
学割がある大学生におすすめのプログラミングスクール12選!サブスク制や文系向けかも紹介
本ページはPRが含まれています。
本ページはPRが含まれています。
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。


独学とプログラミングスクールは何が違うの?

学割があるおすすめプログラミングスクールは?
目次を取得中...
プログラミングスクールの受講料は学割でどれくらい安くなる?
プログラミングスクールによっては学割を提供している教室もあり、お得に授業を受けられます。
例えば、本記事で紹介しているスクールでは、下記のような学割を提供しています。
プログラミングスクール名 | 学割内容 | 割引価格(税込) |
---|---|---|
SAMURAI ENGINEER | 対象コース受講料10%OFF | ■プログラミング教養コース(4週間プラン) |
DMM WEBCAMP | 通常価格から10,000円OFF | ■Webアプリケーションコース(4週間プラン)
|
テックアカデミー | 通常価格から11,000円〜引き | ■はじめてのプログラミングコース(4週間プラン)
|
KENスクール | 全講座料金20%OFF | ■PHPベーシック講座(3ヶ月)
|
スクールによって割引額が違いますが、学割を使うことで数万円費用を抑えられることも珍しくありません。
学割が使えることは学生の間にプログラミングスクールに通うメリットといえるでしょう。
学割がある大学生向けプログラミングスクールの選び方
大学生には安いサブスク制のプログラミングスクールもおすすめ
大学生がプログラミングスクールを受講するメリット
大学生がプログラミングスクールを受講するメリットには、以下4つがあげられます。
インターンで活躍しガクチカになる
大学生がプログラミングスクールを受講すると、IT企業などでプログラミングスキルを活かしたインターンが送れます。

企業側からも即戦力として期待されるため、サービス開発やプロジェクト管理などより実践的なスキルを学べる部署に配属される可能性が高いです。
インターンを通じて、スキルがあるからこそ携われる専門性の高い業務を経験できます。
また、インターン中に開発したアプリや成果物を「ガクチカ」として就活に活かすことも可能です。
自分のスキルとともに成果物を見せることで、自分の能力を説得力を持ってアピールできます。
プログラミングスクールでスキルを身に付ければ、就活に役立つ実りあるインターンを送れるでしょう。
大学生のうちからプログラミングで稼ぐ経験ができる
プログラミングスキルを身につけると、大学生のうちからクラウドソーシングで案件を受注したり、個人でWebサイト開発の依頼を受けたりと自力で稼ぐ経験を得られます。
実案件に携わる中で顧客とのコミュニケーションの取り方や、契約を得るための営業スキルなどを早めに身に付けられます。
卒業後は社会人としての基礎を身に付けた状態で入社できるので、周りよりも早く戦力として活躍できるでしょう。
また、スキル次第では学生でありながらもアルバイト以上に稼げるケースもあります。
月に数十万円稼ぐことも夢ではないため、経済的にも安定した学生生活を送ることも可能です。
中には副業案件の獲得をサポートしてくれるスクールもあるため、学びながらしながら実践的な稼ぎ方を習得できます。
独立やフリーランスも夢ではない
プログラミングスクールを受講すれば在学中に実績を積んで、フリーランスエンジニアとして独立することも夢ではありません。
スキルを身に付けたうえで小さな案件から実績を積んでいけば、最終的に月数十万円単位の案件を得られる可能性もあります。
スクールによってはプログラミングスキルに合わせて、フリーランスに必要な営業スキルなども学べるケースもあるため、将来的な独立を目指す人はフリーランス向けのスクールを選ぶのもおすすめです。
また、自分でWebサービスやアプリを開発・運営できれば、起業することも不可能ではありません。

事実、ワークシェアリングアプリとして有名なタイミーの開発者である小川嶺氏(株式会社タイミー取締役社長)は現在立教大学に在学中の大学生です。
スキルをつけつつ、自分でもサービスをローンチできれば会社員以外のキャリアを歩める可能性があるでしょう。
SAMURAI ENGINEERでは自分が思い描いたWebサービスを作れるコースが用意されています。
すでに頭の中にオリジナルのWebサービスやアプリの構想がある人は、利用がおすすめです。

文系向けおすすめプログラミングスクール5選!文系でもエンジニア就職できる?
学割があるおすすめプログラミングスクール比較 まとめ
本記事では、学割があるおすすめプログラミングスクールをご紹介しました。
プログラミングスクールの受講料は学割でどれくらい安くなるの?