目次を取得中...
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の3つの特徴
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の特徴は、以下の3点です。
- ゲーム感覚で学べるオリジナル教材で学習に飽きない
- 大学入試共通テストに最適化されたカリキュラム
- 日々の学習が「プログラミング能力検定」の対策になる
ゲーム感覚で学べるオリジナル教材で学習に飽きない
QUREO(キュレオ)プログラミング教室のカリキュラムは、オリジナルキャラクターたちと共に学ぶストーリー形式となっており、ゲーム感覚で楽しくプログラミングを学べます。
ステージをクリアするごとに新しいキャラクターをゲットできるなど、学習へのやる気を維持するための工夫がたくさん盛り込まれているのが特徴です。勉強嫌いのお子さんでも前向きに学習を進められるでしょう。
また初級コースでは、大人気ゲーム「マインクラフト」を使うカリキュラムもあります。直感的にわかりやすい操作でプログラミングの基礎概念を学べます。
大学入試共通テストに最適化されたカリキュラム
2025年から、大学入試共通テスト「情報」科目にてプログラミングに関する出題がスタートします。
国立大学を目指す場合、情報科目の受験は必須です。しかし直前に知識を詰め込むだけでは、プログラミングの問題で高得点を取ることは難しいでしょう。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室のカリキュラムは大学入試共有テストに準拠して制作されているため、プログラミングを楽しく学びつつ、大学入試の情報科目で高得点を取る力も身につけられます。
日々の学習が「プログラミング能力検定」の対策になる
「プログラミング能力検定」とはその名の通り、プログラミングスキルの習熟度を測定する試験です。プログラミングに関連する資格としては日本一の受験者数を誇ります。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室のカリキュラムはプログラミング能力検定の内容に沿って作られているため、日々の学習がそのまま試験対策になります。合格証書をもらうことで達成感を味わえ、プログラミングのことがさらに好きになるでしょう。
運営会社と基本情報
QUREO(キュレオ)プログラミング教室を運営するのは「株式会社キュレオ」です。株の60%を所有する「株式会社CA Tech Kids」は、「Ameba TV」や「アメブロ」を運営する株式会社サイバーエージェントの子会社にあたります。
学習教材の制作やカリキュラムの監修も、株式会社サイバーエージェントが担当しています。老舗の上場IT企業が制作・監修に入ることで、お子さんでも飽きにくい高品質な教材制作を実現しているわけです。
また株式会社キュレオが運営するQUREO(キュレオ)プログラミング教室の教室数は3000以上で、国内1位の数を誇ります。
基本情報は以下の通りです。
運営会社 | 株式会社キュレオ |
---|---|
受講形態 | 教室 / オンライン(振替のみ) |
授業形式 | 個別指導 |
対象学年 | ■初級コース ■中級コース |
講師 | 要確認 ? |
学べる言語 / 身につくスキル | Minecraft、Javascript |
支払い方法 | 教室により異なる |
教室所在地 | 北海道 / 青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県 / 東京都 / 神奈川県 / 千葉県 / 埼玉県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 長野県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県 / 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 / 鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 / 福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県 |
無料体験・カウンセリング | ◯ |
取得できる資格について
QUREO(キュレオ)プログラミング教室のカリキュラムは「プログラミング能力検定」に対応しているため、日々の学習が自然と検定対策になります。
プログラミング能力検定はレベル1〜6の6段階に分かれており、初級コースのカリキュラムを消化することで、レベル4に合格できる程度のスキルを身につけられます。中級コースまでやりきれば、レベル6相当のスキルが身につくでしょう。
またQUREO(キュレオ)プログラミング教室でプログラミング能力検定に合格した人の60%以上が、受講開始から1年未満の通学歴で合格を掴んでいます。
学習に使う教材 / 学べる言語
QUREO(キュレオ)プログラミング教室で学習に使う教材 / 学べる言語は、以下の通りです。
- マインクラフト
- オリジナルカリキュラム①
- オリジナルカリキュラム②
マインクラフト
【該当コース】初級コース(導入パート)
小学生向けの初級コースにおける最初の3ヶ月は「導入パート」で、マインクラフトを使ってプログラミングを学んでいきます。
マインクラフトはブロックを使って建物やステージを建てられるゲームで、お子さんでも楽しみながらプログラミングの基礎概念を学べます。学習効果の高い教材として、文部科学省も教育現場に積極的に取り入れているゲームです。
オリジナルカリキュラム①
【該当コース】初級コース(メインパート)
初級コースにおけるメインパート(約2年分)は、QUREO(キュレオ)プログラミング教室によって制作されたオリジナルカリキュラムを使って学習に取り組みます。
オリジナルカリキュラムでは、全部で420種類のゲームを作りながら、プログラミングの基礎概念30個を身につけます。バトルゲームやシューティングゲームなど制作するゲームは多岐にわたるため、最後まで飽きずに学習をやり通せるでしょう。
オリジナルカリキュラム②
【該当コース】中級コース
中級コースのオリジナルカリキュラムでは、世界中で使われている言語「Javascript」を学習します。
JavascriptはホームページやWebサイトの制作で利用される言語で、世界におけるアクティブ開発者数でNo.1を誇ります。将来Web系のエンジニアになるとしたら、高確率で使うことになる言語だといえるでしょう。
中級コースからはブロック操作などのゲームではなく、コードでプログラムを表現する「テキストプログラミング」を学びます。難易度は上がるものの、初級コースの内容が関連する部分もあるため、無理なく着実に技術を磨けます。
コースの内容
QUREO(キュレオ)プログラミング教室には全部で2つのコースがあります。お子さんの年齢に応じてレベル分けがされています。
初級コース
対象学年:小学生推奨
初級コースは小学生が対象のコースで、平均通学期間は約2年間です。
テキストのコードは扱わず、図解やイラストを組み合わせてプログラミングの基礎を学んでいくため、小学生でも挫折しにくいのが強みです。
マウス操作やタッチ操作をする中で、パソコンやタブレットの扱い方も自然に習得できます。
利用する教材は「マインクラフト」です。世界中で人気を集めているゲームの中でミッションに挑戦しながら、プログラミング独自の考え方に触れていきます。
中級コース
対象学年:中学・高校生推奨
中級コースは中学生・高校生向けのコースで、平均通学期間は約2年です。
ブロック操作は扱わず、文字や数字だけのテキストコーディングを用いた本格的なプログラミングを勉強できます。
カリキュラムは、復習を繰り返しながらスモールステップで進めていく構成になっているため、難しいテキストコーディングも無理なく着実に習得できます。
中級コースを修了すれば、プログラミング能力検定の最難関であるレベル6を突破できるくらいの技術が身に付きます。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の月謝(料金)
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の受講にかかる受講料・入学金などの費用や支払い方法は以下の通りです。
受講料と支払い方法について
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の受講料は教室ごとに異なります。公式サイトよりお問い合わせをすることで、任意の教室の受講料をメールですぐに教えてもらえます。
例えば「QUREOプログラミング教室 森塾綾瀬校」の場合、小学生 9,900円(月額・税込)、中学生・高校生 13,200円(月額・税込)が月謝であると返信をもらえました。
支払い方法も教室ごとに異なります。こちらもあわせて任意の教室にお問い合わせをしてみましょう。
入会金とその他の費用について
QUREO(キュレオ)プログラミング教室では、月謝に加えて入会金を支払う必要があります。
月謝と同様、入会金の金額は教室ごとに異なるため、お問い合わせフォームで質問してみましょう。
おすすめできる人
QUREO(キュレオ)プログラミング教室をおすすめできる人は、以下の通りです。
- 集団より個別での指導を希望する人
- 教室型のスクールでプログラミングを学びたい人
- 大学入学共通テストの対策をしたい人
集団より個別での指導を希望する人
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は個別指導型のプログラミングスクールです。お子さん1人に対して1人の講師がついてじっくりと指導してくれるため、わからない点を確実に解消しながら学習を進められます。
子供向けのスクールには集団授業型が多いですが、「静かな環境でじっくり学びたい」「他の人もいると質問がしづらい」というお子さんもいるでしょう。
そんなお子さんには、静かな環境でじっくり学べるQUREO(キュレオ)プログラミング教室の個別指導が向いているかもしれません。
まずは体験授業を受けてみて、学習環境がお子さんに合うか確かめるのをおすすめします。
教室型のスクールでプログラミングを学びたい人
オンラインで受講できるプログラミングスクールは数多くあります。全国どこからでも受講できる利便性がオンライン型の魅力ですが、「モチベーション維持が困難」「わからない点の解消に時間がかかることがある」といった注意点もあります。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は教室型のスクールであり、講師の前で学習に取り組むため、常にモチベーション高くプログラミングを学べます。パソコンの操作がわからないレベルでも、手元で細かく教えてもらえるので安心です。
教室型のスクールで、講師からより丁寧な指導を受けたい人にQUREO(キュレオ)プログラミング教室はおすすめできます。
大学入学共通テストの対策をしたい人
QUREO(キュレオ)プログラミング教室のカリキュラムは大学入学共通テストの内容に準拠しているため、大学受験に向けた対策として受講するのもおすすめです。
特に中高生には、プログラミングやパソコン操作に馴染みがなく、急に対策をするにもどこから手をつければいいかわからない人が多いのではないでしょうか。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室ならプログラミングを習得しつつ自然と試験対策ができるため、受験前にプログラミングに充てる時間をわざわざ確保する必要がなくなります。
おすすめできない人
QUREO(キュレオ)プログラミング教室をおすすめできない人は、以下の通りです。
- ロボットプログラミングを学習したい人
- 受講を通して仲間と交流したい人
ロボットプログラミングを学習したい人
QUREO(キュレオ)プログラミング教室はゲームプログラミング・テキストプログラミングに対応しているスクールです。ゲームやホームページ、Webサイトの制作はできる一方で、ロボットプログラミングには対応しておりません。
もしお子さんがロボット作りに興味がある場合、QUREO(キュレオ)プログラミング教室のカリキュラムには不満を覚えるかもしれません。ロボットプログラミングを専門とするスクールの受講をおすすめします。
受講を通して仲間と交流したい人
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は個別指導型のスクールであるため、受講を通して仲間や友達を作って交流を深めたい人にはおすすめできません。
スクールで友達を作ることには、「刺激をもらいながらモチベーション高く勉強できる」「わからない点を教えあえる」といったメリットがあります。
もちろん全てのお子さんに適しているわけではないものの、集団授業の方が合っていそうなお子さんは、QUREO(キュレオ)プログラミング教室ではないスクールへの参加を検討された方がいいかもしれません。
無料体験から受講開始までの流れ
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の無料体験から受講開始までの流れは以下の通りです。
無料体験
マイクラを使ったプログラミングを無料で体験できます。
持ち物や事前準備は一切不要で、時間は教室ごとに異なります。
- ホームページから「今すぐ無料体験へ」をクリックします。
- ホームページから「今すぐ無料体験へ」をクリックします。
- メールにて日程調整の連絡が来ますので、チェックの上返信を行います。
本申し込み
無料体験を受けた上で受講を決めたら、本申し込みに移ります。
各教室の指示に従って本申し込みと支払いを済ませましょう。支払い方法は教室ごとに異なるため、改めて確認してみてください。
受講開始
支払いまで終えれば、いよいよ受講開始です。
受講開始のタイミングは決まっておらず、任意の日にちから受講を始められます。
各教室の指示に従って受講スタート日を決めましょう。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室で一生役立つ本格的なプログラミングスキルを身につけよう
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は、綿密な個別指導により「わからない」を残さない学習システムが特徴のスクールです。パソコンを触ったことのない子どもでも、タッチ操作がメインの直感的なカリキュラムからスタートするため、楽しみながらプログラミングに慣れていけます。
スモールステップで学習を進める一方で、中級コースからは決して簡単ではないテキストプログラミングにも挑戦するため、社会に出た後も役立つスキルを身につけられるでしょう。
「丁寧な指導のスクールを選びたい」「受験対策も進めたい」という人は、まずはQUREO(キュレオ)プログラミング教室の無料体験に申し込んでみてはいかがでしょうか。
参考文献・URL
- 2025年 . 安心安全のオンライン振替制度 . QUREOプログラミング教室
- 2022年 . 利用規約 . QUREOプログラミング教室
QUREO(キュレオ)プログラミング教室に関するよくある質問
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の受講を検討している人からのよくある質問をまとめました。
授業を欠席した場合は振替できる?
はい。可能です。
何らかの理由で一時的に通学が困難になった場合、オンラインで振替授業を受けられる制度があります。
オンライン授業には以下2つの受講スタイルが用意されています。
- 双方向型:講師とビデオ通話をしながらカリキュラムを進めます。
- 自立型:通話を繋がず、自習形式でカリキュラムを進めます。
教室ごとに対応が異なる場合があるため、事前に確認しておきましょう。
パソコン未経験の初心者でも大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
パソコンを使ったことがなくても問題なく受講できます。
講師陣が丁寧にサポートしてくれるため、キーボードのタイミングから少しずつパソコン操作を習得可能です。まずは無料体験でパソコン操作を体験してみましょう。
他の子にちゃんとついていけるか不安です……
不安に感じている人でもご安心して受講していただけます。
QUREO(キュレオ)プログラミング教室は個別指導型の学習スタイルなので、一人ひとりのレベルに合わせてじっくりと指導してもらえます。わからない点をそのままにしない仕組みになっているので、安心して学習に取り組んでみてください。
プログラミングを習得するにはどのくらいの時間が必要ですか?
適性やスタート時の能力によって変わりますが、平均2〜4年ほどで高校卒業レベルのスキルが身につきます。
高校卒業レベルのスキルがあれば、大学入試共通テストでも高得点が期待できるでしょう。余裕を持って学習を進めるために、小学生〜中学生の早い時期から受講をスタートするのがおすすめです。
個別指導と集団指導はどちらがおすすめですか?
お子さんによって異なります。
どちらの指導がおすすめかは子どもの性格によって変わってきます。それぞれメリット・デメリットが異なるため、子どもの気質に合わせてメリットの大きい方を選ぶのがおすすめです。
個別指導がおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 講師と一対一でじっくりと丁寧に指導してほしい人
- 1人で黙々と学習に集中するのが得意な人
集団指導がおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 仲間から刺激をもらいながら学習したい人
- コミュニケーションスキルやプレゼンスキルも身につけたい人
QUREO(キュレオ)プログラミング教室の運営者情報
運営会社
株式会社キュレオ
所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目24−12 渋谷スクランブルスクエア
電話番号
要確認