【2024年】プログラミングスクールの利用実態調査のアンケートを実施

【2024年】プログラミングスクールの利用実態調査のアンケートを実施

本ページはPRが含まれています。

プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。

これからプログラミングスクールの利用を検討している人たちにとって気になる疑問を、実際に利用した受講者155名にアンケートをとりました

アンケートの内容

受講者が実際に感じた点が分かるので、どういうところが良かったのか、どういうところに気をつけなければならないかなど参考にしてください。

目次

目次を取得中...

アンケート回答者の属性

アイコン画像

18歳以上155名のアンケート回答者の属性を紹介します。

性別

プログラミングスクールの利用実態調査 性別

男性

50%

女性

48%

未回答

2%

年齢

プログラミングスクールの利用実態調査 年齢

10代

0%

20代

48%

30代

32%

40代

14%

50代

5%

60代以上

1%

プログラミングスクールを利用した目的

プログラミングスクールの利用実態調査 目的
複数回答可

副業

50%

転職

41%

教養・スキルアップ

35%

フリーランス

28%

就職

6%

起業

3%

その他

1%

アイコン画像

利用目的の多くは「副業」「転職」目的でプログラミングスクールに通ったという結果でした。

「教養・スキルアップ」「フリーランス」という受講者も約3~4割いました。

プログラミングスクール通学前の学習方法

プログラミングスクールの利用実態調査 通学前の学習方法

動画

33%

書籍

26%

アプリ・サイト

22%

未学習

13%

学校

3%

企業研修

2%

その他

1%

他のプログラミングスクール

1%

アイコン画像

通学前の学習方法の多くが、「動画」「書籍」「アプリ・サイト」でした。未学習者は13%だったので、多くの受講生が何かしらの方法で自己学習した後にプログラミングスクールに通い始めたようです。

本利用したプログラミングスクール

本利用したプログラミングスクール

DMM WEBCAMP
(DMMウェブキャンプ)

26%

TechAcademy
(テックアカデミー)

23%

SAMURAI ENGINEER
(侍エンジニア)

20%

TECH CAMP
(テックキャンプ)

8%

CodeCamp
(コードキャンプ)

5%

COACHTECH
(コーチテック)

3%

RUNTEQ
(ランテック)

2%

POTEPAN CAMP
(ポテパンキャンプ)

1%

DPRO
(ディープロ)

1%

GEEK JOB
(ギークジョブ)

1%

その他

10%

アイコン画像

約7割の受講者が「DMM WEBCAMP(DMMウェブキャンプ)」「TechAcademy(テックアカデミー)」「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」のいずれかのプログラミングスクールに通っていました

どんな点に期待や改善を希望したか?

どんな点に期待や改善を希望したか
複数回答可

アイコン画像

即戦力として「現場に通用する実践的なスキルの獲得」を目的に通った受講者が6割いました。

その他、自己学習してみて悩んだのか「伸び悩んでいる現状の改善」「効率的な学習方法の確認」「モチベーションアップや維持」という項目も3~4割と、期待していた方が多かったようです。

プログラミングスクールの利用期間

プログラミングスクールの利用期間

本利用したプログラミングスクール数

本利用したプログラミングスクール数

アイコン画像

約9割の人が1サービスのみの本利用となっていました。

本利用する前に無料体験を受講したプログラミングスクール数

利用実態調査 本利用する前に無料体験を受講したサービス数

1サービス

46%

2サービス

22%

3サービス

6%

4サービス

0%

5サービス

0%

6サービス以上

1%

参加していない

25%

アイコン画像

7割以上の人が1サービス以下しか無料カウンセリング・体験をしなかったという結果が出ています。

料金が高額な傾向にあるプログラミングスクールなので、もっと比較検討している割合が多い結果になると予想していました

プログラミングスクールに総額支払った料金

プログラミングスクールに総額支払った料金

5万円未満

14%

5万円以上10万円未満

10%

10万円以上20万円未満

18%

20万円以上30万円未満

14%

30万円以上50万円未満

18%

50万円以上75万円未満

15%

75万円以上100万円未満

10%

100万円以上

2%

アイコン画像

全体的にまばらですが、「10万円以上20万円未満」と「30万円以上50万円未満」の価格帯が多かったようです。

プログラミングスクールに支払った月額料金

プログラミングスクールに支払った月額料金

3万円未満

28%

3万円以上5万円未満

35%

5万円以上10万円未満

18%

10万円以上20万円未満

16%

20万円以上30万円未満

2%

30万円以上

1%

アイコン画像

月額5万円未満で受講した人が多かったようです。

1日の平均学習時間

1日の平均学習時間

0.5時間未満

1%

0.5時間以上1時間未満

11%

1時間以上1.5時間未満

27%

1.5時間以上2時間未満

26%

2時間以上3時間未満

16%

3時間以上5時間未満

12%

5時間以上

8%

アイコン画像

約半数の人が1日1~2時間未満学習していたようです。

プログラミングスクールの利用満足度調査

アイコン画像

プログラミングスクールの良かった点・悪かった点や各項目の満足度を調査しました。

アイコン画像

2位に大差をつけて約7割の回答者が「プログラミングスキルの向上が実感できた」と効果を実感しているようです。

自己学習での限界を感じている人は、プログラミングスクールの受講を検討してみても良さそうですね。

アイコン画像

「コスパが悪いように感じた」「スケジュールが厳しすぎた」という点が2割を超えていました

プログラミングスクールを辞める理由にも当てはまる点なので、受講費と学習時間が確保できるかを事前に確認しておきましょう

契約期間を最後まで継続できましたか?

契約期間を最後まで継続できましたか?

継続できた

72%

継続できなかった
途中で辞めてしまった

12%

継続できなかった
(返金保証期間中に辞めた)

3%

まだ継続途中

14%

アイコン画像

継続途中も含めると86%の回答者が継続できたと答えています

自己学習の挫折率は約90%と言われているので、プログラミングスクールに通う事で挫折を防ぐ効果もあるようです。

プログラミングスクールを辞めてしまった理由

プログラミングスクールを辞めた理由

スケジュールが厳しすぎた

36%

コスパが悪いように感じた

23%

挫折してしまった

18%

目標達成や変更

5%

学習習慣がつかなかった

5%

サポートが悪かったため

5%

メンターや講師と合わなかった

5%

スキルの向上が実感できなかった

5%

アイコン画像

「スケジュールが厳しすぎた」「コスパが悪いように感じた」と回答する人が多くいました

特に通い始めてから仕事等で続けることが難しくなったという回答が多かったので、事前にでき限り調整しておきましょう

利用したプログラミングスクールのサービスの満足度

利用したプログラミングスクールのサービスの満足度

とても満足している

5%

満足している

65%

どちらとも言えない・まだ分からない

21%

少し不満がある

7%

全く満足しなかった

2%

アイコン画像

7割の人がプログラミングスクールに満足していると回答しています。明らかに不満を感じている方は9%だけで、全く満足していないと感じた方は2%です。これにより、大半の受講生が満足していることがわかります。

利用したプログラミングスクールで上達などの効果を実感したか?

利用したプログラミングスクールで上達などの効果を実感

とても実感している

25%

実感している

45%

あまり上達を実感できなかった

21%

上達を実感できなかった

8%

まだ分からない・どちらとも言えない

3%

【未経験者限定】 利用したプログラミングスクールで上達などの効果を実感

【未経験者限定】 利用したプログラミングスクールで上達などの効果を実感

とても実感している

15%

実感している

55%

あまり上達を実感できなかった

20%

上達を実感できなかった

5%

まだ分からない・どちらとも言えない

5%

アイコン画像

7割の利用者がプログラミングスクールでの効果を実感しているとの結果が出ています

目的の達成度合い

目的の達成度合い

予定以上に達成できた

7%

達成できた

44%

予定の半分以上は達成できた

26%

予定の半分以下しか達成できなかった

16%

ほとんど達成できなかった

6%

アイコン画像

半数以上の回答者がプログラミングスクールに通うことで目的を達成できたと答えています

受講後に年収UPしましたか?

上がった

32%

変わらない

63%

下がった

6%

アイコン画像

3割の回答者が通学後に年収がUPしたと回答しています

年収UP度合い

年収UP度合い

アイコン画像

年収がUPした人は63%が10万円以下、24%が10~30万円UPしたと答えています

利用したプログラミングスクールのメンター・講師の質

とても満足している

18%

満足している

47%

どちらとも言えない

28%

少し不満がある

5%

全く満足しなかった

2%

アイコン画像

約7割がメンター・講師の質に満足しているようです。全く満足しなかったという人は2%のみでした。

利用したプログラミングスクールの受講料金・コスパの満足度

利用したプログラミングスクールの受講料金・コスパの満足度

とても満足している

14%

満足している

27%

どちらとも言えない

32%

少し不満がある

23%

全く満足しなかった

5%

アイコン画像

料金に関しては不満点としてあげられるため、満足している人は4割にとどまりました

利用したプログラミングスクールのカリキュラム・コース・教材の充実度や納得感

利用したプログラミングスクールのカリキュラム・コース・教材の充実度や納得感

とても満足している

12%

満足している

50%

どちらとも言えない

25%

少し不満がある

11%

全く満足しなかった

3%

アイコン画像

カリキュラム・コース・教材の質や充実度は6割以上の人が満足しています。明らかな不満を持っている人は約1割と少数でした。

友人や同僚にプログラミングスクールがおすすめできるか?

とても勧めたい

13%

勧めたい

45%

ふつう

29%

あまり勧めない

7%

勧めない

6%

プログラミングスクールで効果を実感している人の利用期間

利用期間

実感している

実感していない

1ヶ月未満

45%

55%

1ヶ月以上3ヶ月未満

57%

43%

3ヶ月以上6ヶ月未満

76%

24%

6ヶ月以上1年未満

72%

28%

1年以上3年未満

70%

30%

3年以上

0%

0%

アイコン画像

3ヶ月以上利用すると、効果を実感する人の割合が上昇しています。使用するサービスの種類に関わらず、この傾向が確認されています。プログラミングスキルをアップさせたいのであれば、3ヶ月以上の継続的な学習がおすすめです。

プログラミングスクールで効果を実感している利用者の1日の学習時間

学習時間

実感している

実感していない

0.5時間未満

0%

100%

0.5時間以上1時間未満

47%

53%

1時間以上1.5時間未満

79%

21%

1.5時間以上2時間未満

75%

25%

2時間以上3時間未満

56%

44%

3時間以上5時間未満

67%

33%

5時間以上

83%

17%

アイコン画像

1~2時間が効果を実感している割合が多く、7割を超えていました

時間確保や継続もしやすいので、毎日1~2時間の学習を続けることを推奨しています。

プログラミングスクールのレッスン料金と満足度の関係

プログラミングスクールのレッスン料金と満足度の関係

料金

満足した

満足しなかった

5万円未満

43%

57%

5万円以上10万円未満

53%

47%

10万円以上20万円未満

71%

29%

20万円以上30万円未満

68%

32%

30万円以上50万円未満

71%

29%

50万円以上75万円未満

91%

9%

75万円以上100万円未満

87%

13%

100万円以上

67%

33%

アイコン画像

価格帯による満足度を調査しました。10万円未満は満足度が低い傾向にあるようなので注意が必要です

プログラミングスクールのレッスン料金と講師の満足度の関係

プログラミングスクールのレッスン料金と講師の満足度の関係

料金

満足した

満足しなかった

5万円未満

47%

53%

5万円以上10万円未満

52%

48%

10万円以上20万円未満

71%

29%

20万円以上30万円未満

55%

45%

30万円以上50万円未満

54%

46%

50万円以上75万円未満

91%

9%

75万円以上100万円未満

93%

7%

100万円以上

33%

67%

アイコン画像

総額50~100万円未満のプログラミングスクールの場合、メンター・講師の満足度が9割を超えていました

メンターや講師に拘りたいなら、この価格帯を参考にしてみてください。

プログラミングスクールのレッスン料金とコスパ満足度の関係

プログラミングスクールのレッスン料金とコスパ満足度の関係

料金

満足した

満足しなかった

5万円未満

48%

52%

5万円以上10万円未満

47%

53%

10万円以上20万円未満

46%

54%

20万円以上30万円未満

36%

64%

30万円以上50万円未満

18%

82%

50万円以上75万円未満

52%

48%

75万円以上100万円未満

47%

53%

100万円以上

33%

67%

アイコン画像

安ければコスパ満足度が高いわけではないようです。

20~50万円の中価格帯と100万円以上の高価格帯の場合に満足度が落ちているので注意が必要です。

プログラミングスクールのレッスン料金とカリキュラム充実度・納得度の関係

プログラミングスクールのレッスン料金とカリキュラム充実度・納得度の関係

料金

満足した

満足しなかった

5万円未満

52%

48%

5万円以上10万円未満

53%

47%

10万円以上20万円未満

68%

32%

20万円以上30万円未満

55%

45%

30万円以上50万円未満

61%

39%

50万円以上75万円未満

78%

22%

75万円以上100万円未満

67%

33%

100万円以上

33%

67%

アイコン画像

カリキュラム充実度・納得度は「50万円以上75万円未満」の価格帯の満足度が高いと判明しました。

本利用する前に無料体験を受講したプログラミングスクール数と満足度の関係

本利用する前に無料体験を受講したプログラミングスクール数と満足度の関係

無料体験数

満足した

満足しなかった

1サービス

68%

32%

2サービス

79%

21%

3サービス

89%

11%

4サービス

0%

0%

5サービス

0%

0%

6サービス以上

50%

50%

参加していない

62%

38%

アイコン画像

2~3のサービスを比較することで、1つ以下の体験よりも満足度が増すことが確認されています。そのため、プロリア プログラミングでは複数のサービスを比較検討することを推奨しています。

各プログラミングスクールはメンター・講師の質や得意とするカリキュラムやサポートが異なるため、比較検討が重要であるという点も考慮に入れてください。

プログラミングスクールの利用実態調査まとめ

アンケート結果から分かったことをまとめます。

プログラミングスクールの魅力と利用する際に気にする点は以下の通りです。

プログラミングスクールの魅力
利用する際に気にする点

気を付けるべき点は「料金の高さ」と「学習時間の確保」です。目的・料金・継続しやすいプログラミングスクールを2サービス以上比較して利用をするスクールを決めましょう。

みなさんのプログラミングスクール選びの参考になれば幸いです。

このコラムを書いた人

プロリア プログラミング 編集部

プロリア プログラミング 編集部

一人ひとりのプログラミング学習課題に答えを』というミッションのもと、個々に最適な学習方法を見つけるサポートしています。プログラミングスクールやサービスの実際の情報を詳細に提供し、受講者の声、カリキュラム内容、費用対効果などを包括的に紹介。これにより、学習者の目標、学習スタイル、予算に合わせた最適な選択を可能にし、効果的なプログラミング学習の実現を支援しています。

編集長プロフィール:三林(さんばやし)達也
IT・Web業界で10年以上の経験を持つ。アパレル業界からキャリアチェンジし、インターネット・アカデミーで短期間でプログラミングを習得。現在は学習系領域を専門とし、1,000近くのプログラミングや英会話サービスを比較分析。HTML・CSS、JavaScript、PHP、SQLなどの言語に精通。自身の経験とデータに基づき、スクール選びに役立つコラムを執筆。

プロリア プログラミングとは