
おすすめのIT転職エージェント比較!エンジニア向けに徹底解説【2025年最新】
本ページはPRが含まれています。
本ページはPRが含まれています。
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
IT業界の成長に伴って、ITエンジニアの求人数は増加する一方であり、経済産業省が発表した「IT分野について」では、2030年には推定79万人ものIT人材が不足すると予測されています。
よってITエンジニアにとっては売り手市場と思われる状況となっていますが、その中でもエンジニアがより納得感のある転職を実現するためには、IT転職エージェントに転職活動をサポートしてもらうことが効果的です。
IT転職エージェントを利用すればアドバイザーが条件交渉を代行してくれるため、年収アップの可能性を高められます。
さらに、応募書類の添削や面接対策も受けられるため、内定の確率も上げることができるでしょう。
目次を取得中...
転職エージェントとは
IT転職エージェントとは、IT業界の転職を支援する専門の転職エージェントです。
転職活動のさまざまな段階でサポートしてくれるサービスです。求人紹介や選考対策、企業との連絡など、転職活動を総合的にサポートしてくれます。
具体的な転職エージェントの業務としては、求職者と企業のマッチングから始まり、職務経歴の分析や履歴書や職務経歴書のアドバイスと面接対策、
またキャリアアドバイスと採用企業との面談日程調整、さらには年収交渉支援スケジュール管理まで、幅広いフォローが受けられます。
利用のポイントとしては、複数の転職エージェントに登録してさまざまなキャリアアドバイザーに会ってみることで、自分に合ったアドバイザーを見つけることができるでしょう。
IT転職におすすめエージェント比較表
サービス名 | 公開求人数 | 非公開求人数 | 対応地域 | 料金 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
レバテックキャリア | 約43,280件 | 非公開 | 関東(東京、千葉、埼玉、神奈川) | 無料 | 公式を確認 |
GEEKLY | 約30,000件 | 約9,000件 | 1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉) / 関西 | 無料 | 公式を確認 |
G-JOBエージェント | 約1,200件 | 約3,200件 | 関東(東京など)・関西(大阪・京都など)・九州(福岡など) | 無料 | 公式を確認 |
マイナビIT AGENT | 非公開 | 非公開 | 全国 | 無料 | 公式を確認 |
ウィルオブテックキャリア | 約5,000件 | 非公開 | 全国 | 無料 | 公式を確認 |
メイテックネクスト | 約250,000件 | 非公開 | 全国 | 無料 | 公式を確認 |
ウズウズキャリアサポート | 約3,000件 | 約400件 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪 | 無料 | 公式を確認 |
アクシスコンサルティング | 非公開 | 非公開 | 東京・大阪・海外 | 無料 | 公式を確認 |
IT転職におすすめエージェント8選
IT業界で転職を検討する際に、今より年収を下げたくない・年収をアップしたいと考えるエンジニアの方がほとんどでしょう。
厚生労働省が令和5年に発表した「上半期雇用動向調査」によれば、転職後に年収が下がった方は「33.2%」もいらっしゃいます。
しかし、IT転職エージェントを利用すれば、あなたの経験やスキルを踏まえてマッチする企業を紹介してくれるため、自分で探すよりも年収・スキルアップを実現できる可能性が高くなります。
この記事では、数あるIT転職エージェントの中でも、特に求人の質やサポート力に定評があるIT転職エージェント8社を厳選紹介するので、ぜひあなたの転職活動の参考にしてみてください。
レバテックキャリア
年収・スキルアップに最適のIT転職エージェント

出典: レバテックキャリア
- ITエンジニア出身のキャリアアドバイザーが多数在籍している
- IT業界未経験でも転職サポートを受けられる
- 高年収の独自求人が多く、スカウトが届く
「レバテックキャリア」は、キャリアアップに強みを持つITエンジニア、デザイナーに特化した転職エージェントです。
職種別に専門アドバイザーが在籍しており、転職活動をサポートしてくれることが特徴で、キャリアアップ・年収アップのための具体的なアドバイスをしてくれます。
「利用者の3人に2人が年収70万円アップを実現している」というデータもあるため、満足のいく転職を叶えやすいでしょう。(参照元:レバテックキャリア|2023年1月~2024年3月の実績)
その他、上流ポジションや高収入の求人も多めで、徹底サポートもあるため自信が無い人でも本来の市場価値を元に転職活動が可能です。
また、レバテックキャリアは求人企業と年7000回もの訪問とヒアリングを頻繁に実施しており、転職希望者に信頼性、鮮度の高い情報を提供してくれます。
書類添削や面接対策などのサポートも充実しているため、希望企業への転職成功率は96%を誇ります。転職者の年収UP率は80%にのぼり、キャリアアップにおすすめのサービスです。
そして職場の雰囲気など求人票には記載されていないリアルな情報を教えてくれるため、求人企業の深い部分までチェックしたい人におすすめです。
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公式サイト | |
公開求人数 | 約42,380件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 関東(東京、千葉、埼玉、神奈川) 関西(大阪、京都、兵庫) 九州(福岡、佐賀、大分、熊本、宮崎) |
料金 | 無料 |
G-JOBエージェント
ゲーム業界のエンジニア求人が豊富

出典: GEEKLY(ギークリー)
- IT・Web・ゲーム業界の求人が豊富で、質の高い求人が多い
- 専任アドバイザーのサポートが受けられる
- 履歴書や職務経歴書の添削、面接対策が受けられる
- AIによる自己分析検査が無料で利用できる
「GEEKLY(ギークリー)」は、エンジニア・クリエイター系の転職に強い転職エージェントです。
特にITやWeb、ゲーム業界の転職に特化していることもあり、エンジニア・クリエイターの求人を豊富に取り扱っています。
またGeeklyは20代から50代の幅広い年齢層に対応しており、非公開求人も約9,000件ほど取り扱っているため、ITやWeb、ゲーム業界への転職を検討しているのであれば、年齢や性別に関係なくおすすめです。
エンジニアやクリエイターは日々の業務に追われて、業務をこなしながら転職活動を進めるのが難しい人も少なくありません。Geeklyではそういった人たちでもより効率的に転職活動を進められるように、「応募書類作成代行」や「スケジュール管理代行」といったサービスが用意されています。
一般的な転職エージェントでは、サービス登録から内定獲得まで平均2ヶ月程度かかりますが、Geeklyの場合は平均1ヶ月程度であり、約2倍の内定スピードを誇っています。
Geeklyでスピード転職を実現しやすい理由としては、対応の迅速さとマッチング精度の高さが挙げられます。
またGeeklyでは、希望すれば書類選考を飛ばして一次面接の打診がくる「一次面接確約サービス」も利用できるため、こちらも有効活用すれば、さらにスピード転職を実現しやすくなるでしょう。
運営会社 | 株式会社リンクトブレイン |
---|---|
公式サイト | |
公開求人数 | 約1,200件 |
非公開求人数 | 約3,200件 |
対応地域 | 関東(東京など)・関西(大阪・京都など)・九州(福岡など) |
料金 | 無料 |
マイナビIT AGENT
最大手マイナビが運営するサポート体制抜群のエージェント

出典: マイナビIT AGENT
- 業界知識や転職支援の実績が豊富で、安心してお悩み相談できる
- 社内SEや企画から開発・設計、運用保守まで一貫で携われる案件を保有している
- サポートを担当するキャリアアドバイザーは業界出身者なので、IT・Web業界に精通している
マイナビIT AGENTは、人材大手マイナビが運営するエンジニア向け転職エージェントです。
マイナビが手掛けるITエージェントであるため、求人数は非常に豊富で、親身で手厚いサポートに定評があり、働きながらでも無理なく転職活動を進められます。
夜間や土日の相談にも対応を行ってくれたり、IT業界専門のキャリアアドバイザーが徹底サポートしてくれます。
またITエンジニアの定着率は97.5%で、年収アップ率は73.7%と、年収アップ転職に強みを持っているため、キャリアアップ・ポジションアップを考えている人にもおすすめです。
そしてマイナビIT AGENTではテーマ別の転職相談会を随時実施しています。
「上流工程エンジニアへの転職」「リモート・在宅で働くための転職相談会」などさまざまなテーマがあるので、初めて転職する方やIT/Web業界未経験の人は、ぜひ気になる相談会に参加してみてください。
マイナビIT AGENTを運営する「株式会社マイナビ」は、厚生労働省の「職業紹介優良事業者認定制度」に認定されているため、信頼性も高いです。
IT・Webエンジニアが未経験の方にとっても心強いでしょう。
運営会社 | 株式会社 マイナビ |
---|---|
公式サイト | |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
ウィルオブテックキャリア
専属2名のアドバイザーで圧倒的な内定率を実現

出典: ウィルオブテックキャリア
- ITエンジニア向けの転職エージェント
- エンジニアの実務を熟知したキャリアアドバイザーが多数在籍
- マッチング精度の高さを重視して求人を厳選
- コーディングテストの模擬受験で選考対策
- LINEでキャリアの無料相談ができる
「ウィルオブテックキャリア」は、ITエンジニアの求人に特化した転職エージェントです。
面談でのヒアリング内容をもとに、理想のキャリアを実現するためにどうするべきかをお提案してくれます。その人に合った転職活動の進め方を一緒に考えてくれるため、満足度の高い転職活動を行えるでしょう。
またウィルオブテックキャリアでは、キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーが2人体制で担当してくれるところが特徴です。
キャリアアドバイザーは転職に関する情報に精通しており、情報の確認やキャリアの相談ができます。一方、リクルーティングアドバイザーは企業の採用担当者とのやりとりを行っており、企業対策のアドバイスをもらえます。
2人のアドバイザーの視点からサポートしてくれるため、より自分に合った求人を発見しやすいでしょう。
公式サイトには、こだわりの条件で絞ったエンジニア求人の特集があります。リモートワークやフルフレックスの求人、年収600万円以上の高年収求人などを取りまとめています。気になる条件があればぜひチェックしてみてください。
また、LINEでキャリアの無料相談が可能で、転職すべきかどうかを相談できます。転職するか悩んでいる段階の人も気軽に利用できるため、まずは相談してみるのがおすすめです。
運営会社 | 株式会社ウィルオブ・ワーク |
---|---|
公式サイト | |
公開求人数 | 約5,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
メイテックネクスト
「できる仕事」ではなく「やりたい仕事」を提供

出典: メイテックネクスト
- エンジニア経験を持つアドバイザーがサポートしてくれる
- 応募書類の書き方や面接対策などのアドバイスが受けられる
- 自分のペースで転職活動を進められる
- 状況に応じて丁寧にサポートしてもらえる
「メイテックネクスト」は、製造業系のエンジニア派遣を行なっている「メイテックグループ」の子会社で、エンジニアの転職支援に特化した転職エージェントです。
メイテックネクストには製造系やITエンジニアの幅広い求人があります。その多くが、電機メーカー、自動車メーカー、化学メーカーなど日本を代表する企業です。
また特徴としては、企業の内部事情に詳しく、土日・祝日の対応もあり、プロのコンサルタントからアドバイスを受けられるなど、求職者にとって多くのメリットがあります。
コンサルタントの半数以上がメーカー技術系の出身者であり、技術知識に精通したコンサルタントが適職の紹介やキャリアの査定などを行ってくれます。
特に、多くの企業と取引があり内部事情に詳しいため、形だけのアドバイスではなく、正しい情報に基づいた求人の紹介をしてくれます。
普通の転職エージェントであれば、企業から依頼を受けて人材を紹介するだけであり、マッチングを重視していない転職エージェントもあります。しかし、メイテックネクストは企業と取引があるため、企業の信頼度を下げないためにもマッチングを重視しています。それを支える業界専門コンサルタントも転職サポートをしてくれるため、多くの登録者から高い評価を得ています。
運営会社 | 株式会社メイテックネクスト |
---|---|
公式サイト | |
公開求人数 | 約250,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
ウズウズキャリアサポート
経験の少ない若い世代に寄り添ったエージェント

出典: ウズウズキャリアサポート
- 専任のキャリアアドバイザーによる丁寧な就活サポート
- 厳しい自社基準でブラック企業を徹底排除
- あなたに合わせたオーダーメイドの面接対策
- 内定後や入社後のアフターフォローも充実
ウズウズキャリアサポートは国内大手の転職/就職エージェントです。主に第二新卒や既卒、フリーター、ニートなどの20代に特化して転職支援を行っています。求人はIT企業の求人が中心です。
未経験向けの求人も多く、転職希望者一人ひとりにじっくり向き合ってくれるエージェントとして、若い世代に多く利用されているエージェントです。
就職支援者数は6万人を超えており、就職内定率は86%、入社後定着率は96%と高い数字となっています。
登録すると担当キャリアアドバイザーが1人ずついて面接のサポートから面接の調整、入社手続きのサポートまで全て行ってくれます。
1人あたり平均12時間もの真摯なサポートと教育体制を整えており、ブラック企業もきちんと排除しているなど、経歴の浅い人でも不利にならないような転職活動を行う支援をしてくれます。
ほかの多くの転職エージェントがキャリアアップや年収アップを目指した経験者向けの求人を取り扱う一方、ウズウズキャリアサポートは経験の少ない若い世代に寄り添ったエージェントと言えるのではないでしょうか。
初めて転職活動をする人や、自分一人ですべて行うのは不安だと感じている人も、安心して任せられるでしょう。
運営会社 | 株式会社ESES |
---|---|
公式サイト | |
公開求人数 | 約3,000件 |
非公開求人数 | 約400件 |
対応地域 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪 |
料金 | 無料 |
アクシスコンサルティング
コンサル業界に特化しており、転職案件・ノウハウ・実績が豊富

出典: アクシスコンサルティング
- コンサルタントなどハイエンド人材の紹介サービスを提供
- コンサルティング業界への転職支援に強みあり
- 入社後のサポート期間が3年以上あり
- 転職と併せ独立支援や副業支援も提供
「アクシスコンサルティング」は、コンサル転職に関する知見と実績が豊富なことからコンサル転職におすすめの転職エージェントです。
創業以来コンサル転職に特化して過去に10,000人以上の現役コンサルタントや、約85,000人の転職志望者を支援してきた実績があり、コンサル業界未経験であっても手厚いサポートを受けられることに定評があります。
経験豊富なキャリアアドバイザーが1人ずつ担当として付き、書類作成から面接のサポート、企業との面談設定、入社準備まで、一貫してサポートを提供してくれます。
アクシスコンサルティングが保有する求人は、77%が非公開求人です。
非公開求人には、募集すると応募が殺到する可能性のある求人や、機密のプロジェクトに関する求人などが含まれています。
好条件の企業も多く、転職によって大幅に年収を上げたい人や、上位ポジションに就きたいと考えている人にもおすすめです。
またフリーコンサルや未経験からのコンサル転職にもアドバイスや転職サービスが利用できます。
アクシスコンサルティングはコンサル転職に特化しているからこそ、適切な転職支援を提供することができるという点が強みです。
運営会社 | アクシスコンサルティング株式会社 |
---|---|
公式サイト | |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 東京・大阪・海外 |
料金 | 無料 |
IT転職エージェントの選び方を解説
転職エージェントを選ぶ際は、求人数やサポート内容、キャリアアドバイザーとの相性などを考慮しましょう。
転職活動を進めるうえで、求人数が多いほど選択肢が広がり、理想の求人に出会える可能性が高まりますし、親身になってキャリア相談に乗ってくれるかなどサポートの質も重要になります。
またアドバイザーについては業界に関する知識が豊富で、企業の内情を把握していれば、スムーズな転職活動につながる可能性が高いでしょう。
上記をふまえて、転職エージェントを選択できれば、納得できる転職ができるでしょう。
経験に合わせてエージェントを選ぶ
転職エージェントによっては未経験からハイエンド転職まで、得意とする求人に違いがあります。
経験に合わせて転職エージェントを選ぶ場合、自分のこれまでの経験を活かして転職したいのか、または全く違うスキルを必要とする求人に挑戦するのかによって転職エージェントを選択する必要がありますので、注意が必要です。
各エージェントのホームページや評判、口コミから特徴をしっかりと見極め、希望する求人を紹介してくれそうな転職エージェントに登録しましょう。
年代に合ったエージェントを選ぶ
年代に合ったエージェント選びも経験同様に、自分の年代にあったエージェント選びが必要となります。
20代の転職では実務未経験でも採用されることがあります。
また、IT業界への転職希望者の中には、具体的なキャリアプランがないケースや書類・面接対策が十分ではないケースも珍しくありません。
そのため、未経験採用を積極的にしていることやキャリアアドバイザーによるサポートが充実していることから選ぶといいでしょう。
30代の転職ではスキルや実務経験が求められます。
例えば、下流から上流工程へ転職するケースやエンジニアからマネージャー・リーダー職へ転職するケースが挙げられます。
30代の転職にはスキルや経験を活かしたキャリアアップを目指す転職が一般的であるため、経歴や強みを活かせる転職エージェントを選びましょう。
40代の転職では、30代よりも高いスキルや実績だけでなく、マネジメント能力や専門性が求められます。
ITスキルの証明としてエンジニアの資格を保有している場合は、履歴書・職務経歴書や面接でのアピールが必要です。
マネジメント経験がある場合は、ハイクラス転職を目指せる転職エージェントを利用するといいでしょう。
企業の種類や働き方でエージェントを選ぶ
企業の種類や働き方は、転職後の充実度やワークライフバランスを左右する重要な要素です。
自分に合った職場をスムーズに見つけるためには、希望する働き方に対応したエージェントを選びましょう。
ベンチャー・スタートアップは、裁量権が大きくやりがいを感じやすいことが魅力です。
一方で、企業カルチャーが大企業とは大きく異なる点に注意が必要です。
自分に合う企業を紹介してもらうためには、IT企業の特徴を把握したアドバイザーが在籍しているエージェントを選ぶことをおすすめします。
外資系は成果主義の企業が多く、実績がしっかり評価されることが魅力です。
転職活動時の注意点としては、選考プロセスが日本企業と異なることが挙げられます。
内定の可能性を高めるためには、外資系の転職に強いアドバイザーにサポートしてもらうことをおすすめします。
IT業界ではリモート・在宅の求人が増えていますが、職種や条件によっては希望の求人が見つからないこともあります。
特にフルリモートを希望している場合は求人が限られることが多いため、注意が必要です。
求人の選択肢を広げるためには、リモート・在宅の求人に強みを持つエージェントを利用しましょう。
IT転職エージェントを利用するメリット
所謂、転職エージェントを利用するメリットとしては、求職者が無料で利用できたり、企業との年収交渉を代行してくれたり、非公開求人へのアクセス、キャリア相談の機会、面接や書類作成のサポート、内定後のサポートなど、多岐にわたる利点があります。 これらのメリットは、転職活動をより効率的かつ効果的に進めるうえで大きな助けとなるでしょう。
そのうえでIT業界に特化したエージェントは、その知識の豊富さと業界内のネットワークを駆使して、求職者に適した求人を効率的に見つけ出してくれます。
多くのエンジニアは日頃の業務をこなしながら、転職活動を実施する際にこれらのサービスを利用することで効率的に転職活動を実施することができます。
IT転職エージェントを利用するデメリットと対処方法
IT転職エージェントを利用するデメリットとして、まずは応募までに時間を要する点があります。
転職エージェントを利用するには、まず転職エージェントに登録し、担当のキャリアアドバイザーと面談する必要があります。
しっかりとニーズをくみ取ったうえで、求職者に合う求人を探すためではありますが、転職サイトのように転職を思い立ってその場ですぐに応募というわけにはいきません。
また同じ「転職エージェント」という名前でも、あらゆる業界の求人を網羅している転職エージェントもあれば、ある特定分野に特化した転職エージェントもあります。
自分の希望する業界に強みを持つ転職エージェントを選ばなければ、理想的な求人と出会えず、思うように転職活動が進まないというリスクも考えられるでしょう
転職エージェントの利用がおすすめの人
誰かに相談しながら転職活動を進めたい人や、転職先を素早く見つけたい人には、転職エージェントの利用が向いているといえるでしょう。
アドバイザーによる豊富なサポートが受けられるのが、転職エージェントのメリット。これらを上手に活用すれば、担当者に相談しながら、効率よく転職活動を進めることが可能となります。
書類作成や面接指導なども受けられるため、初めて転職する人や、過去の就職活動で苦労した経験がある人にもおすすめ。なかなか内定がもらえないという人は、転職エージェントの活用を検討してみてください。
初めて転職活動をする人
転職活動が初めてで、転職の進め方や準備に不安を感じる方は、転職エージェントのサポートを受けることでスムーズに活動を進められます。
初めての転職だと、右も左もわからない状態であることも多いでしょう。それを一からサポートしてもらえることは大きなメリットです。担当のキャリアアドバイザーがスケジュールを組んでやるべきことを整理してくれるので、転職活動をスムーズに進めやすくなります。何もわからなくても、キャリアアドバイザーの指示どおりに真摯に取り組めば、希望する転職ができる可能性が高まるでしょう。いつでもプロに相談できることも安心につながります。
さらに、自己分析を通じて自身のスキルや強みを再認識し、今後のキャリアプランを一緒に設計することも可能です。転職エージェントを利用することで、効率的かつ効果的な転職活動を行い、納得のいく結果を得られる可能性が高まるでしょう。
しっかりとサポートを受けて転職活動したい人
転職の軸が定まっていない人にとっても、転職エージェントの利用は大きな助けとなります。キャリアの方向性に迷いがある場合、エージェントは豊富な経験と知識を活かして、適切にアドバイスしてくれるでしょう。自己分析のサポートや、市場動向の情報提供を通じて、自分に合った転職先を見つける手助けをしてくれます。
また仕事を続けながら転職活動をする場合も、転職エージェントの利用がおすすめです。時間や体力的な制約がある中で、転職エージェントは効率的な活動をサポートしてくれます。
転職エージェントを利用すると、専門知識を持つキャリアアドバイザーが応募書類の作成から面接対策まできめ細かなサポートを提供してくれるため、内定獲得率を大幅に向上させられるでしょう。
IT転職エージェントを効果的に活用する方法
転職エージェントを効果的に利用するには、キャリアアドバイザーと本音で話すことが大切です。自分の希望やキャリアに関する考えを率直に伝えることで、満足度の高いサポートを受けることができます。
その他に、転職エージェントを効果的に利用するポイントとしては、職務経歴書や履歴書を先に準備しておくことや内定後も積極的に転職エージェントを活用するなどがありますので、紹介します。
転職エージェントは複数利用する
転職活動を進める際、複数のエージェントを複数利用することは効果があります。
転職エージェントごとに保有する求人の業界・職種などは異なります。そのため、転職エージェントを複数掛け持ちし、出会う求人の母数を増やすことも方法の1つです。また非公開の求人情報についても同様で、転職エージェント毎ごとに保有する非公開求人情報は異なりますので、各社が保有する非公開求人の求人情報を得る可能性を高めることができるでしょう。
また転職エージェントのキャリアアドバイザーは、数多くの求職者の転職活動を支援しています。転職市場の動向や相場観にも精通しており、求職者のキャリアや希望を理解した上で、客観的かつ的確なアドバイスを提示することができます。
複数の転職エージェントを掛け持ちすることで、経験や得意分野の異なるキャリアアドバイザーからキャリアの提案を受けることが可能であり、多角的に自身のスキルや長所の棚卸しを行うことができます。
目的・条件ははっきり伝える
転職エージェントの目的は、求職者の希望に合った求人を紹介し、企業と求職者の双方に満足してもらうことです。そのため、求職者の経歴やスキル、希望条件などを把握し、キャリアの方向性や転職の目的を明確にします。
ですので、転職先の企業に求める条件(年収や就労環境など)を率直に伝えることが大切です。
具体的には、収入アップを目的とする転職であれば、「年収○○万円以上」「今の企業より高給与がいい」といった条件や、給与面のほか「通勤時間は1時間圏内」「資格取得手当が付く」「未経験者を歓迎している」「人間関係が良好」などです。
そうすることで、求職者の求める希望にあった求人を紹介してもらえることができます。
こまめに連絡・情報更新する
転職エージェントとの連絡をこまめに取ることで、サポートを安心して受けたり、転職活動をスムーズに進めたりすることができます。
こまめに連絡を取るメリットとしては、担当者が状況を把握しやすくなったり、サポートが必要な場合はすぐにサポートしてもらえる点です。
また、エージェントの興味や意欲を示し、求人の紹介やサポートが受けやすくなる場合もあります。
エージェントと良好な関係を築くためには、報連相や面談や書類提出の期限を厳守し、虚偽の情報や愚痴ばかりを言わず、転職の意思をしっかり伝えて、本音を話すことが重要です。
そうすれば、より手厚いサポートや非公開の求人紹介なども行ってもらいやすくなるでしょう。
担当者がどうしても合わなければ変更してもらう
転職エージェントの担当者を変更してもらうことはできないと思っている人が多いですが、変更することは可能です。
「担当者を変更したら問題になるのではないか」「そもそも失礼な行為ではないか」と不安に感じる人もいるかもしれませんが、まったく問題ありません。
しかし、担当者を変更してもらう際には、明確な理由と要望をきちんと伝えることが非常に重要です。
明確な理由と要望を伝えなければ、転職エージェント側も原因が分からず、次はどのような担当者に変更すればよいか判断ができません。
スムーズに転職活動を続けていくためにも、担当者が合わないと感じた場合は早めに連絡をし、担当者の変更を申し出るようにしましょう。
まとめ
ここまで、IT転職エージェントのおすすめについて紹介してきました。
IT業界の今後としては、AIやIoTなど日々新しい技術が生まれ、世界的には発展の余地が残る状況にあります。今後もIT業界はTOP産業として世界を牽引することに変わりはありません。
IT業界の求人についても、さまざまな企業がより良い人材を求めていますので、転職についても売り手市場の様相になっています。
活動に興味があるけれどなかなか行動に移せていなかった人や、初めてIT業界へ転職を考えている人、今よりもっと自分の能力が発揮できる場所へ転職したい人、さらにハイクラスの役割へステップアップしたい人は、今回お読みいただいた記事をご参考に、自分に合う転職エージェントがないか探してみてください。
きっとあなたにマッチするIT転職エージェントがあるはずです。
あなたにとって、より良い転職エージェントが見つかれば幸いです。