プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
ヒューマンアカデミーのレビュー評価
総合評価 | 全回答の平均点
項目別レビューを評価で見る
61~80件を表示 / 82 件中
Python 入門講座とPython 応用講座を中心に学習しました。入門編では、機械学習系ライブラリをつかって人工知能のプログラムの作り方を学習して、Python 応用講座では、現在、最も使われているフレームワーク「Django」の使い方 を学び、環境設定・アプリケーション制作の方法を身に付けることが出来ました。まあ、使い勝手は良かったです。
オンラインで通話&画面共有しながら講師と直接話が出来ます。これは、助かりました。同じ画面を見ながら、画面共有で講師の操作画面を見たり、自分の画面を講師に見てもらうことで非常にわかりやすかったです。質問回数は無制限ということなので、遠慮せずに聞ける空気感がありるので助かりました。 オンライン学習でつまずいたときはすぐにチャットで質問しましょう。講師が質問に回答します。
コロナ禍のなか、財政的に厳しい時に45万円はきつかったです。ただ生活をけずって捻出したお金だったので、絶対に物にしようという強い思いになり、学習の推進力にはなりました。内容的には、コスパに見合うものであったかと思います。就職に関してはあまり世話にはなりませんでしたが、もっと頼ればよかったかもとは思います。
最新のプログラミング言語をを学べることや、就職実績の点も有名なit企業へ就職されてるとお聞きし受講しました
担当の講師の人は初めの印象は怖かったけど、自分がつまずいてるときに迅速な対応してくれた点やできたところを褒めてくれるところがよかったです
今日受けた授業の復習として、wedサイトの自分なりに制作する課題があったんですけど、動作の不具合がおきたりエラーが多く発生してどうすればいいのかわからないときでも30分以内で対応してくれたところがよかった点です
転職先の紹介はもちろんのこと、これまで受講してきた生徒さんたちの就職先の話を聞けたり、企業さんがたちがお話にきてくれて、参考になることがたくさんありました、実際に転職するときの面接対策も充実してて感謝しかないです!
40万円の支払いは我ながらにいたい出費でしたが他のところ行くよりかは安くてなにより実績がよかった点で選んだし学びたいものも揃ってる環境なので払う価値のものを実際に手に入れましたのでですが分割払いができなく、一括はきつかった
クラス担任コースとオンラインコースとどちらにしようか迷っていて、実際に校舎を訪ねて説明を受けてオンラインコースを選択しましたが、校舎に行ってわからないことを尋ねることもできたので、スクールを決めました。
授業の質・カリキュラム共に満足できるものでした。就転職が基本となっているので、将来の話を多くしていただけましたし、他のスクールを知らないので分かりませんが、サポート体制も充実していて、授業内容においていかれるという心配はありませんでした。24時間体制で質問を出せるのでオンライン受講カリキュラムにしてよかったと思います。
カリキュラムに沿って丁寧に対応してくださいました。わからないことも嫌な顔せずにしっかりと教えてもらえたので精神的なよりどころになっていました。
独立・転職へのサポートは非常に心強かったです。ジョブカウンセラーが就職や転職をサポートしてくれますので利用したほうがいいです。履歴書等の書類添削や面接対策もしてくれました。個人的に転職までは考えていませんでしたが、良い経験になりました。
副業のためのプログラミングとアドビのデザインソフトでした。受けただけで実際にはまだ使用していませんが、大変満足はしました。
わからないときに追加料金で質問し放題で、担当の先生がたまにちょっとしたテクニックもひろうしてくれました
良かった点は何度も繰り返して講義を視聴できるところです。使用するソフトやテキストは最初に付加されていたりダウンロード方法を教えていただけるので、講義を見ながら手を動かすので覚えやすかったです。あと、コンピュータの基礎からITパスポート受験講座まであり、幅広い知識を身に着けられたのがよかったです。ただ、一部講義が古いものもあり、サポートがありましたが使用するソフトが講師と全く同じ画面にならなかったりもして少しやりにくかったです。
講師はとても丁寧で質問がしやすく満足しています。 講師は現役で活躍しているデザイナーや過去に雑誌のデザインに携わった方で、 基本のところから細かくしっかりとした技術まで聞くことができる良かったです。
地元でヒュ-マンアカデミーはプログラミング以外でも実績があり、学び終わった後の就職のことを考えて選びました。Pythonについて、一通り習得しましたし、アプリを作る会社に就職できました。
Htmlやcssで基礎の基礎を学びた、ホームページと作り方を一から丁寧に学べたことや、wedアプリの分野でもPythonを使い、様々なデータ入力や自動化を学ぶことができて独学では無理だったけど受講してよかったおもいました
実際に説明会に行った際に、校舎の雰囲気が良く、ここなら頑張れそうだと思ったからです。また、自分が学びたいものと内容が一致していました。手厚いサポートがあると説明を受けましたが、自分から進んで質問や添削を頼んでみることが重要だと思います。
映像授業がメインでしたが、その内容が後で復習できるよう書籍として残っているので、とても助かりました。動画もわかりやすく、自分のペースで進めることができます。