目次を取得中...
デジタルハリウッドの4つの特徴
デジタルハリウッドの特徴は、以下の4点です。
受講資格と事前選考について
デジタルハリウッドは、20歳以上の社会人を対象とした専門スクールです。
選別試験のあるコース(本科)と選別試験のないコース(専科)があります。
本科(選別試験あり) | 専科(選別試験なし) |
---|---|
|
|
本科では、入学願書を提出した後に入学審査が行われます。書類選考に合格した場合のみ、入学手続きを進められます。
一方、専科では入学審査はありません。申込手続きをすることで受講が可能です。
事前選考の内容
本科を受講するには、入学審査に合格する必要があります。
ただし、入学審査といっても基本的に書類選考だけなので、難しく考える必要はありません。書類審査は、本科説明会で配布される選考用紙をもとに行われます。
また、デジタルハリウッドでは、専門学校や美芸大、理工系大学出身者やクリエイティブ業界で実務経験がある人を対象に特待生制度を用意。優待生には、授業料の1割~全額の補助が適用されます。
優待生としての入学を目指す場合は別途選抜試験を実施。作品や企画書、ポートフォリオなどの提出が求められます。
優待生試験の日程や出願条件については要確認です。
カリキュラム・コースの内容
デジタルハリウッドには、全部で13のコースがあります。学びたいことに合わせて選択可能です。
専科Webデザイナー専攻
未経験からWebデザイナーを目指すコースです。
現役プロ講師の指導で、最新のデザインやコーディング、マーケティングなど、現場で即戦力となるスキルを身につけます。
未経験からの就転職やフリーランス、今の仕事での活用、副業など目的別に選べるコースラインナップが特徴。「なりたい」に合わせて必要なWebデザインの知識とスキルを習得できます。
専科ネット動画クリエイター専攻
未経験からプロの動画編集・制作ノウハウを習得するコースです。
思い描いたものを動画にする力を養うクリエイティブトレーニングと、ネット動画の活用方法を学ぶマーケティング実践、ゼロから動画を作り上げるための企画力・シナリオライティングを合わせて学習します。
卒業制作では、実際に企画からプレゼンまでを行い、学んだことを定着させます。
動画制作会社への就職を考えている人やフリーランス・副業で活躍したい人におすすめです。
本科UI / UXデザイン専攻
デザイン基礎からUI・UXを体現したデジタル表現、Web・広告の制作まで、デザイナーとして必要なスキルを1年で習得するコースです。
習得したいスキルやゴールに合わせて、さらに2つのコースから選んで学習できます。
「サービスデザインコース」では、UXを体系的に学んだ後、サービス企画設計を徹底的に学びます。「インタラクションUI実践コース」では、デザイナーに求められるUI・UXを理解したデザインを制作。WebGLによる3D表現など、幅広いアウトプットを行います。
グラフィックデザイン講座
グラフィックデザインの企画や制作を行うデザイナーを目指すためのコースです。
アイデアの出し方からレイアウト方法、配色理論など、デザインに必要な基礎知識とスキルを総合的に学べます。センスの有無に頼らない、現場で役立つアウトプット力が身につくことが特徴です。
デザイン業界に興味がある人やデザインの基礎を学んで仕事に活かしたい人におすすめです。
本科XR(クロスリアリティ)専攻
デザインスキルとプログラミングスキルを活かしたXR表現やインタラクティブデザイン、IoTなどのデジタル表現を徹底的に追求するコースです。
多様な分野で活躍すべく、デジタルとリアル空間を連動させる体験型アートやVR、ARなどのインタラクティブ作品を制作します。
制作プロダクションデザイナーやエンジニアとして就転職を希望する人におすすめです。
専科3DCGデザイナー専攻
3DCGデザイナーとして就転職時に求められるスキルを1年間で習得するコースです。
3DCGを扱う業種の求人で必須条件であるMayaや3ds MAXにおけるモデリングやアニメーション、コンポジットなど、DCG制作の基礎から応用まで学習します。
現場のプロが教えることで、今必要とされている技術を習得できるのがメリット。未経験から1年間でCG・映像業界に就転職したい人におすすめです。
本科CG / VFX専攻
3DCGとVFX映像に必要な技術を基礎から学び、1年のトレーニングで即戦力として活躍できるプロを目指すコースです。
CG制作やクリエイティブ基礎の基礎と応用を学習した後、実際に3DCGソフト「Maya」「AfterEffect」を用いた自由課題や卒業課題制作に取り組みます。
CGモデラーやCGアニメーター、VFXデザイナーなどの職種を目指す人におすすめです。
CGGYM
3DCGを個別で必要な部分だけ学習できるコースです。
「ゲームエフェクトパック」や「アニメモデリング講座」「3DCGパック」など、単体講座・パックを習得したい目的に合わせて自由にカスタマイズして学べます。
3DCG制作を一通り学習したい人はもちろん、ピンポイントでソフトスキルを磨きたい人にもおすすめです。
ビジュアルAIマスターズ
Web制作のための実践的なAI活用方法について学ぶ講座です。
生成AIの基礎から応用までを体系的に学んだ後、クリエイターとAIのコラボレーションを通じて実践的なスキル習得を目指します。
生成AIを活用することでクリエイティブの幅を広げたい人におすすめです。
プロンプトエンジニアリングマスター講座
生成AIに馴染みのない人でも、優れたプロンプトを操る能力を身につけることをゴールとした講座です。
ビジネス・クリエイティブ制作シーンでのAI活用を想定し、軸となる6つのAI活用スキルと65のTipsの習得を目指します。
豊富なケーススタディを通して、生成AIのポテンシャルを最大限に学べることが特徴です。クリエイターはもちろん、DXを推進するビジネスパーソンにもおすすめです。
NFT / メタバース
未経験からThe Sandboxのワークフローや報酬獲得の仕組みを学び、実践スキルを習得できる講座です。
VoxEditを使って簡単な武器アセットを作った後、GameMakerにて作成した武器を装備させるまでの過程を体験。また、講座の最後には、The Sandboxのクリエイターになれるチャンス「SHIBUYA109とのコラボコンペ」も用意されています。
The Sandboxのクリエイターになりたい人や、メタバースやNFTに参入するきっかけを探している人におすすめです。
ゲームエフェクトパック
未経験から4ヶ月でゲームエフェクトを極めるコースです。
現役エフェクトデザイナーの直接指導によるプロ目線のカリキュラムで、業界で通用するスキルを習得します。
製作課題は「魔法陣」と「波動砲」。レベルの高い課題制作を通して、作品制作とゲーム業界への就職まで手厚くサポートしてもらえます。
未経験からゲーム業界への就転職を狙う人におすすめです。
ドローン専攻
ドローンの国家ライセンス、一等無人航空機操縦士と二等無人航空機操縦士に対応したコースです。
初心者向けのコースが1つと、経験者向けのコースが2つあり、自分のレベルに合わせて受講できます。たとえば、初心者向けの「ドローン専攻二等無人航空機操縦士コース」では、実務で求められる運用上の知識や技術(整備・点検・操縦)の習得を目指します。
ドローンビジネスの第一線で活躍しているプロが直接指導を担当。現場で求められる知識や技能を学べる点が特徴です。
おすすめできる人
デジタルハリウッドをおすすめできる人は、以下の通りです。
未経験からプロのクリエイターを目指したい人
デジタルハリウッドは、未経験からプロのクリエイターを目指したい人におすすめです。
独自に構築された先端カリキュラムは、未経験者が基礎から学び、現場で即戦力として活躍できるスキルを身につけられるよう設計されています。
また、現役クリエイターの講師陣から直接指導を受けることで、実践的な知識やスキルを短期間で習得可能です。
Webデザインをはじめとする幅広い分野に対応しており、初心者でも自信をもって次のキャリアアップに挑戦できます。
実績豊富なスクールで学びたい人
デジタルハリウッドは、実績豊富なスクールで学びたい人におすすめです。
長い歴史をもつデジタルハリウッドは、10万人を超える卒業生を輩出しており、業界内での知名度も高いスクールです。1994年の創立以来、常に時代のニーズに応える教育を提供してきた実績は、安心して学べる環境の証と言えます。
また、企業の採用担当や現役クリエイターの声を反映させたカリキュラムは、常に最新のトレンドに対応しており、品質の高さが特徴です。
デジタルハリウッドは、信頼できる実績と豊富な教育ノウハウを重視する人にぴったりです。
通学して学びたい人
デジタルハリウッドは、通学して学びたい人にもおすすめです。
クラス授業では、現役クリエイター講師が直接指導する環境で、講師と密にコミュニケーションを取りながら学べます。
また、本校とSTUDIOを全国に展開しており、地方在住の人でも通いやすいスクールが見つかる点も魅力です。
デジタルハリウッドは、直接講師から学び、より深い知識や技術を吸収したい人に最適なスクールです。
おすすめできない人
デジタルハリウッドをおすすめできない人は、以下の通りです。
明確な学習目標がない人
明確な学習目標がない人には、デジタルハリウッドはあまりおすすめできません。
Webデザインをはじめとした多様な分野でプロを目指すカリキュラムが充実しており、目的意識が高い人にとって効果的な学習環境です。
その一方、何を目指しているのかが曖昧なままでは、受講料金に見合う成果を得られない可能性も。
漠然とスキルを身につけたいと考えている人は、まず目標を明確にすることから始めてみましょう。
費用の安さを重視する人
デジタルハリウッドは、費用の安さを重視する人にはおすすめできません。
全国に校舎を展開し、高品質な教育を提供している分、他のスクールと比較して受講料金がやや高めに設定されています。
最先端のカリキュラムや現役プロ講師による指導、充実した学習サポート環境が整っている一方で、費用を最優先で抑えたい人だと負担に感じる可能性も。
費用面を重視する場合は、給付金や低価格なオンライン型のスクールの利用も検討してみるといいでしょう。
デジタルハリウッドの転職サポートと就職先
デジタルハリウッドには、就職・転職を圧倒的に有利に進められる支援制度があります。
デジタルハリウッドの転職サポート内容
デジタルハリウッドでは、就転職からフリーランス、在宅ワークまで、自分らしい働き方を全力でサポートしています。
具体的には、受講生のスキルやキャリア目標に合わせて以下の支援制度を利用可能です。
スクール説明会から受講開始までの流れ
デジタルハリウッドのスクール説明会から受講開始までの流れは以下の通りです。
スクール説明会
本申し込み
スクール説明会に参加した後、受講を希望する場合は本申し込みを行いましょう。
スクールの案内に沿って手続きと受講料金の支払いを済ませてください。
入学審査
本科の受講を希望する場合は、書類選考による入学審査が行われます。
願書を提出し、願書提出期限までに「選考料」を支払いましょう。
入学審査後、郵送にて「合否通知」「入学手続き書類」が届きます。
受講開始
受講開始のタイミングはコースによって異なります。中には、手続きをしてから最短1日で受講開始できる講座(CGGYMなど)もあります。
受講を希望するコースの受講開始タイミングを公式サイトで事前に確認しておきましょう。
デジタルハリウッドで未経験からプロを目指そう!
デジタルハリウッドは、未経験からプロを目指せる社会人向けクリエイティブスクールです。
創立30年を迎え、これまでに10万人以上の卒業生を輩出。Webデザインをはじめ、映像制作や3DCGなど多岐にわたる分野で活躍しています。
現場で活きるカリキュラムと現役クリエイター講師による直接指導が特徴です。最新トレンドを取り入れた課題や授業内容で、即戦力となるスキルを習得できます。
また、オンライン授業や個別指導を組み合わせた柔軟な学び方で、自分のペースに合わせた学習が可能。忙しい社会人や子育て中の方でも、ライフスタイルに合った学びを実現できる環境が整っています。
未経験からプロのクリエイターを目指したい人は、ぜひデジタルハリウッドで新しい一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?
参考文献・URL
2024年10月1日 . 【祝】デジタルハリウッドは30周年。DHUは来年で20年目!【まとめ記事】 . note
デジタルハリウッドの運営者情報
運営会社
デジタルハリウッド株式会社
所在地
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4丁目6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア4F
電話番号
03-5289-9223