
20代向け就職・転職におすすめのプログラミングスクール13選!無料・有料の違いも紹介
本ページはPRが含まれています。
本ページはPRが含まれています。
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。


無料と有料のプログラミングスクールはどこが違うの?

転職・就職におすすめのプログラミングスクールは?
経済産業省が公表した「IT 人材の最新動向と将来推計に関する調査」によると、2030年にはIT人材の需要が供給を79万人も上回るという予測がたてられ、デジタル人材の報酬水準は上がっています。
また、プログラミング教育の市場は成長しており、2022年には市場規模が300億円を突破しました。プログラミングスクールも多様化しており、どれを選ぶべきか選択が難しくなっています。
目次を取得中...
20代向け有料と無料プログラミングスクールの違い
プログラミングスクールを大きく分類すると、有料プログラミングスクールと無料プログラミングスクールの2つに分けられます。
有料と無料プログラミングスクールの主な違いは以下の通りです。
まずは有料と無料スクールでどのような違いがあるのか、詳しく解説していきます。
受講条件が異なる
有料スクールと無料スクールの主な違いの1つは受講条件です。下記のように、無料スクールでは年齢や事前審査・検査などの受講条件が設けられています。
料金区分 | スクール名 | 受講条件 |
---|---|---|
有料 | SAMURAI ENGINEER | なし |
テックキャンプ | なし | |
無料 | ゼロスク |
|
GEEK JOB |
|
「無料プログラミングスクールがなぜ存在するのか」というと、受講生をIT企業に紹介することで報酬を得ているからです。
無料スクールでは、育成した受講生を提携先IT企業へ紹介した報酬で育成コストをまかなっています。そのため、基本的には提携先のIT企業以外を就職・転職先として選ぶことはできません。
無料スクールを選ぶ時には、どのような条件が設けられているのかを確認してから受講しましょう。
学習内容や習得可能なスキルが異なる
有料スクールと無料スクールとでは学べる内容・スキルや学習言語の数が異なります。
料金区分 | スクール名 | 学習内容・スキル | 学習言語 |
---|---|---|---|
有料 | SAMURAI ENGINEER |
|
|
テックキャンプ |
|
| |
無料 | ゼロスク |
| Java |
GEEK JOB | ITインフラ |
|
無料スクールでは学べるスキル・内容や学習言語が限定されており、選択肢がそれほど多くありません。一方で、有料スクールではIT人材として必要なスキル習得を幅広く取り扱っていることが多いのが特徴です。
また、有料スクールではオーダーメイドのカリキュラムを設定してくれるサービスもあるため、目的に合わせた学習を効率良く行えます。
コストを抑えて最短で就職・転職したいなら無料スクールがおすすめですが、スクールを選ぶ前にどのようなカリキュラムになっているか必ず確認しましょう。
就職・転職サポートが異なる
有料スクールと無料スクールでは就職・転職サポートに違いがあります。有料スクールのほうが転職先の選択肢が多く、無料スクールでは転職先の選択肢が少ないというのが一般的です。
有料スクールでは生徒から受講料をもらっているため、IT企業から紹介料をもらう重要度はそこまで高くありません。そのため、スキルさえ身に付けば就職・転職先選択の自由度が高くなります。
一方で、無料スクールでは提携先IT企業に育成した生徒を紹介することで利益を得ています。そのため、就職・転職先の選択肢はそれほど多くありません。
低コストでとにかく就職・転職したいという方は無料スクール。就職・転職したいIT企業にこだわりがある方は有料スクールを選ぶのがおすすめです。
20代向け有料と無料プログラミングスクールはどちらがおすすめ?
ここまでの情報をもとに、有料プログラミングスクールがおすすめの人と無料プログラミングスクールがおすすめの人を紹介します。
有料のプログラミングスクールがおすすめの人
有料スクールがおすすめの人は、下記の条件に当てはまる人です。
有料スクールは個別カウンセリングを提供していることも多く、メンターと一緒にキャリアプランを考えることも可能です。どんな分野に進むか具体的に決まっていない場合でも、学びながら方向性を決められます。
また、無料スクールに比べて就職・転職先の自由度も高いため、より多くの選択肢から働く環境を選ぶことができます。
手厚いサポートがある環境で、自分のペースでじっくりエンジニア転職を目指したい方に、有料スクールはおすすめです。
無料のプログラミングスクールがおすすめの人
無料スクールがおすすめの人は、下記の条件に当てはまる人です。
無料プログラミングスクールは就職・転職の意思がはっきりとあり、短期間でまとまった勉強時間が確保できる人におすすめです。
無料スクールでは受講前に「就職・転職の意志がある」ということが確認されます。「必ずITエンジニアとして就職・転職したい」という気持ちがないと、事前の審査で落とされてしまいます。
また、短期間でのスキル習得となることが多いので、まとまった学習時間の確保が求められます。「週4日以上の通学」など厳しめの条件もあるため、無料プログラミングスクールを選ぶなら事前にスケジュール調整ができるかを確認しておきましょう。

無料のおすすめプログラミングスクール7選を徹底比較!失敗しないためのポイントは?
本記事で紹介している中で無料のプログラミングスクールはGEEK JOB、ゼロスク、ITCE Online Academy、Techスクールオンラインです。
給付金制度を使えばプログラミングスクールの受講料が最大80%OFF
20代向けプログラミングスクールのおすすめの選び方
20代が転職・就職でプログラミングスクールに通う際の注意点
プログラミングスクールに通う際の下記3つの注意点を紹介します。
学びたいことを明確化する
プログラミングスクールを選ぶ際にはまず、学びたいことを明確にしておきましょう。
ひとえにエンジニアといっても開発エンジニアやWebエンジニア、インフラエンジニアなど様々な種類があります。そして、どのようなエンジニアになるかによって学ぶ言語も異なります。
スクールを選ぶ前に学びたいことを明確にしておかないと、後から「まったく意味のない学習だった」なんてことになりかねません。
まずはITエンジニアとしてどのようなことをしたいのかを明確にしたうえで、スクール選びをしましょう。
将来の目標やキャリアを考えてプログラミングスクール選びをする
スクールを卒業した後の目標やキャリアを具体的に考えて置くことも重要です。
スクールによっては、「習得したい言語を学ぶことができるが、紹介してくれるIT企業が自分の理想とは少し違う」ということも起こりえます。
ほとんどのスクールでは卒業生がどのようなIT企業・職種に就職しているのかをHPに掲載しているので、情報をチェックするといいでしょう。
無料カウンセリング・無料体験を利用してみる
「学びたいことを明確化したり、将来の目標・キャリアを考えたりしたほうがいい」といわれても、未経験の人が自分だけで全てを決定するのは難しいでしょう。
ほとんどのスクールでは無料カウンセリングや無料体験を提供しているので、スクールを決める前にこれらのサービスを利用してみるのがおすすめです。
無料カウンセリングでは、スクールのコースや特徴だけでなく、IT業界の最新事情やキャリアの選択肢、自分に最適な学習内容や計画の提案も行ってくれます。
また、無料体験では実際に行っている授業を受けられるので、自分の学習スタイルにあった内容なのかを確かめることが可能です。
有料スクールは決して安い受講料ではないので、無料カウンセリング・無料体験を活用して自分にあったスクールを選びましょう。

プログラミングスクールの無料カウンセリングは受けるべき!理由やすべき質問も解説

無料体験レッスンのあるおすすめプログラミングスクール13選!選び方や注意点を紹介
20代でエンジニア転職・就職するならプログラミングスクール利用がおすすめ
本記事では20代のエンジニア転職・就職におすすめのプログラミングスクールをご紹介しました。
エンジニアスクールは料金制度やコース内容、就職・転職サポート内容など様々な条件に違いがあります。
自分の目的や希望に合うプログラミングスクールを利用するために、下記のポイントに注意してスクール選びをしましょう。
無料カウンセリングや無料体験を利用しつつ、ぜひ自分の条件に合うものを探してみてください。
20代向けおすすめのプログラミングスクールが知りたい!