「プログラミング言語の初学習傾向」を調査!初めて学んだ言語は「Java」がトップ

「プログラミング言語の初学習傾向」を調査!初めて学んだ言語は「Java」がトップ

本ページはPRが含まれています。

プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。

プログラミング関連就業者限定で「プログラミング言語に関する」のアンケート調査を実施しました。

調査結果サマリー
目次

目次を取得中...

アンケート概要

アイコン画像

18歳以上104名のアンケート回答者の属性を紹介します。

調査結果のポイント

今回行った調査で、プログラミング関連の仕事に就く人たちが初めて学んだプログラミング言語は「Java」が最も多いことがわかりました。次いで「C」や「Python」などが続き、ベテランから新人まで幅広く使われる言語が初学習の対象となっているようです。

言語を選んだ理由は「習得のしやすさ」や「自分が興味のある開発分野」という内発的な動機が多く、無理なく学べる言語や目指したい領域が選択のカギとなっています

また、現在の職種はシステムエンジニアが多いものの、マネージャー、フリーランス、AIエンジニア、デザイナーといった多様な仕事に就いていることが確認できました。

年収は300〜500万円未満の層が多い一方で、500万円以上を得ている層も少なくなく、技術力やキャリアによって収入アップも可能なようです。

初めて学習したプログラミング言語は何ですか?

初めて学習したプログラミング言語は何ですか?

Javaが23%で1位、C言語やPythonが続く結果。基本的な人気言語からスタートする人が多く、将来性や安定感が学習時の安心材料になっている可能性があります。

なぜ、その言語を選びましたか?

なぜ、その言語を選びましたか?

「習得しやすさ」と「興味のある分野」がそれぞれ32%で同率1位となりました。初心者向けの教材や学習サイトが豊富にあり習得のしやすい言語や開発したい分野に直結する言語を選ぶ傾向があることがわかります。

現在の職種や役割は何ですか?

現在の職種や役割は何ですか?

システムエンジニア43%が最多だが、マネージャー、フリーランス、AIエンジニアなど多様な職種へと展開されています。最初に学んだ言語を足がかりに、幅広いキャリアパスが築かれていることがわかります。

年収はどのくらいですか?

年収はどのくらいですか?

300万円未満〜500万円未満が多い中、500万円以上の層も一定数存在。経験やスキルが増すほど収入アップが期待でき、学習した言語がキャリア成長を支える一因になっている可能性があります。

調査結果からの考察

今回の結果から、初めて学ぶ言語は自分に合ったものを選ぶことが、長く働くうえで役立つことがわかります。まずは学びやすい言語や興味のある分野に取り組むことで、スキルを積み上げ、将来的にさまざまな職種や収入アップの可能性を広げられます。今後もIT業界の成長に伴い、初心者にとって魅力ある言語や学習方法が増え、キャリア形成の選択肢はますます拡大していくでしょう。

このコラムを書いた人

プロリア プログラミング 編集部

プロリア プログラミング 編集部

一人ひとりのプログラミング学習課題に答えを』というミッションのもと、個々に最適な学習方法を見つけるサポートしています。プログラミングスクールやサービスの実際の情報を詳細に提供し、受講者の声、カリキュラム内容、費用対効果などを包括的に紹介。これにより、学習者の目標、学習スタイル、予算に合わせた最適な選択を可能にし、効果的なプログラミング学習の実現を支援しています。

編集長プロフィール:三林(さんばやし)達也
IT・Web業界で10年以上の経験を持つ。アパレル業界からキャリアチェンジし、インターネット・アカデミーで短期間でプログラミングを習得。現在は学習系領域を専門とし、1,000近くのプログラミングや英会話サービスを比較分析。HTML・CSS、JavaScript、PHP、SQLなどの言語に精通。自身の経験とデータに基づき、スクール選びに役立つコラムを執筆。

プロリア プログラミングとは