目次

目次を取得中...

ITeens Lab(アイティーンズラボ)の3つの特徴

ITeens Lab(アイティーンズラボ)の特徴は、以下の3点です。

  • 総合ITスキルが身に付く!オンラインプログラミング教室
  • 興味×レベルで選べるクラス設計
  • どこからでもオンライン参加可能なメタバース教室「Metalife」

幅広いITスキルが身に付く!子ども向け総合ITスクール

ITeens Lab(アイティーンズラボ)は、プログラミング以外のさまざまなITスキルが身につく、小学生・中学生・高校生向けの総合ITスクールです。

子ども向けオンライン総合ITスクール

出典: ITeens Lab

プログラミングだけでなく、3DCGやAI、ゲーム制作など幅広いカリキュラムを提供。また、スキルの支えとなる感性・リテラシーも重視しており、「ITとどう向き合い活用するか」という思考や判断力も育てます。

「好き」を起点とした実践学習を通して、子どもたちが未来の武器となるスキルを身につけられる環境が整っています。

興味×レベルで選べるクラス設計

ITeens Lab(アイティーンズラボ)は、子どもの「好き」と「今のレベル」に合わせて最適な学びを選べるクラス設計が特徴です。

興味とレベルのマトリクス

出典: ITeens Lab

初心者向けのプログラミング・クリエイティブ基礎から、中級・応用レベルのUnityやガチ開発まで、確実にステップアップできる環境です。

さらに、ITパスポート試験対策講座や女子限定クラスなど個々のニーズにも対応。ここにしかない充実した選択肢の中から自分に合ったクラスを探せます。

複数クラスの掛け持ちもでき、子どもの成長ペースや目的に合わせた学びが可能です。

どこからでもオンライン参加可能なメタバース教室「Metalife」

ITeens Lab(アイティーンズラボ)は、メタバース教室「Metalife」で世界中どこからでもオンライン参加が可能です。

オンライン上に設置されたメタバース教室「Metalife」を通じて、全国はもちろん海外の仲間ともつながりながら学べます。

学年や地域を越えた出会いがあり、チームでゲーム制作・AI・3DCGなどの実践的プロジェクトに取り組めるのが魅力。

好きな分野で協働し、切磋琢磨しながら学ぶ環境が、子どもたちの好奇心と成長意欲を刺激します。

運営会社と基本情報

ITeens Lab(アイティーンズラボ)の運営元は、株式会社プレディです。

子ども向けのプログラミング教室として、2014年に福岡でITeens Labを創業しました。

代表の古林侑樹氏は、九州大学芸術工学部卒業で元ラッパーという異色の経歴をもち、2015年に株式会社プレディの代表に就任。教育分野での多彩な経験を活かし、子どもたちの想像力とITスキルを育む独自の教育方針を展開しています。

教室運営だけでなく、NPO法人EXA KIDSの理事や地域イベント、ポッドキャストの配信など多角的な活動も行っており、信頼と実績を兼ね備えたスクールです。

基本情報は以下の通りです。

運営会社

株式会社プレディ

受講形態

オンライン

授業形式

要確認

対象学年

◼︎プログラミング基礎クラス
小学3年生〜高校3年生

◼︎プログラミング中級クラス
小学3年生〜高校3年生

◼︎女子限定クラス
小学3年生〜高校3年生

◼︎Unity初級クラス
小学3年生〜高校3年生

◼︎Unity中級クラス
小学5年生〜高校3年生

◼︎ガチ開発クラス
中学1年生〜高校3年生

◼︎クリエイティブ基礎クラス
小学3年生〜高校3年生

◼︎音楽制作中級クラス
小学3年生〜高校3年生

◼︎動画制作
小学3年生〜高校3年生

◼︎3Dモデリング
小学5年生〜高校3年生

◼︎ITパスポート試験 合格講座
小学4年生〜高校3年生

講師

要確認

学べる言語 / 身につくスキル

Scratch / Web基礎 / Unity / ITリテラシー / テキストコーディング / プログラム開発 / デザイン / 動画制作 / 3Dモデリング / 音楽制作 / DTM / 動画編集 / 3DCG / Blender / ITパスポート

支払い方法

クレジットカード

教室所在地

無料体験・カウンセリング

文化祭 / 取得できる資格について

ITeens Lab(アイティーンズラボ)では、受講生が日々の学びを発表する「文化祭」が毎年開催されています。

各自が制作したゲームや映像作品、3Dモデリングなどをオンライン上で発表。

全国の仲間や保護者も視聴できるオープンな場となっており、自分の「好き」を形にした作品を披露することで、子どもたちは大きな達成感と自信を得られます。

また、ITeens Labでは、国家試験である「ITパスポート試験」の対策講座も用意されており、基礎から丁寧に学ぶことで合格を目指すことが可能です。

ITの基礎力と論理的思考力を証明する資格として、将来の進学や就職に役立ちます。

学習に使う教材 / 学べる言語

ITeens Lab(アイティーンズラボ)で学習に使う教材 / 学べる言語は、以下の通りです。

  • Scratch
  • Unity
  • 音楽制作
  • 動画編集
  • 3Dモデリング

Scratch

【該当コース】プログラミング基礎クラス / プログラミング中級クラス / 女子限定クラス

Scratchは、ブロックを組み合わせて直感的にプログラミングができる子ども向け言語

ITeens Lab(アイティーンズラボ)では、初心者でも楽しく学べるよう、Scratchを通じて「順序立てて考える力」や「自分のアイデアを形にする力」を養います。

作品発表や他の生徒との交流を重視しており、自発的に学べる工夫が満載です。

Unity

【該当コース】Unity初級クラス / Unity中級クラス / ガチ開発クラス

Unityは、3D・2Dゲームやメタバース制作に使われる本格的な開発環境。C#というプログラミング言語を用いて、オリジナルゲーム開発を行います。

ITeens Lab(アイティーンズラボ)では、Scratchなどの基礎を終えた子どもたちが、より高度なゲーム制作に挑戦できる環境を用意。

オリジナル3Dゲームの開発を通して、設計力や実装スキルを育みます。メタバースとの連携も可能で、先進的な学びが可能です。

音楽制作

【該当コース】音楽制作 / クリエイティブ基礎クラス

ITeens Lab(アイティーンズラボ)では、音楽制作ツールを使ってデジタル楽曲の制作に挑戦。

メロディの構成やリズムの組み立て、音源の編集などを実践的に学びながら、「自分だけの音」を表現する力を育てます。

感性と技術の両方をバランスよく伸ばせることが特徴で、音楽が好きな子にとって魅力的な環境です。

動画編集

【該当コース】動画制作 / クリエイティブ基礎クラス

動画の構成から撮影・編集までを一貫して学べるカリキュラムを提供しています。

初心者でも扱いやすい編集ソフトを使用し、YouTube風の動画やストーリー動画などを制作。

演出力や表現力を高めるとともに、「伝える技術」や「構成力」も自然と身につきます。成果物は発表の場でも活用されます。

3Dモデリング

【該当コース】3Dモデリング / クリエイティブ基礎クラス

3Dモデリングでは、立体的なデジタル作品の制作に挑戦。

キャラクターやオブジェクトの造形を通じて、空間認識や美的感覚を養うだけでなく、ゲーム制作やアニメーションにも応用できるスキルが身につきます。

ITeens Lab(アイティーンズラボ)では、ツールの使い方から丁寧にサポートし、創作意欲を引き出す環境を整えています。

コースの内容

ITeens Lab(アイティーンズラボ)には全部で11のクラスがあります。

クラスは以下の4つのカテゴリーに分類されており、興味やレベルに合わせて選択可能です。

クラスの4つのカテゴリー

出典: ITeens Lab

プログラミング基礎クラス

対象学年:小学3年生〜高校3年生

プログラミングの基礎をScratchやUnityを通して学ぶクラスです。

Scratch、Web基礎、Unityの基礎カリキュラムを学習。合わせて、ITリテラシーやコンピュータ基礎クラスの内容も進めます。

ITeens Lab(アイティーンズラボ)新規入会の人やプログラミング初心者は、まず本クラスからのスタートがおすすめです。

プログラミング中級クラス

対象学年:小学3年生〜高校3年生

Scratchやテキストコーディングを通じて、より実践的なプログラミングスキルを身につけるクラスです。

一人ひとりのレベルに応じて、練習問題やオリジナル作品の制作に取り組む個別指導スタイルが特徴。

基礎からステップアップしたい人や、自分のアイデアを形にしたい人にぴったりです。

女子限定クラス

対象学年:小学3年生〜高校3年生

女子限定のプログラミングクラスです。

楽しさやコミュニケーション重視で、初心者向けのプログラミングから幅広い内容を取り扱います。

「男子が多いと緊張してしまう」「女子同士でワイワイとプログラミングに取り組みたい」という人におすすめです。

Unity初級クラス

対象学年:小学3年生〜高校3年生

Unityの基本操作やプログラミングの基本から学ぶクラスです。

Unityを全く触ったことがない人を対象としており、Unityとはどういうソフトなのか、何ができるのかなど基本的なことから学べます。

4〜8ヶ月で簡単な3Dゲームを作れるようになるレベルを目指します。自分でオリジナル作品を作れるようになりたい人におすすめです。

Unity中級クラス

対象学年:小学5年生〜高校3年生

Unityを使って、実践的に自分の作りたいゲームを作るクラスです。

サンプルのゲームを作ってみて学習するのではなく、「自分で作れるようになる」ための根本的な理解を重視した指導を受けられます。

本格的な3Dゲームを作ってみたい人におすすめです。

ガチ開発クラス

対象学年:中学1年生〜高校3年生

生徒がそれぞれ作りたいプログラムを開発するクラスです。

DiscordのBOTやWebアプリケーション、スマートフォン向けアプリの開発など、オールジャンルに対応。

担当の先生が未経験なことでも、生徒と先生が一緒に勉強しながら目標を達成するためのサポートを受けられます。

本格的に自分だけのプロダクトを作りたい人におすすめです。

クリエイティブ基礎クラス

対象学年:小学3年生〜高校3年生

子どもたちに人気のデザインや動画制作、3Dモデリング、音楽制作の基礎を学ぶクラスです。

各分野の基礎について広く学び、興味の幅を広げます。また、ITを活用する上で必要となる基礎知識についても学習できるのが特徴です。

パソコンの基本操作から、各分野のクリエイティブ基礎を学びたい人におすすめです。

音楽制作中級クラス

対象学年:小学3年生〜高校3年生

楽器を使わず、パソコン1台で音楽を制作するDTM(デスクトップミュージック)を学ぶクラスです。

ブラウザ上で使用できるソフト「Soundtrap」を使って、ドラムやメロディを入力することで作曲を行います。

楽器経験がなくても簡単に音楽を作ることが可能。音楽が好きな人や自分で作ったゲームや動画に自作の音楽を付けてみたい人におすすめです。

※中級クラスのみ掲載されているため、この記事では中級クラスのみ紹介

動画制作

対象学年:小学3年生〜高校3年生

自分で1から動画を制作するスキルを身につけるクラスです。

動画編集の基礎を学んでから、より実践的に自分の作りたい動画の作成に挑みます。

YouTuberを目指したい人やゲーム実況動画を作ってみたい人におすすめです。

3Dモデリング

対象学年:小学5年生〜高校3年生

本格的な3Dモデリングや3DCGを学ぶクラスです。

人気のツール「Blender」を使用します。オリジナルのCGを作りたい人、自分で作った3DデータをUnityなどで使用したい人におすすめです。

ITパスポート試験 合格講座

対象学年:小学4年生〜高校3年生

国家試験「ITパスポート試験」の合格を目指すオンライン講座です。

コンピューターやインターネット、ソフトウェアが作られる工程、IT社会にまつわる法律 / お金 / 企業について、体系的かつ法核的な知識を身につけます。

将来にも使えるスキルを身につけたい人、進学・就職に役立つ資格を取得したい人におすすめです。

ITeens Lab(アイティーンズラボ)の月謝(料金)

ITeens Lab(アイティーンズラボ)の受講にかかる受講料・入学金などの費用や支払い方法は以下の通りです。

受講料と支払い方法について

ITeens Lab(アイティーンズラボ)は月謝制で、所属するクラスの数に応じて金額が変わります。

週1コマプラン」は初めての人におすすめ。「週2コマプラン」は、10%オフでお得に受講できる慣れてきた人向けのプランです。

コース名

月謝

1時間あたり

週1コマプラン

15,800円

2,633円

週2コマプラン

26,400円

2,200円

※価格はすべて税込み

支払い方法は、クレジットカードです。入会月の月謝は週割り計算となり、翌月1日に翌月分と一緒に決済されます。それ以降は受講月1日の決済です。

入学金とその他の費用について

ITeens Lab(アイティーンズラボ)の入会金は18,700円です。

入会特典として、ITeens Labのオリジナルグッズがもらえます。

なお、一部のクラスでは有料のソフトを使用する場合がありますが、基本的に教材費などはかかりません。

おすすめできる人

ITeens Lab(アイティーンズラボ)をおすすめできる人は、以下の通りです。

  • 総合ITスキルを身につけたい人
  • 楽しみながら主体位的に学びたい人
  • オンラインで質の高い教育を受けさせたい人

総合ITスキルを身につけたい人

ITeens Lab(アイティーンズラボ)は、プログラミングだけでなく、総合ITスキルを身につけたい人におすすめです。

ゲーム制作や動画制作、デザイン、3Dモデリング、音楽制作、資格取得など、多彩なクラスを用意。単なるコーディングだけでなく、IT全般に関する幅広い知識やスキルを学べます。

ITを総合的に学びたい子どもにとって、ITeens Labは有意義な学びの場となるでしょう。

楽しみながら主体的に学びたい人

ITeens Lab(アイティーンズラボ)は、楽しみながら主体的に学びたい人におすすめです。

「好き」と「レベル」に合わせてクラスを選べる仕組みが特徴。

たとえば、ゲームに興味がある子はUnityでゲーム開発ができるクラスを、デザインが好きならクリエイティブクラスを選択することで、関心のある分野を楽しみながら深く学べます。

興味を持てるテーマだからこそ、自分から進んで学ぶ姿勢が自然と育まれ、学びが習慣になりやすいのも魅力。主体的に学ぶ力を育てたいご家庭におすすめです。

オンラインで質の高い教育を受けさせたい人

ITeens Lab(アイティーンズラボ)は、オンラインで質の高い教育を受けさせたい人におすすめです。

オンラインでも双方向のコミュニケーションを重視した授業を展開しており、遠方に住む家庭や忙しいスケジュールの中でも質の高い学びが受けられます。

画面越しでも生徒と講師がしっかりつながり、安心感を持って取り組める点も魅力。

対面にこだわらず、柔軟なスタイルで確かな教育を受けたい家庭におすすめできるサービスです。

おすすめできない人

ITeens Lab(アイティーンズラボ)をおすすめできない人は、以下の通りです。

  • IT分野に強い関心がない人
  • 受講時間を自由に決めたい人

IT分野に強い関心がない人

ITeens Lab(アイティーンズラボ)は、IT分野に強い関心がないお子さんにはおすすめできません。

プログラミングやデジタルクリエイティブなど、ITを中心とした学びに特化した教室です。多彩なクラスが用意されているとはいえ、基本的にはテクノロジーに触れ、活用・制作することに楽しさを感じられる人向けの環境です。

ITに対する関心が薄く、他の分野に興味がある場合は、学び続けるモチベーションが維持しにくいこともあるでしょう。

受講時間を自由に決めたい人

ITeens Lab(アイティーンズラボ)は、受講時間を自由に決めたい人にはおすすめできません。

各クラスごとに開講スケジュールが決まっており、選択肢はやや少なめです。

たとえば、プログラミング基礎クラスの場合、毎週火曜と土曜の17:00〜18:30に受講する必要があります。

とはいえ、どのクラスも平日の夕方や夜など、習い事として受講しやすい時間帯なので大きな問題はないでしょう。「好きなタイミングで自由に受講させたい」という場合は注意が必要です。

無料体験会から受講開始までの流れ

ITeens Lab(アイティーンズラボ)の無料体験会から受講開始までの流れは以下の通りです。

1

無料体験会

ITeens Lab(アイティーンズラボ)では、オンラインで無料体験会に参加できます。

所要時間は90分ほどで、お子さんのニーズやレベルについてヒアリングしてもらえます。

申し込みは、フォームからわずか3分ほど。公式サイトで「無料体験会に申し込む」ボタンをタップすると、フォームが開くので、必要情報を入力しましょう。

無料体験会の申し込みフォーム

出典: ITeens Lab

次に体験希望日を入力したら、入力内容を送信して完了です。

体験希望日の入力

出典: ITeens Lab

2

本申し込み

無料体験会の後、受講を希望する場合は本申し込みの手続きを行いましょう。

スクールの案内に沿って、申し込み手続きと入学金・受講料金の入金を済ませてください。

本申し込み後は、事前オリエンテーションを実施。お子さんに合わせたプランなどを提案してもらえます。

3

受講開始

ITeens Lab(アイティーンズラボ)では、入会後すぐに学習を開始できます。

カリキュラムは、生徒のレベルや進度に応じて個別に対応されるため、特定の試験日や課題の締切なども設けられていないのが特徴です。

ITeens Lab(アイティーンズラボ)でITスキルを身につけよう!

ITeens Lab(アイティーンズラボ)は、小・中・高校生を対象に、プログラミングをはじめとする幅広いITスキルを学べる総合ITスクールです。

3DCGやAI、ゲーム制作などの実践的な内容に加え、ITリテラシーや創造力といった基礎力もしっかり育てられるのが特徴。

「好き」や「得意」を起点に選べる多彩なクラス設計により、初心者から本格的な開発に挑戦したい子どもまで、それぞれに最適な学びが可能です。

オンラインで参加できるメタバース教室「Metalife」も用意されており、地域や国境を越えた学びの場が広がっています。

IT分野やクリエイティブに興味があるお子さんは、ITeens Labで自分らしくITスキルを伸ばしてみませんか?

ITeens Lab(アイティーンズラボ)に関するよくある質問

ITeens Lab(アイティーンズラボ)の受講を検討している人からのよくある質問をまとめました。

授業を欠席した場合は振替できる?

はい、できます。

ITeens Lab(アイティーンズラボ)では、授業の振替が可能です。

専用の保護者アプリから振替申請をすることで、通常の時間以外での出席や、他の時間のゼミへの参加が可能になります。

また、無料体験会のヒアリングをもとに、生徒一人ひとりのレベル感や興味関心などに合わせて、クラスや進め方を提案してもらえるので安心です。

パソコン未経験の初心者でも大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。

ITeens Lab(アイティーンズラボ)では、基本的にみんな初心者からスタートしています。

マウス操作程度ができれば問題ありません。入会後は、タイピングやビデオチャットなどの基本的な操作も練習し、慣れていきます。

周りの子どもたちについていけるか不安。

個別サポートが充実しているので心配ありません。

ITeens Lab(アイティーンズラボ)では、個別指導形式と一斉授業形式をハイブリッドに採用。

個別サポートも充実しており、一人ひとりの進み具合に合わせて授業をコーディネートしてもらえます。

みんな学年や進捗具合、得意なことが違う中、スタッフが最適な学習内容を提案してくれるので、安心して学習に取り組めます。

無料体験会は保護者も同席できる?

はい、できます。

無料体験会では、教室について気になる点を質問することが可能です。

また、お子さんが実際にクラスを体験している様子を見ることもできます。

必要なパソコンのスペックは?

以下のスペックのパソコンが必要です。

スペック

CPU:core iシリーズ〜(推奨)
メモリ:8GB〜
ストレージ:128GB〜
画面サイズ:13〜16インチ推奨
OS:Windows、MacどちらもOK

価格帯

初心者:7万円前後
中級者以上:10万円〜

備考

Webカメラ必須

なお、受講にはパソコン(デスクトップ or ノート)が必須です。タブレットやChromebookは利用できないのでご注意ください。

新たにパソコンを購入する場合は、教室に相談できます。

教室や先生にどうやって連絡すればいいの?

LINEで連絡できます。

入会後は、会員専用のLINEで教室・先生とやりとりが可能です。

なお、入会前で連絡が必要な場合は、問い合わせフォーム、メール、公式LINEを利用しましょう。

ITeens Lab(アイティーンズラボ)の運営者情報

  • 運営会社

    ITeens Lab

  • 所在地

    〒811-1201 福岡県那珂川市片縄8丁目113

  • 電話番号

    092-952-0780

  • icon-youtube.svgicon-x.svgicon-facebook.svgicon-instagram.svg

あなたにあったスクールを探す

スクール種別

受講目的(大人向け)

受講目的(子ども向け)

料金関連
年齢・属性
サポート・フォロー
検索結果を見る