目次

目次を取得中...

TECH ACADEMY ジュニアについて

TECH ACADEMY ジュニア3つの特徴は以下の3つです。

  1. 子ども向けのプログラミング教室
  2. オンライン教室だから気軽に学べる
  3. 基礎から実践スキルまで身に付くカリキュラム

子ども向けのプログラミング教室

TECH ACADEMY ジュニアは、小学生から高校生までを対象にした子ども向けプログラミングスクールです。
学校でプログラミングが必修化されたことや、プログラミング教室の人気の高まりから、TECH ACADEMY ジュニアにも注目が集まっています。

入会は小学3年生からを推奨としていますが、簡単なパソコン操作ができれば小学2年生以下の子どもも入会できます。

また、こちらのスクールでは上級コースが用意されています。上級コースは中高生向けの内容となっていますが、プログラミング学習歴2年以上の小学5年生・6年生も受講は可能です。

オンライン教室だから気軽に学べる

TECH ACADEMY ジュニアは学習塾と提携して教室が開校されています。比較的新しいプログラミングスクールなので導入教室はまだ少なく、通学で学べる地域は限定されている現状です。

しかし、TECH ACADEMY ジュニアはオンライン教室も開校しているので、近くに導入教室がなくてもネット環境があれば全国どこでも利用できると評判です。基本的に動画とWebテキストを使い、自宅学習とアクティブラーニングによって学習が進められています。

上級コースでは、個別面談とチャットサポートを受けることが可能です。

基礎から実践スキルまで身に付くカリキュラム

対象は子ども向けのプログラミングスクールですが、楽しく学んで基礎知識を養うコースから、実践的なスキルが身につくコースまで用意しているので目的に応じて利用することができます。

プログラミング未経験の小学生も、まずはScratchの使い方をゲーム感覚で覚えていき、ノウハウを身に付けていきます。そのうちに、自分だけの作品が作れるレベルまで成長可能です。

Webアプリやゲーム、ロボット制御を学べる上級コースもあるので、本格的なプログラミングを体験してみたい中高生にも評判です。

コースの内容

TECH ACADEMY ジュニアでは、入門・初級・上級とレベルの異なるコースを用意しています。コースごとに学習内容や対象年齢などに違いがあるので、受講される際は内容をよく確認して選んでください。

それでは、各コース内容をご紹介しましょう。

はじめてのScratchコース

9歳以上を対象にした初級コースです。マサチューセッツ工科大学により開発されたScratchを使い、ゲームやアニメーションを作りながらプログラミングを学んでいきます。

難しいコードを書く作業はなく、ブロックを組み合わせてプログラミングしていくので、未経験の小学生も安心して学べます。作品づくりの過程で得られる成功体験を通じて、理論的思考能力と分析力が養われていきます。

Scratchマスターコース

10歳以上を対象にした中級コースで、初級コースよりも高度なゲームやアプリケーションを制作していきます。実践的なプログラミングやアルゴリズムを学んでいくことになるので、Scratchの使い方や基礎的なプログラミング技術を持っているレベルが望ましいです。

こちらのコースでは、分析力や理解力、順序を立てて考える力理論的思考が養われます。

Webアプリコース

Webサービスの開発で使われる言語Rubyについて学び、実践的な開発スキルを身に付けられるコースです。11歳以上を対象とした、中高生向けの上級コースとなります。

こちらのコースでは、現役エンジニアからチャットでサポートを受けることが可能です。

基本は自宅学習で試行錯誤しながら学びながら簡単なWebアプリを作成し、分からないことはチャットで質問して解決していきます。

ゲームアプリコース

11歳以上が対象の上級コースで、JavaScriptを使いシューティングなど様々なゲームを開発するスキルを身に付けていきます。

ゲームアプリ開発を重点的に学習するコースなので、ゲーム好きの子どもにぴったりなコースです。

こちらもチャットを通じて現役エンジニアからサポートが受けられ、分からない部分があっても質問ができるので安心して自宅学習を進められます。

Pythonロボティクスコース

11歳以上を対象にした上級コースで、ロボット制御を学べます。

このコースで使用するPythonは比較的新しい言語ですが、人工知能(AI)開発やデータ分析では主流となっています。そのため、コースを受講すれば最新技術に触れることが可能です。

AIやロボット機能は近年注目されるテクノロジーです。ロボット開発やエンジニアの仕事に興味があり、子どものうちから基礎的な知識を得たい方に最適です。

プログラミング入門コース with マインクラフト

マインクラフトというPCゲームを使い、プログラミングの基本を学ぶ入門コースです。キーボードの操作やコマンド入力を磨いていき、ゲーム内でダンジョンの作成を目指します。

Webテキストには動画が配置されているので、小学生も一人で学習が進めやすくなっています。マインクラフトの操作に慣れている子はもちろん、あまりパソコンの操作に慣れていない子もプログラミングの面白さを体験できます。

プライベートレッスンコース

はじめてのScratchコース・Scratchマスターコース・ゲームアプリコース・Webアプリコースでは、マンツーマンレッスンが受けられるコースを用意しています。マンツーマンレッスンは月4回60分間です。

学習内容は通常コースと変わることはありませんが、人前に出て発表することやマンツーマンの方が質問しやすいお子さんに向いています。

TECH ACADEMY ジュニアを実際に利用した方の評判・口コミ

自分の子どもをTECH ACADEMY ジュニアへ入会させたいと考えている方は、スクールの評判が気になるところでしょう。実際に入会している子どもの保護者はどう感じているのでしょうか?

受講内容・難易度に関する口コミ・評判

TECH ACADEMY ジュニアの教材は、基本的に小学生が1人でも学習を進められるように分かりやすい内容となっているようです。

初級や中級コースだと学年によっては物足りないと感じてしまうこともあるでしょう。

しかし、プログラミングの知識も経験もない初心者にとってはハードルが低く、学びやすいと言えます。

ゲーム感覚で学習ができるので分かりやすいだけではなく、集中力が続かない子どもも興味や関心を持ち、自主的に取り組めるでしょう。

テキストだけではなく動画もあるので、何度も見返しながら学習を進められるのも大きなメリットです。

ただし、テキスト教材にはふりがなが振られていないようなので、漢字や英語が苦手な子どもは読んで理解するまでに苦戦してしまう可能性もあります。

料金に関する口コミ・評判

TECH ACADEMY ジュニアでは、定期的にレッスンやライブイベントが行われます。

ただ、自宅学習を繰り返すだけのプログラミングスクールではないため、料金に関してはお得感があるという意見が多いです。

導入教室の場合は教室ごとにコース費用は変わってきますが、オンライン教室では生徒が利用する教室を確保する必要がない分、お手頃な料金設定となっているのです。

最近はオンライン形式でプログラミング学習を提供する会社が増えています。そのため、他社と比べて高いと感じた人もいました。

それでも、TECH ACADEMY ジュニアへの入会には料金以上のメリットがあると考え、多くの人に選ばれています。

TECH ACADEMY ジュニアのメリット

入会する方から良い評判を得ているTECH ACADEMY ジュニアですが、入会することでどんなメリットがあるのでしょうか?

メリットを知ることで、自分の子どもに合っているスクールかどうか判断する材料となります。

それでは、TECH ACADEMY ジュニアに入会するメリットを見ていきましょう。

  • オンラインでも学びやすい環境
  • 子どもの個性を引き出しながら成長できる
  • 発表できる機会が与えられている

オンラインでも学びやすい環境

TECH ACADEMY ジュニアのオンライン教室は、動画とテキストで学習を進めていくのが基本です。

カリキュラムは現役エンジニアが監修し、実践的な学びと動画解説を使い直感的な理解もできるようになっています。

上級コースではより専門性が増すので、現役エンジニアへチャットで質問できる体制となっています。

さらに、月2回の少人数でレッスンや特別授業もあり、完全に閉鎖的な学習スタイルでない部分も魅力です。

子どもの個性を引き出しながら成長できる

TECH ACADEMY ジュニアは、子ども一人ひとりのペースや理解度に合わせた学びを提供しています。

自分で課題を見つけ、調べたり質問したりと試行錯誤を続ける学習スタイルなので、自主性や自立心を養うことが可能です。

他にも、プログラミング学習を通じて色々な能力を延ばせます。

例えば、自分で考えて学習する力、質問を通じて相手へ正確に伝える能力、トライ&エラーの繰り返しで課題解決力などの向上を期待できます。

発表できる機会が与えられている

定期的に実施される少人数制のレッスンでは、学習の課程で作り出された作品を生徒に発表する機会があります。

発表を通じて積極性や発言力を高めることができる他にも、他人の意見・考えから学ぶこともたくさんあり、子どもを大きく成長させます。

プライベートレッスンコースもあるので、引っ込み思案の子も少しずつ積極性を高められるでしょう。

TECH ACADEMY ジュニアのデメリット

TECH ACADEMY ジュニアへの入会には色々メリットがありますが、デメリットと思える部分もあります。

メリットばかりで選んでしまうと、後々後悔してしまう可能性があります。

そうならないためにも、TECH ACADEMY ジュニアのデメリットとも言える部分をチェックしていきましょう。

  • 受講内容の直接的なレクチャーはない
  • 講師のサポートは基本的に上級コースのみ
  • 利用できる教室は少ない

受講内容の直接的なレクチャーはない

TECH ACADEMY ジュニアは自宅学習がメインとなるので、講師が直接カリキュラムをレクチャーすることはありません。

その代わり、動画での解説があるので、分からない部分は動画やテキストを繰り返し見て試行錯誤することで解決する可能性があります。

ただし、動画がないカリキュラムもあるので注意が必要なことや思うように進まないことがあれば、親のサポートも必要となるでしょう。

講師のサポートは基本的に上級コースのみ

自宅学習をする中で分からない部分があれば、チャットですぐに質問できるのがTECH ACADEMY ジュニアのメリットです。

しかし、チャットサポートは上級コースしか対応していません。

入門や初級コースは比較的優しいカリキュラムとなっているので、講師のサポートがなくても取り組めるようになっています。

それでも子どもによって理解力は異なるので、サポートが受けられないとなると不安に思う方も多いでしょう。

利用できる教室は少ない

TECH ACADEMY ジュニアの導入教室では、学習塾の講師が指導を行います。

対人指導の方が安心できるので、ぜひ通わせたいと考える方もいるでしょう。

しかし、TECH ACADEMY ジュニアの教室はまだ数が少なく、身近な場所で通えるところがない可能性もあります。

近くに教室がない場合はオンラインで学ぶことができますが、通学タイプにこだわる方にはデメリットと言えます。

どんな人におすすめ?

  • プログラミングに興味・関心がある子ども
  • 子どもに将来役立つ習い事をさせたい
  • 子どものうちに自主性や理論的思考力、問題解決力などを身に付けさせたい

プログラミングは小学生の習い事でも上位に入るほど人気が高まっています。

基本を学べる入門や初級コースがあるので、プログラミングに興味を持つ子どもにピッタリです。

さらに、TECH ACADEMY ジュニアには、本格的なプログラミングコースもあります。

プログラミングは学校の必修科目にもなっているので、将来役立つ習い事をさせたいと考えている方にもおすすめです。

さらに、プログラミングは学習を通じて様々な能力を身に付けたり、磨いたりできます。

TECH ACADEMY ジュニアは、子ども一人ひとりの個性を尊重した学習スタイルとクオリティの高いカリキュラムにより能力を伸ばすことが可能です。

子どもの成長を促進させたいと方にもTECH ACADEMY ジュニアは最適です。

申し込み方法

1

無料体験を申し込む

受講前に無料体験への参加がおすすめです。

TECH ACADEMY ジュニアでは、プログラミング学習とオンライン授業の体験が可能です。

公式サイトの申し込みフォームに必要事項を記入し、送信してください。

2

メールで参加方法や体験の進め方を確認

申し込み後、参加方法や体験の進め方など無料体験の詳細が書かれたメールが届きます。

体験期間中のログイン情報や資料などは予め目を通しておいてください。

体験当日までにパソコンとWebカメラ・マイクを用意し、ZOOMや推奨ブラウザのChromeをインストールしておきましょう。

3

無料体験に参加

体験当日、メールに記載されたIDとパスワードページを確認して、生徒用のページへログインしてください。

パスワードは毎日変更されるので、ログインするたびにパスワードページから確認が必要です。

体験授業は少人数で実施され簡単な自己紹介を行い、ツールを使いゲーム感覚でプログラミングを体験していきます。

4

受講申し込み

無料体験を経て問題なければ、公式サイトから必要事項を入力し、受講コースを選んで申し込みボタンから送信しましょう。

送信後に届くメールから本契約へと進んでください。

受講の進め方・流れ

1

自分のペースで自主学習

動画とWebテキストを使い、好きな時に自宅学習を進めていきます。

2週間ごとに新しいレッスンが公開され、レッスンごとに課題も用意されているので、クリアを目指します。

2

レッスンに参加

毎月2回、最大6人の少人数レッスンが60分間行われます。

レッスンは予約制で、予約を入れる前の月にスケジュールを入れる形です。

授業の実施は基本的に月曜~金曜の17~18時の枠で用意されています。

他にも、毎月生徒や保護者向けにライブレッスンも配信しているので、参加してみましょう。

3

学んだことを発表する

少人数レッスンでは、自分が学習してきたことや作品を発表します。

発表や他の生徒との対話を通じて、より学びを深めることが可能です。

子どもの習い事にピッタリなTECH ACADEMY ジュニア

TECH ACADEMY ジュニアの運営会社は、大人向けにもオンラインプログラミングスクールを提供しており、指導実績が豊富です。

プログラミング経験も知識もない子どもでも分かりやすく、楽しく学ぶことができ、今後の授業や子どもの成長にもつながるので、習い事としてもぴったりなスクールと評判です。

実務的で専門的なコースもあるので、エンジニアの仕事に興味があり基礎技術を身に付けたい中高生にもおすすめです。

TechAcademyジュニア(テックアカデミー)の運営者情報

あなたにあったスクールを探す

スクール種別

受講目的(大人向け)

受講目的(子ども向け)

料金関連
年齢・属性
サポート・フォロー
検索結果を見る