目次を取得中...
Schoo(スクー)について
Schooがおすすめなのは、自分のスキルアップのためにプログラミングを学びたい人や、動画で理解度を高めたい人、プログラミング言語以外に周辺知識(Web関係など)も得たい人などです。
Schooでは同じくプログラミングを学ぶ人と一緒に生放送を見ながら勉強できるため、モチベーションを維持しながらスキルアップのための勉強に費やせます。
将来的にエンジニアやプログラマーとしての転職・副業を考えている人にも最適です。
また、本とは違って動画だと視覚だけでなく聴覚でも情報を得ることができるので、よりプログラミングの理解度が高まります。
授業も豊富なラインナップで、周辺知識もまとめて授業が受けられるため、気になる授業はどんどん受けてみると良いでしょう。
申し込み方法
公式サイト内の「アカウント作成」ページへ移動する

まずは公式サイト内の右上に表示されている「会員登録(無料)」から、「アカウント作成」ページへ移動します。
外部サービスのアカウントと連携して登録も可能
Apple ID、Facebookアカウント、Yahoo! IDを持っている人は、連携して登録することも可能です。
アカウント情報・プロフィールの必要事項を入力

外部サービスと連携しない場合は、アカウント情報とプロフィールにある必要事項を入力していきます。
アカウント情報ではログインIDにもなるメールアドレスとパスワード(半角英数字6文字以上)を入力しましょう。
プロフィールでは氏名・性別・生年月日が必要となります。
プロフィール写真も必要ですが、すぐに設定しなくても登録することは可能です。
ただし、すぐに生放送の授業を受けてチャットを利用したい場合には、この時点で利用する本人の顔写真を選び登録しましょう。
また、メール設定でSchooから届くメールを受け取るかどうかも選択できます。
あとは利用規約・プライバシーポリシーに同意をして登録となります。
なお、ここまでは無料会員登録の流れとなります。
プレミアム会員に登録するには別途登録が必要です。
受講の進め方・流れ
ここでは生放送授業に参加するまでの流れをご紹介します。
生放送を見るための環境を整えておく
生放送を見るためにはネット環境を整えておく必要があります。
スムーズで快適に配信が見られるように、Schooの利用推奨環境をあらかじめ整えておきましょう。
見たい生放送の曜日・時間を確認する

次に、見たい生放送をカレンダーから探します。
見たい番組が見つかったら、サムネの右上にあるハートマークを押して受講予約しておきましょう。
受講予約をしておくと放送当日にリマインドメールが届き、忘れずに受講できます。
また、Googleカレンダーと連携させることで、カレンダー内に予定として受講したい生放送の情報が組み込まれます。
授業を受ける
授業開始30分前から配信される教室に入れるようになります。
授業詳細ページから「教室に入る」ボタンを押して入室しましょう。
教室に入ったら着席ボタンを押すと、タイムラインに「着席しました!」という投稿が表示され、講師や他の受講生にお知らせされます。
Schoo(スクー)を利用するなら動画授業も取り入れよう!
Schooは生放送で学べるコンテンツを提供しており、各プログラミング言語の講座にも対応しています。
無料のオープン会員と有料のプレミアム会員という2種類から選択できますが、せっかく利用するならプレミアム会員がおすすめです。
お試しで利用する分には無料のオープン会員でも問題ないでしょう。
しかし、基本的には生放送しか利用できません。
プレミアム会員なら過去に配信された動画授業も見られるため、より知識を習得できると評判です。
動画なら倍速再生も可能なので、限られた時間で効率的にプログラミングを勉強したい人はプレミアム会員を利用しましょう。
Schoo(スクー)の運営者情報
運営会社
株式会社Schoo
所在地
〒150-0032 東京都渋谷区鶯谷町2−7 エクセルビル 4階
電話番号
要確認