プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
ヒューマンアカデミーのレビュー評価
総合評価 | 全回答の平均点
項目別レビューを評価で見る
41~60件を表示 / 82 件中
動画を視聴しながら、質問できる項目がナビゲーションバーについていました。 また、公式サイトからのメールでも質問を受け付けていますが、通信講座コースなので、サイトが分かりにくく、不便さを感じました。 また、一部講座では動画再生時の挙動が異なっており、その点は注意書きをしてほしいと感じました。
講師は教材を執筆された方で、説明はわかりやすかったです。 また、コース内の教材も同系列のもので統一感がありました。 メンター制度は利用していませんが、機会があれば利用してみたいです。
料金は他のスクールと同価格だろうという感じです。 不満としては、クレジット払いだと一括しか対応していないことでしょう。
各項目ごとに講師の人が教えてくれているところを録画しオンラインで公開するというスタイルで、講師によっては聞き取りづらかったりするところがあったです。
正直高いと思いましたが、他のスクールと比較をしていないのでよくわかりません。一応キャンペーン中で多少の値引きがあったことが救いです。将来への投資だと思えば出せると思います。
初心者だったこともあり、難しくて講義を聞いても理解ができなかったことです。校舎に足を伸ばすのも距離があったので頻繁には難しかったので、結局翌年職業訓練校でまた講義を受けることになりました。
担当の方からの説明は良く、特に問題なくスムーズだったと思いますが、当日ほぼ決めなければいけなかったので、時間がもう少し欲しかったです。
基本的には自習するスタイルですが、わからないところがあった場合、実際に校舎に出向いて質問できるサポートがありました。当時はコロナ前だったので、オンライン会議などが充実していなかったので、ありがたかったです。
料金は他のスクールと比較して安い金額ではありませんが、短期コースだったのと、独学の限界を感じていたので、納得はしています。
分からない事があればzoomでも質問が可能ですが、まだした事はありません。スクールでは講師の方はとても優しく親切に教えてくれます。
半年間、ほぼ毎日、2~3時間勉強して、ほとんど見返す余裕がない量のカリキュラムでした。みっちり勉強できたという感想です。1つ1つの内容の後に課題があり、それを解きながら進められたのも勉強になりました。Webデザイナーに必要な知識を広く浅く教えてもらえました。
オンラインなので自身で学習するシーンが多かったと思います。ネット回線の不調で繋がらない日もありましたが、電話でわざわざサポートしてくださったしたのでモチベーションを下げることなく頑張ることができました。
ヒューマンリソシアのグループ企業なので、終了後の転職先が多そうだと思ったから、ヒューマンアカデミーを選びました。実際に通った印象としては、オンデマンド授業なので校舎に行かなくても自宅のPCから受講可能だったので時間を気にせず受けられることがよかったです。しかし、私が受講しているとき新型コロナウイルスが蔓延し始めたころであったので受講終了後に未経験者が歓迎される転職先がほぼなかったのが残念です。また、転職をサポートしていただける就職課に連絡するのにLINEの友達登録しないといけないのと、こちらからすべて言わないといけないのが手間だと思いました。さらに週3日でしか対応してもらえないのもやりにくかったです。サポートから連絡があればまだ転職もしやすかったのではないかと思います。
ヒューマンアカデミーを選んだ理由 ・映像教材なので家でも教室でも学習でき、不明な点があれば納得がいくまで繰り返し見ることができる ・定期的に無料のPhotoshopやWebデザインなど校舎で開催されている ・校舎の利用には予約が必要なため空いてないと利用ができない ・不明点があれば校舎にいる講師に質問ができる ・応募や面接の練習をしてくれる就職支援
映像教材は聞き取りやすく、学習内容が細かく区分けされていて不明点があった際に前の動画に戻りやすかったと思いました。 教材は動画だけでなく教科書と教科書の電子データもあり、そこでも学習した内容を復習できたのが良かった点です。 一方でJavascript講座、vue.js講座が動画時間が他に比べて長く、内容が複雑で少しわかりずらかった印象です。
サポートはあまり使っていませんでしたが、 家で学習する際にオンラインで質問できるみたいでしたが、質問した2、3日後くらいに返答されるためすぐには来ないと聞きました。 校内のSlackがあり質問や作品のフィードバックなど情報交換ができる環境があります。
料金は個人的に安い金額ではないです。ただ、学費ローンに対応しており分割支払いは可能でした。分割の金額設定も20くらいあり選択肢が多かったです。自分が努力をすればコスパは良いと思います。転職が成功した方にとってはすぐ返済できる金額です。
料金に関しては正直安いとは言えませんが金額に見合ったメリットについて個人的な感想は ・AdobeCCが通常より安く買うことができる ・MacbookがApple公式の学割より6000円くらい安く買えたこと ・面接対策をしてくれる就職サポート ・定期的に校舎で開催されるPhotoshopなどの無料のセミナー ・映像学習なため解るまで繰り返し視聴可能(日数期限あり)
コロナ禍であったのでオンラインの授業が受けられる点と講師が複数在籍し気軽に質問ができる環境があった為です。
基本的には自習をするスタイルでわからない点は現在進めているカリキュラムの場所からチャット形式でお問合せをすることができ、ここがわからないと簡単に伝えることができた点です。