フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
本ページはPRが含まれています。
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
料金目安
82,500 〜 922,900円
受講形態
オンライン / 通学型・教室
授業形式
自習
学べること
大人向けプログラミングスクールWebデザイン動画編集・制作PythonHTML・CSSJavaScriptデータベースAI・人工知能機械学習デザイン
特徴
フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり
転職成功率98%、平均年収65万円アップ
就職・転職支援 マンツーマン 給付金あり
転職保証付き&最短10週間でITエンジニアへ
短期集中14日間返金保証 給付金あり
総合評価 | 全回答の平均点
21~40件を表示 / 94 件中
転職をサポートしていただける就職課に連絡するのにLINEの友達登録が必須です。しかも、こちらからすべて言わないといけないのが手間だと思いました。さらに週3日でしか対応してもらえないのもやりにくかったです。私が受講しているとき新型コロナウイルスが蔓延し始めたころであったので受講終了後に業界未経験者が歓迎される転職先がほぼありませんでした。結局、転職サポートを利用した転職はできませんでした。
家から近かったからです。大手なので安心感もありました。全く使わなかったですが、一応、担当者もつくのでより安心感はあると思います。卒業後は就職情報が送られてきますが、全く活用しませんでした。
PhotoshopやIllustratorなどは本だけでは分からない部分も動画で一緒に勉強できる点はとても良かったと思います。ただ2018年の動画だったのである程度はカバーできると思いますが、最新の情報は自分で調べたりしないといけない点が悪い点だと思います。
料金は他のスクールと比べても安いものではないと感じております。しかし、動画形式のものでカリキュラムを進める為、わからない点は何度も繰り返し見直すことができたのはよかったです。教材だけの勉強ではつまづくところが多いですが、動画形式だとより理解を深めることができました。
ヒューマンアカデミーは他の資格も所得が出来るスクールで、私は、以前、他の資格を取得する為、通っていました。その際に、他の資格も所得したくなった時はヒューマンアカデミーで学ぼうと思っていたからです。しかし、他のスクールも見ておけば良かったと今となっては少し後悔しています。理由しては、サポートが思っていたより手厚くないからです。
以前、心理学の資格取得する際にお世話になっていた為、今回もお世話になろうと思ったからです。しかし、他のスクールのお話を聞かなかった為、もう少し他のスクールのお話を聞いておけば良かったと思いました。
教材はとても充実していると思います。主に、テキストと動画を見ながら勉強し、一通り見たら、演習ドリルで復習と動画で解説を行っています。ただ、java等をダウンロードの指示がありますが、私のパソコンは32ビッドで、そのjavaは64ビッドであった為、ダウンロード出来ず、結果スクールに通い勉強しなければいけなくなりました。パソコン購入時は64ビッド対応なのかも確認が必要です。
ヒューマンアカデミーの就職サポートは、かく校舎にいるアドバイザーからアドバイスされ、そのアドバイスをもと本社の就職課の担当者が直接企業とやりとりをするというものです。ですが、アドバイザーと本社の担当者の連携が取れていないのか、話が二転三転してスムーズに進みませんでした。
講座の内容ごとに講師が違い、それぞれの強みを生かした内容でした。「在宅ワークで必要なスキル」という観点で話してくださっていたところがよかったです。1人だけ、画面切り替えが早すぎで分かりにくい講師の方がいましたので、その点だけマイナスでした。
学習サポート用のサイトが1つありましたが、ほとんど機能していない様子で、結局1度も利用しませんでした。疑問点は、自分で調べてしまったほうが早そうです。
講師の質は高くおおむね満足しています。わかりやすい解説をしてくれることが多く、質問に対しての返信も早かったです。
自習するスタイルです。教室によっては他の教室の声や講師とのやりとりが気になることもありましたが、慣れてくると比較的学習しやすい環境でした。
転職サポートもあるということと、プログラミングやAIに関することを総合的に学べる、ということに魅力を感じて選びました。実際に通ってみた感想としては、最初は手厚く連絡を入れてもらえますが、ひと月も経つとほぼスクールからの連絡はないので、やるもやらないも自分次第なのかな…と感じています。質問等こちらから送信すると、すぐに答えてもらえます。
家に近くて、サービスも充実していて、追加料金を払えば、マンツーマンで教えてくれた。コーチの指導もわかりやすかった。
基本的には自主学習でしたが、質問掲示板などもあり学習を継続できる環境が整っていました。ただ、コロナ禍もあり質問が返ってくるのが遅いときがありました(1日以上)。また、来校した際には時間にもよりますがプログラミングに詳しい講師がパソコンの置かれている部屋に座っているのですぐに質問できるところがよかったです。
講師の質はおおむねよかったと思います。難しい内容を丁寧に教えて頂けたので、理解しやすかったです。自分の担当については、コロナ禍のため私がほとんど来校せずに受講していたこともあり、よく分かりませんでした。
不明点は先生にメールにて質問ができます。ただ基本的には自分で学習していくスタイルなので、不明点はネットで調べたりしました。
講師の方は現場でも活躍されている方々でした。数名、話し方が遅すぎると感じる講師の方がいて、集中力を保つのが難しかったです。
家から近く、就職サポートも充実しているとのことで選びました。 講座を受講してみた感想は、動画を視聴するだけで、見るだけで満足してしまう性分なのでなかなか勉強が進まず、苦労しています。 同時にProgateも利用しているのですが、Progateの方がスライド式で分かりやすく、また実際にコード入力を行うので、身についている感じはあります。 しかし、どちらもお手本通りにサイトを作って終了なので、作りたいものが決まっていないとこれからは厳しいんじゃないでしょうか。
良かった点は、動画の再生速度が変えられることです。通常の速度だと遅いと感じるので、1.3倍速で視聴しています。 悪い点は、動画の視聴だけで、課題の提出がないことです。これでは、私のように動画を視聴するだけで満足してしまい、何も身につかないまま、修了になる可能性があります。 ですが、このような受講方式は他のスクールも同様とのことで慣れないといけないと感じています。
「ヒューマンアカデミー」の評判に騙されない!本当の口コミを総点検
2025年5月28日
1,000件以上の口コミを分析!プログラミングスクール高評価ランキングTOP9 【2025年最新】
2025年5月27日
【業界の闇】プログラミングスクールはやめとけと言われる理由と現実 | 悲惨な末路の回避策は?
2025年5月27日
オンラインプログラミングスクールおすすめ比較14選!
2025年5月28日
通学型おすすめプログラミングスクール比較12選!挫折せず続けるならオフラインがおすすめ
2025年5月28日
初心者向けプログラミングスクールおすすめ比較!初心者向け入門講座がある教室
2025年5月28日
未経験エンジニアにおすすめのプログラミングスクール20選!転職向けスクールを比較
2025年5月28日
未経験からのプログラマーはきつい・やめとけ?その実態とメリット、成功するためのコツについて解説
2025年5月28日
経験者向けハイレベルなおすすめプログラミングスクール5選!
2025年5月28日
料金相場より安いおすすめプログラミングスクール比較!受講生180名アンケートで満足度を独自調査!
2025年5月21日
SAMURAI ENGINEERの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
DMM WEBCAMPの評判・口コミ・料金
2025年7月9日
TECH CAMPの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
TechAcademyの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
RUNTEQの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
tech boostの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
COACHTECHの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
忍者CODEの評判・口コミ・料金
2025年6月6日
LINEヤフーテックアカデミーの評判・口コミ・料金
2025年6月25日
TECH I.S.の評判・口コミ・料金
2025年5月28日