目次を取得中...
NINJA CODE(忍者CODE)の4つの特徴
NINJA CODE(忍者CODE)の特徴は、以下の4点です。
受講資格と事前選考について
NINJA CODE(忍者CODE)では、受講に必要な条件や事前選考は特にありません。
未経験からプロを目指せることが特徴のWeb制作・プログラミングスクールであるため、知識や経験がない初心者レベルの人でも安心して申し込めます。また、案件を獲得するためのスキルを身につければ年齢は関係ないという理由から、NINJA CODE(忍者CODE)では年齢制限は設けられていません。
Q 40代ですが受講可能ですか?
A 案件を獲得できるスキルを身につければ年齢は関係ございません。ご安心ください。
引用元:NINJA CODE
カリキュラム・コースの内容
NINJA CODE(忍者CODE)には、全部で8つのコースがあります。習得したいスキルに合わせてコースを選択できます。
Web制作&デザインコース
Web制作の基礎知識から実践まで役立つ技術を幅広く学び、未経験からでもプロを目指せる人気コースです。
実際にある40万円の案件を一緒に取り組むなど、アウトプット中心のカリキュラムで、現場で活躍できるレベルを目指します。
Web制作コース
HTML / CSS3を使ったコーディングなどのWeb制作の基礎知識から、JavaScript、Git、EJSを使った実践的なコーディングまで、Web制作に役立つ技術を幅広く学べるコースです。
JavaScriptだけを使った英単語アプリ制作や、レスポンシブ対応のWordPressを使ったブログサイト製作にも取り組みます。実践的な制作課題とフィードバックを通して、受講修了後にはエンジニア転職や副業・フリーランスとしての案件獲得に必要なスキルを習得できます。
Webデザインコース
Webデザインや色相色彩、フォントの役割・活用方法などの基礎知識を固めてから、デザインツールFigmaを活用してオリジナルバナーやロゴ・LPの制作課題に取り組みます。
制作課題は、トレーニングジムや料理教室のバナー作成や、ロゴ・LP作成など、実際の案件を想定した内容となっており、実務に近いWebデザイン体験ができるのが特徴です。
Pythonコース
今人気のプログラミング言語Pythonについて学べるコースです。基礎知識を学習した後、実際にPythonを使ったタスク管理アプリ開発や、Pythonを使ったWebスクレイピングの開発・実践課題に取り組みます。実際にプログラム(コード)を書きながら、開発に必要な知識を学習できるのが特徴です。
コースの後半では、Webアプリ開発に必要なHTML / CSSなどのフロントエイド言語の基礎についての理解も深められます。
Javaコース
業務管理システムやECサイトの開発で使用する言語Javaについて学ぶコースです。Javaの基礎知識を学習した後、実際にプログラム(コード)を書いて知識を固めます。
業務開発システムとECサイトの開発・実践について学習した後、それぞれ実際にシステム開発課題に取り組みます。課題とフィードバックを通して、実際に制作物を作っていく手順を理解できるのが特徴です。コースの最後では、ECサイトに欠かせないショッピングカート機能の実装やフロントエイド言語などのお役立ち知識についても学びます。
Rubyコース
Ruby / Ruby on Railsの基礎知識を学んでから、実践的な制作課題を通して応用スキルまで幅広く身につけます。
制作課題では、Ruby / Ruby on Railsを使って簡易的なタスク管理アプリとSNSアプリの開発に取り組みます。実際にアプリ開発に必要な知識をコーディングを通して学習できるのが特徴です。コースの最終ステップでは、Rubyを使った開発のみならず、WebサイトやWebアプリの開発に必要な知識も学習します。
動画編集コース
YouTubeの動画編集やPR動画の制作に必要なスキルを学ぶコースです。動画作成・編集に関する基礎知識の学習した後、動画編集ツールPremiere Proを使った簡単なYouTube動画や動画CMの制作課題に取り組みます。
コースの最後では、動画作成・編集に欠かせない、マルチカメラの編集方法やグリーンバック素材の編集方法などの一歩進んだスキルも学びます。
Shopifyコース
ShopifyでECサイトを制作するための基本と具体的な制作工程を学習してから、to C向けのECサイトを開発するための実践的な知識を身につけます。コースの後半では、海外販売にも対応したオンラインサイトの開発・実践に取り組みながら応用力を鍛えられます。
NINJA CODE(忍者CODE)の料金
NINJA CODE(忍者CODE)にかかる費用や支払い・返金の方法は以下の通りです。
料金体系・支払い方法について
NINJA CODE(忍者CODE)には、ニーズに合わせて選べる3つの料金プランがあります。
- 転職支援プラン
- 案件獲得保証プラン
- 挫折させない独学プラン
- フリーランス特化型プラン
「転職支援プラン」は、転職を目指している人におすすめです。キャリアアドバイザーによる徹底したエンジニア転職サポートを受けられます。副業やフリーランスを目指す人には、受講修了後に5万円分の仕事を紹介してもらえる「案件獲得保証プラン」がおすすめです。
「挫折させない独学プラン」は業界最安級のプランです。転職や副業サポートは受けられませんが、費用を抑えて教材動画や課題を利用して学びたい人におすすめできます。
また、2024年8月から新たにフリーランス講師からのメンタリングが受けられる「フリーランス特化型プラン」を提供開始。修了後に10万円分の仕事を紹介してもらえる他、カリキュラム内で複数社と業務委託契約の締結ができます。
プラン名 | コース一覧 | 料金 |
---|---|---|
独学プラン | すべてのコース | 98,000円~ |
案件獲得保証プラン | Web制作&デザインコース / Web制作コース / Webデザインコース / 動画編集コース | 488,000円~ |
転職支援プラン | Web制作&デザインコース / Web制作コース / Webデザインコース / Pythonコース / Javaコース / Rubyコース / Shopifyコース | 548,000円~ |
フリーランス特化型プラン | Web制作&デザインコース | 588,000円 |
※価格はすべて税込み
支払い方法は、クレジットカードで最大20分割払いに対応しています。(金利発生なし)
銀行振込を希望する場合は問い合わせが必要です。
給付金制度について
NINJA CODE(忍者CODE)では、現在給付金対象のコースはありません。ただし、制度や給付条件が変わる可能性もありますので、詳しくは公式サイトで最新の情報を確認してください。
返金制度について
NINJA CODE(忍者CODE)には、返金制度はありません。
ただし、受講環境下でどうしても解説動画が見られない場合のみ相談に対応してもらえます。受講後、動画を見られないなどのトラブルに見舞われた場合は、返金について相談してみましょう。
返金対応は行なっておりませんが、お使いの環境では解説動画がどうしても見れない場合のみご相談対応いたします。
引用元:NINJA CODE
おすすめできない人
NINJA CODE(忍者CODE)をおすすめできない人は、以下の通りです。
- 動画学習が苦手な人
- 計画的に学習できない人
動画学習が苦手な人
NINJA CODE(忍者CODE)は、動画学習が苦手な人にはあまりおすすめできません。
NINJA CODE(忍者CODE)では、動画教材を活用した自習が基本の学習方法となります。講師によるレッスンを受けられる訳ではないため、自分で動画学習を進められない人だと厳しい可能性があります。
公式サイトでは、LINE会員向けに有料動画の一部が無料で公開されています。不安な場合は、動画がわかりやすいかどうか、動画で自習に取り組めそうかどうかなどを事前にチェックしておくと安心です。
計画的に学習できない人
NINJA CODE(忍者CODE)は、計画的に学習できない人にはおすすめできません。
学習期間が無期限で自分のペースで学習しやすいというメリットの反面、スケジュール計画が自分に委ねられます。「3ヶ月」などといった明確なゴールがない分、計画的に学習できない人はやるべきことをダラダラと先延ばしにしてしまう可能性があります。
ただし、NINJA CODE(忍者CODE)には、1対1のチャットサポートや面白そうな実践課題、プロによる課題チェックなど、挫折させない工夫があります。自分の目的に向けてしっかり取り組む意欲があれば、受講修了は十分に可能です。
無料メンター相談 / 無料体験レッスンから受講開始までの流れ
NINJA CODE(忍者CODE)の無料相談から受講開始までの流れは以下の通りです。
無料メンター相談 / 無料体験レッスン
本申し込み
受講開始
NINJA CODE(忍者CODE)では、講座申し込み後すぐに学習を開始できます。
申し込みが完了すると、登録のメールアドレス宛に学習管理画面のURLとログインID、パスワードが送られます。学習システムにログインして、さっそく学習を始めましょう。
NINJA CODE(忍者CODE)で未経験からプロを目指そう!
NINJA CODE(忍者CODE)は、現役のクリエイター監修の実践的カリキュラムで、未経験からプロを目指せるプログラミングスクールです。
Web制作やWebデザイン、Rhthon、Java、Rubyなど、学びたい内容に合わせてコースを選択できます。基礎知識を学習してから制作課題で実際に手を動かすことで、基礎から応用までしっかりスキルを習得できるのが特徴です。
「転職支援プラン」「案件獲得保証プラン」では、転職サポートや5万円分の案件紹介など、エンジニア転職や副業・フリーランスを目指すための充実したサポートも受けられます。
NINJA CODE(忍者CODE)でWeb制作スキルを身につけて、未経験からITキャリアのスタートを目指しましょう。
NINJA CODE(忍者CODE)の運営者情報
運営会社
株式会社ラグザス・クリエイト
所在地
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3−1 グランフロント大阪タワーB18階
電話番号
要確認