プログラミングは独学で学べる?未経験・初心者向けの勉強方法やコツを徹底解説

プログラミングは独学で学べる?未経験・初心者向けの勉強方法やコツを徹底解説

本ページはPRが含まれています。

プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。

プログラミングを独学でマスターする方法を知りたくありませんか?プログラミングは、独学でもマスターすることが可能です。本コラムでは、プログラミング初心者向けの勉強方法やコツを解説します。

【厳選】優良ピックアップスクール
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の画像

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

転職成功率98%平均年収65万円アップ
就職・転職支援 マンツーマン 給付金あり

転職成功率98%平均年収65万円アップ
就職・転職支援 マンツーマン 給付金あり

COACHTECH(コーチテック)の画像

COACHTECH(コーチテック)

COACHTECH(コーチテック)

フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり

フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり

TECH CAMP(テックキャンプ)の画像

TECH CAMP(テックキャンプ)

TECH CAMP(テックキャンプ)

転職保証付き&最短10週間でITエンジニアへ
短期集中14日間返金保証 給付金あり

転職保証付き&最短10週間でITエンジニアへ
短期集中14日間返金保証 給付金あり

RUNTEQ(ランテック)の画像

RUNTEQ(ランテック)

RUNTEQ(ランテック)

現場レベルの技術が習得できる転職向けスクール
転職・就職支援 仲間と交流 給付金あり

現場レベルの技術が習得できる転職向けスクール
転職・就職支援 仲間と交流 給付金あり

NINJA CODE(忍者CODE)の画像

NINJA CODE(忍者CODE)

NINJA CODE(忍者CODE)

5~10万円分案件を100%紹介するプランあり

就職・転職支援 副業に強い

5~10万円分案件を100%紹介するプランあり

就職・転職支援 副業に強い

目次

目次を取得中...

社会人になってから、プログラミングを独学で学ぼうとする方は少なくありません。

プログラミングができるようになれば、自動化ツールやウェブサービス、スマホアプリ、ゲームなどの開発が可能です。

スキルを身につければ、転職や独立開業も夢ではありませんが、そもそもプログラミングは独学でマスターできるのでしょうか。

本コラムでは、プログラミングを独学で学べるのかどうか、初心者向けの勉強方法やコツなどを解説します。

プログラミングを独学で身につけるには

プログラミングには、専門的な知識や技術が必要であるため、専門学校やプログラミングスクールで学ぶことが一般的です。

では、独学でマスターするのは無理なのかというと、そのようなことはありません。

実際、独学でプログラミングをマスターし、社会で活躍している方はたくさんいます。

ただ、独学でプログラミングを身につけるには、いくつか大切なことを覚えておく必要があります。

以下、プログラミングを独学で身につけるために大切なポイントをまとめました。

プログラミングに必要・準備するもの

まずは、プログラミングを学ぶために必要なものを用意しましょう。

野球を始めるにはバットやグローブ、ギターを習うならギターや楽譜、ピックなどが必要なように、プログラミングを学ぶにも用意すべきものがあります。

とりあえずは、以下の3つを用意しましょう。

  • インターネット環境
  • パソコン
  • テキストエディタ・IDE

インターネットが利用できれば、いつでも情報収集ができます。

ウェブサービスの開発をしたいのなら、なおさらインターネット環境を整える必要があります。

通信が不安定ではストレスを感じてしまうため、安定した回線を選びましょう。

プログラミングを学ぶことを考えれば、パソコンはMacがおすすめです。

プログラミング向きのツールが豊富で、初心者でも扱いやすいからです。

特に、iOS用のアプリを開発したいのなら、Macが欠かせません。

テキストエディタは、プログラミングを書くためのツールです。

また、テキストエディタの上位版ともいえる、IDEなら開発に必要な機能がほぼそろっているため、さまざまな作業をひとつのソフトで行えます。

カリキュラム・学習計画を組む

スクールや通信講座で学ぶのなら、生徒に合わせてカリキュラムを組んでくれますが、独学なら自分で組まなくてはなりません。

行き当たりばったりではなく、きちんとカリキュラムや学習計画を立てることにより、効率のよいプログラミング学習が可能です。

プログラミングをマスターするのに必要な時間は、人によって異なります。

一般的には、初心者がアプリを作れるようになるまでには、だいたい300時間前後が必要といわれています。

まずは、これくらいの学習時間を目安としましょう。

実際には、何を作りたいかによって、プログラミング技術習得に必要となる時間が変わります。

たとえば、簡単な電卓アプリなら、JavaScriptを用いれば10~15時間程度で作れます。

何を作りたいのかを明確にし、そのうえで学習計画を考えましょう。

プログラミングを独学で身につけるステップ

まずすべきは、プログラミングを学ぶ目的を明確にすることです。何をしたいのか、何を実現したいのかによって、学ぶべき言語や習得に必要な時間が変わってくるからです。

目的を明確にしたうえで学ぶプログラミング言語を決め、学習に必要な環境も構築しましょう。

プログラミングを学ぶ目的を明確にする

目的を明確にしないまま学習をスタートさせるのは、ゴールを決めずに冒険へ出かけるようなものです。

このような状態では、自分がどこへ向かっているのかもわからず、途中で挫折してしまう可能性が極めて高くなるでしょう。

作りたいものや学びたいものを明確にすれば、学習の方針や道筋を決められます。

何をしたいのかによって、必要となる学習時間や学ぶべき言語が変わってくるため、まずは何のためにプログラミングを学ぶのかを明確にしてください。

また、目的はできるだけ具体的にしたほうが学習効率を上げられます。

漠然とした目的、目標では進捗を把握しづらいからです。

「iPhoneで使えるゲームを開発したい」「自動化サービスを作りたい」など、できるだけ具体的にすることで、学習スピードを加速化できます。

プログラミング言語を決める

初心者がプログラミングを学ぶにあたり、まずどの言語から学習すればよいのかは悩むところです。

何をしたいのか、何を作りたいのかによっても変わってきますが、ここでは初心者におすすめの言語をいくつかご紹介しましょう。

Java

プログラミング初心者の方でも、Javaは耳にしたことがあるのではないでしょうか。

それほど、Javaはメジャーなプログラミング言語のひとつです。

さまざまなOS上で動かせる特徴があり、現在ではAndroidアプリの開発にも用いられています。

Googleにおける三大言語のひとつでもあり、企業がJavaを用いて大規模な業務システムを開発しているケースも少なくありません。

Swift

Swiftは、初心者にも扱いやすい言語として人気があります。

Apple社が2014年に開発した言語で、読みやすく書きやすいことが大きな特徴です。

iPhoneやiPad用のアプリ開発に用いられる言語であるほか、ウェブアプリケーションやウェブサーバーの作成にも使用されています。

Ruby

日本発のプログラミング言語としても知られるRuby。日本国内での人気が依然とし高く、さまざまな人気サイトやSNSの開発にも用いられてきました。

スマホアプリ開発からウェブアプリケーション開発、スクレイピングなど、幅広い開発が可能です。

インターネット上に情報も多いため、学習で悩んだときも安心です。

Python

Google三大言語のひとつであるPythonは、世界的な人気を誇るプログラミング言語です。

汎用性の高さが人気の理由で、AIやウェブアプリケーション開発、IoTシステム開発、データ分析、デスクトップアプリケーション開発などに用いられています。

世界的な人気を誇る言語であるにもかかわらず、文法が優しいため初心者の方にも適しています。

こちらも、Ruby同様に情報があふれているため、知りたいことをインターネット上でリサーチして解決できます。

環境構築をする

プログラミング言語をデバイス上で動かせるように、環境構築をしなければなりません。

環境構築に必要なのは、テキストエディタやIDEです。

何をしたいかによって、導入したほうがよいツールが異なるため注意しましょう。

たとえば、iOSアプリを開発したいのなら、Xcodeがおすすめです。

iOSアプリやMacのソフト開発に特化したツールであるため、これらのアプリ、ソフト開発をしたい方なら導入を検討しましょう。

Androidアプリの開発なら、Android Studioがおすすめです。Googleが提供しているIDEで、Androidアプリの開発をバックアップしてくれるさまざまなツールがそろっています。

プログラミングの独学におすすめの本

プログラミングに関する書籍は、数多く出版されています。

なかには、初心者の方が独学で学習を始めるのに適した本もあります。

本格的にプログラミング学習を始める前に、読んでおくと効率よく学習を進められるでしょう。

ここでは、プログラミングの独学におすすめの本をいくつかピックアップしました。

独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで

独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで

プログラミング全般の知識を得たい方に、おすすめの書籍です。本書の中では、Pythonを使用したプログラミングを紹介しているものの、内容的にはあらゆる言語におけるプログラミングに役立ちます。

もっとも大きな特徴は、著者自身が独学でプログラミングをマスターしていることです。著者であるコーリー・アルソフ氏は、独学でプログラミングをマスターすることに成功し、そのときの方法を本書で余すことなく紹介しています。

独学者がプログラミングをマスターするには、実際に独学で学び成功した方の真似をすることが一番です。

著者がどのように独学でプログラミングをマスターできたのか、その軌跡やエッセンスを知ることのできる貴重な一冊といえるでしょう。

プログラミング超初心者が初心者になるためのPython入門

プログラミング超初心者が初心者になるためのPython入門

プログラミング言語、Pythonを学びたい方に適した本です。

Pythonに関する基本的なことを網羅しており、基礎からしっかりと学べます。

プログラミングに関する書籍は、内容が難しすぎて初心者ではなかなか理解できないものも少なくありません。

独学者が、最初からそのような本を手にとってしまうと、高い確率で挫折してしまうでしょう。

その点、こちらの書籍は初心者の方にもわかりやすいよう、工夫して執筆されています。

プログラミングがまったくわからない方、これから学び始めたいと考えている方におすすめの一冊です。

なお、こちらの書籍はいくつかの続編も出版されています。

プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで

プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで

Rubyを本格的に学びたい方には、こちらの書籍がおすすめです。

Rubyの基本的な文法を学ぶことができ、実際のプログラミングにおける流れも把握できる一冊です。

Rubyを効率的に学べる内容に仕上がっていることが特徴といえるでしょう。

他の言語と何が違うのか、リファクタリングの要点、デバッグの方法など、実務で必要となる知識を網羅しています。

そのため、最初から最後まできちんと熟読し、内容を理解できればRubyに関する一通りの知識は習得できるでしょう。

具体的なデバッグ技法を学びたい、Railsを学ぶ足がかりにしたい、といった方にもおすすめです。

ただ、プログラミングそのものに関する基礎知識は網羅していません。

そのため、プログラミングがまったくわからない、といった方では、本著の内容は少々難しく感じるでしょう。

ある程度、プログラミングに関する知識がある方向けの一冊です。

【無料あり】プログラミング学習におすすめなサイト

インターネット上には、プログラミングを学べるサイトがいくつもあります。

ここでは、無料で利用できるサイトもご紹介するので、まずはそちらを閲覧してみましょう。

必要に応じて、有料サイトも検討してください。

Progate(プロゲート)

Progate(プロゲート)

出典: Progate(プロゲート)

おすすめポイント
  • ユーザー数140万人超えの初心者向け人気サイト
  • スライド式で分かりやすい
  • 有料会員になると全てのレッスンが受講可能

Progate(プロゲート)は、プログラミング初心者から創れる人になるためのカリキュラムを提供する、オンラインレッスンです。

レッスンでは、実際にプロダクトを作りながら創れる人になるためのスキルを身に着けていきます。ブラウザ上でコードを書いて、結果も確認。最終的には、自分自身でエラーを解決し、目標に向かって走りきることもできるようになるでしょう。

学習方法には、紙の本よりも直感的で動画よりも学びやすい、イラスト中心のスライドを採用しています。独学でも理解しやすく、自分のペースにあわせて学習・復習を進められるのが大きなメリットです。

「まずは気軽に始めてみたい」という方におすすめの、スマホアプリもあります。スマホやタブレットの画面に最適化したスライドとキーボードが用意されているので、いつでもどこでも、ゲーム感覚で楽しくプログラミングを習得。アプリ版で大まかに理解し興味が湧いてきたら、Web版で本格的に実践してみるのはいかがでしょうか。

学べる言語

JavaScript / Ruby / Java / Pythonなど

料金

無料プラン:0円
有料プラン:1,078円 / 月

難易度

初心者~中級者

学習形式

スライド学習

check-white.svg 関連コラムを読む
【Progate(プロゲート)意味ない】という評判・口コミは間違い!有料版&無料版の正しい評価

【Progate(プロゲート)意味ない】という評判・口コミは間違い!有料版&無料版の正しい評価

Schoo(スクー)

Schoo(スクー)

出典: Schoo(スクー)

おすすめポイント
  • ITエンジニアへの就職・転職におすすめ
  • スキルチェックが可能
  • 3分動画でわかりやすい

生配信でプログラミングを学べるのがSchoo(スクー)の特徴です。1授業は60分~90分でチャットで質問することもできます。

配信される分野がプログラミングに限らず、ビジネススキルやWebデザイン、英語や語学、OAスキルなどさまざまな分野の学習ができます。バラエティに富んだ講師陣も魅力。個性豊かな講師がいるので、自分に合った講師を見つけることができるでしょう。

月額980円のプレミアムサービスを利用すれば、5,000本の録画動画が見放題。さまざまな分野を勉強したい人におすすめです。

学べる言語

Python / Java / Rubyなど

料金

無料プラン:0円
有料プラン:980円 / 月

難易度

初心者から中級者

学習形式

動画

コードガールこれくしょん(paiza)

コードガールこれくしょん(paiza)

出典: コードガールこれくしょん(paiza)

日本初のPC向けのプログラミングブラウザゲームです。人気の高い言語を学ぶことができるので、リリースされてから100万ダウンロードされています。コードで競うランキング機能があり、恋愛要素も加わっているので楽しく学びながら学習できます

ゲームの舞台は、ネット上の仮想世界。記憶を無くしたプレイヤーとしてスタートさせ、ゲームをナビゲートしてくれる「リリア」も同じく記憶がない状態です。出された課題をクリアしながら記憶を取り戻していくというゲーム設定ですが、萌え要素もあり、ゲーム感覚で学べるのは楽しいですよね。

学べる言語

PHP / Ruby / Java / Python / C / C# / C++ / JavaScript

料金

無料

難易度

初心者~中級者

学習形式

ゲーム

CodeCombat(コードコンバット)

CodeCombat(コードコンバット)

出典: CodeCombat(コードコンバット)

おすすめポイント
  • 入力ガイド機能が搭載されている
  • RPGゲームを楽しみながら学習できる
  • PythonやJavaScript・HTMLなどを学習できる

CodeCombat(コードコンバット)は、RPG風にゲームを進めながらプログラミングを学習できるプラットフォームです。

ゲームを進める上で「Python」か「JavaScript」を選択し、ゲーム画面上に主人公と宝が表示されます。

宝に向かってコード入力を行い、宝のもとまで進めていき、獲得した宝で武器や防具を装備するRPG要素満載のゲームです。プログラミングに触れたことがない方でも、画面上に表示されたコードの中に文字を入力して進めていくので、楽しくプログラミングを学習できます。

学べる言語

Python / JavaScript / CoffeeScript / Lua

料金

基本無料

難易度

初心者~中級者

学習形式

ゲーム

プログラミングの独学がはかどるアプリ

プログラミングの独学をサポートしてくれるアプリを、いくつかピックアップしました。

それぞれに特徴があるため、相性のよいものや使いやすいもの、目的にマッチしたものを選びましょう。

Programming Hub

Programming Hub

出典: Programming Hub

Webサイト版もありますが、こちらはそのアプリ版です。20にもおよぶさまざまな言語に対応しているため、複数の言語を学びたい方にもおすすめです。

アプリ内のテキストを読みながら学習を進めますが、サンプルプログラムの書き換えができます。コードを書き換え、どのように作動するのかを確認できるのも特徴といえるでしょう。

基本的に無料で利用できますが、アプリ内課金があります。ゲーム性ももたせたアプリであるため、楽しく学べますが、日本語に対応していないことがデメリットです。

学べる言語

HTML / Javascript / C / C++ / C# / Swift / Python / Javaなど

料金

基本無料

難易度

初心者~中級者

学習形式

ゲーム

Udemy(ユーデミー)

Udemy(ユーデミー)

出典: Udemy(ユーデミー)

Udemy(ユーデミー)は世界最大級のオンライン動画学習サイトです。世界で活躍するエンジニアが講師として教えてくれるので、実践的なスキルを確実に学べます。

トップページには有料案内の内容が出てきますが、無料で見られるプログラミング講座は3,881もあります。

Udemyでは、9カテゴリーの無料のプログラミングコースがあります。無料で受けられるコースでは、各言語の特徴や基礎的な部分を学習できるのでおすすめです。

  • 開発コース
  • ウェブ開発コース
  • データサイエンスコース
  • モバイルアプリコース
  • プログラミング言語コース
  • ゲーム開発コース
  • データベースコース
  • ソフトウェアテストコース
  • ソフトウェアエンジニアリングコース

学べる言語

Python / Javaなど

料金

基本無料

難易度

初心者~中級者

学習形式

動画

Swift Playgrounds(スウィフト・プレイグランド)

Swift Playgrounds(スウィフト・プレイグランド)

出典: Swift Playgrounds(スウィフト・プレイグランド)

おすすめポイント
  • ブラウザとアプリのどちらにも対応している
  • 小学校低学年でも利用できる
  • 自分で描いた絵が画面上で動く

Appleが提供するプログラミングソフトで、iPadを使ってSwiftを学ぶことができます。タイピングができなくても、下部に出てくるコードの候補をタップするだけでコードが追加できて操作も簡単なので、小学生でも安心して取り組めます

「move」や「forward」などコードが表記されたブロックをタップするだけなので、タイプミスを起こさず心配なく操作できるのが特徴です。簡単な問題から始まり、徐々に難易度が上がってきますが、各章ごとが簡潔にまとめられているのでわかりやすく進めることができます。

学べる言語

Swift

料金

無料

難易度

初心者

学習形式

ゲーム

LinkedIn LEARNING

LinkedIn LEARNING

出典: LinkedIn LEARNING

さまざまなスキル習得が可能となるアプリとして人気があります。アプリ内ではいくつものコースが用意されており、その中にはプログラミング学習コースも含まれています。

各業界のエキスパートが指導しており、中身の濃いレッスンを受けられることが特徴です。学習コンテンツは定期的に更新されているため、今後さらに学べる言語が追加される可能性もあります。

学べる言語

Python / Javaなど

料金

基本無料

難易度

初心者~中級者

学習形式

動画

プログラミング学習は効率が大事

プログラミングは、学び始めた初期の段階で挫折してしまうケースが少なくありません。

特に、独学ではわからないことが多く、質問できる相手もいないため、途中で諦めてしまうケースが後を絶ちません。

本気で、独学によりプログラミングをマスターしたいのなら、強い意志が必要です。

絶対に独学でプログラミングをマスターする、という強い意志があり、正しい方法で学べば、着実にスキルを伸ばしていけるでしょう。

本コラムでは、独学でプログラミングをマスターするためのコツをご紹介しました。

それらを踏まえて実践すれば、独学でプログラミングを習得することは不可能ではありません。

ただ、プログラミングの独学は、わからないことがあれば自分で調べなくてはならないため、どうしてもマスターするのに時間がかかってしまいます。

趣味で学ぶのならまだしも、転職したい、独立したいと考えているのなら、あまり時間をかけすぎてしまうのはおすすめできません。

効率よく学び、マスターしたいのならスクールの利用も視野に入れてみましょう。

スクールなら、カリキュラムに沿って学習すれば、スムーズにスキルを習得できます。

このコラムを書いた人

プロリア プログラミング 編集部

プロリア プログラミング 編集部

一人ひとりのプログラミング学習課題に答えを』というミッションのもと、個々に最適な学習方法を見つけるサポートしています。プログラミングスクールやサービスの実際の情報を詳細に提供し、受講者の声、カリキュラム内容、費用対効果などを包括的に紹介。これにより、学習者の目標、学習スタイル、予算に合わせた最適な選択を可能にし、効果的なプログラミング学習の実現を支援しています。

編集長プロフィール:三林(さんばやし)達也
IT・Web業界で10年以上の経験を持つ。アパレル業界からキャリアチェンジし、インターネット・アカデミーで短期間でプログラミングを習得。現在は学習系領域を専門とし、1,000近くのプログラミングや英会話サービスを比較分析。HTML・CSS、JavaScript、PHP、SQLなどの言語に精通。自身の経験とデータに基づき、スクール選びに役立つコラムを執筆。

プロリア プログラミングとは