、Apple製品以外の汎用性もあります。

JavaScript

JavaScriptは、フロントエンドで使用する言語です。

Webサイトの開発に関わる人材なら、HTML・CSSと同様にJavaScriptの知識が求められます

JavaScriptは、Webサイトに動きを加えるための言語です。Node.jsなどを使えばサーバーサイド開発にも活用することができ、最近ではバックエンドシステム開発やアプリ開発にも使われる言語です。

JavaScriptの学習難易度

JavaScriptの学習の難易度は低いため、初心者にもおすすめの言語です。JavaScriptは、ブラウザとテキストエディタがあれば作成できます。

開発に必要な環境が少なく、作成したものはブラウザを使ってすぐに確認することができることも初心者におすすめの理由です。

開発に適した案件

  • Webページに動きをつける
  • スマホやデスクトップアプリの作成
  • Webブラウザ拡張機能の作成

JavaScriptの基本はサイトに動きをつけることで、ボタンを押す・チェックボックスをつけるなどのイベント処理を行うことができます。スマホやデスクトップアプリの作成にも活用でき、OSに関係しないでアプリ作成したい人におすすめです。

C++

C++は、1980年に誕生した歴史のあるプログラミング言語です。C++はJava・Pythonと共にGoogle社内で使われるGoogle三大言語のひとつです。

C++はC言語に改良を加えられたものです。

C言語は基礎から応用まで活用できるため、プログラミング言語の中でも人気が高いです。

C++の学習難易度

C++は学習難易度が高いため、はじめて学習する言語としてはお勧めできません。

なぜC++の難易度が高いのかというと、ハードウェア制御が必要だからです。

すでにコンピュータを構成するメモリやCPUの知識がある人に向いているでしょう。

歴史が長い言語のため情報は多くあり、学習環境は整っています。

すでに別の言語を学んだことがある人なら、習得を目指すのもいいでしょう。

開発に適した案件

  • 家電製品の開発
  • 自動車の自動運転
  • IoTのソフト開発

C++は、C言語で開発できるものに対応できます。

例えば、家電製品に組み込むシステムの開発や、自動車の自動運転開発に役立ちます。

ロボット制御にも使えるため、各種機械開発に興味がある人におすすめです。

IoTソフト開発では、モノのインターネット接続ができるようになります。

また、金融システムや官公庁のシステム、ゲーム開発、AI開発などにもおすすめの言語です。

C#

C#は、マイクロソフトが開発した言語です。ベースはC言語で、Windowsアプリケーションに活用されています。

ゲーム開発やVRでも使われている言語で、ゲーム総合開発環境のUnityを使うと、ゲーム開発ができます。

オンライン上でゲームを公開するため開発したい人におすすめの言語です。

C#の学習難易度

C#はC言語がベースで、学習難易度はやや高めです。

難易度が高い理由は、コードの記述量が多いためです。ただしJavaと文法が似ているため、Java経験者ならそれほど難しくはありません。

プログラミング未経験者には難しいので、ほかの言語から始めることをおすすめします。

C言語で挫折した人でも、C#なら学習しやすい可能性があります。

参考書が多く学ぶ環境が整っており、学びやすさならほかの言語と比較してもおすすめです。

開発に適した案件

  • VRやMRの開発
  • ゲーム開発
  • アプリケーション開発

C#は汎用性が高く、習得すると広範囲な仕事ができます。例えば、VRやMRの開発から、2Dや3Dのゲーム開発です。

アプリケーションの開発では、Windowsアプリ・iPhoneアプリ・Androidアプリなどです。マイクロソフト以外のOSにも対応することができます。

Webアプリケーションとしてはマイクロソフト提供の検索エンジンで使われています。

初めてでもプログラミング言語を学ぶことはできる!

未経験者がプログラミングを学ぶなら、まずは目的を明確にしてから、目的に合った言語を選びましょう。

プログラミング言語はそれぞれ難易度が異なっていますが、未経験や初心者でも学べるものがあります。

はじめは挫折しにくいシンプルな言語を選ぶことがおすすめです。

言語が増えていくとプログラミングできる領域がどんどん広がっていくので、徐々にステップアップする楽しさがあります。

このコラムを書いた人

プロリア プログラミング 編集部

プロリア プログラミング 編集部

一人ひとりのプログラミング学習課題に答えを』というミッションのもと、個々に最適な学習方法を見つけるサポートしています。プログラミングスクールやサービスの実際の情報を詳細に提供し、受講者の声、カリキュラム内容、費用対効果などを包括的に紹介。これにより、学習者の目標、学習スタイル、予算に合わせた最適な選択を可能にし、効果的なプログラミング学習の実現を支援しています。

編集長プロフィール:三林(さんばやし)達也
IT・Web業界で10年以上の経験を持つ。アパレル業界からキャリアチェンジし、インターネット・アカデミーで短期間でプログラミングを習得。現在は学習系領域を専門とし、1,000近くのプログラミングや英会話サービスを比較分析。HTML・CSS、JavaScript、PHP、SQLなどの言語に精通。自身の経験とデータに基づき、スクール選びに役立つコラムを執筆。

プロリア プログラミングとは