プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)のレビュー評価
総合評価 | 全回答の平均点
項目別レビューを評価で見る
1~20件を表示 / 100 件中
全員が転職のために受講してるわけではないですが転職サポートはかなり充実していたので転職希望の自分としてはここが一番良かったです。
Rubyを用いたプログラミング学習を行なっています。Rubyのプログラミング学習はとても分かりやすく教材に関しても特に不満はありません。
通常のスクールと違い、2ヶ月間の模擬開発がありますが、そこでも現役エンジニアの指導が受けることができ安心ができました。
ただ学習をするだけでなく一定の知識が無に着いた後に実際にメモアプリなどの開発を行います。こういう開発をするのも自分には良かったです・
専任のキャリアカウンセラーによる状況ヒアリングした後に転職のアドバイスをしてくれました。転職成功率をあげるためのポートフォリオも作成してくれます。
5ヵ月コースだと普通だと思います。ただ分割でも払えるので自分は分割で無理なく支払うことができました。
主に3つの理由があります。 1点目は、実務に近いカリキュラム内容という評判であったこと。 2点目は、転職先の提携企業が自社開発企業・受託開発企業のみであったということ。 3点目は、転職サポートが充実していると評判であったこと。 実際の感想としては、個人的には大きなギャップはなく期待通りの内容でした。
個人的には不満はありませんでしたが、強いてあげるとすると、テキストによる解説が多かったので、図解などによる解説も加わるとより理解のハードルが下がるのではないかと思います。
基本的には各受講生に対し、講師の方が固定で担当されるのではなく、その時々で別の講師の方が対応して下さる形式でした。講師の方々の人物像に対する不満は特にありません。
評判通り良い意味での距離感があり、個人的には期待通りのサポート内容でした。 具体的には、エラー発生等でつまづいた際の質問に対しては、解決策を教えるのではなく解決策を見つけるための思考プロセスをご教授頂けるようなアプローチで、あくまで自己解決できるようになるためのサポートというようなスタンスでした。
個人的には満足しています。 具体的な内容は、ポートフォリオのテーマについて打ち合わせ、ポートフォリオの作成、模擬面接、転職先の企業を選定し書類作成、志望企業へエントリーという流れです。いずれのフェーズにおいても、懸念点や不明点に対する質問には丁寧に対応して頂き、またアウトプットに対してのフィードバックもして下さるので安心して進められました。
個人的には満足しております。 今後のキャリアに大きく影響する要素なので、ある程度金額が高い方が覚悟を持って取り組めると思います。(勿論、金銭感覚は人それぞれではあります)a
提携企業に自社開発企業が多い点、転職サポートが手厚い点、スクールの費用と卒業までの期間を考えて選びました。
良かった点は、他の受講生がつまずいてメンターの方にした過去の質問を見ながら進められる点と、自走力が身についた点です。 不満だった点は、質問しても回答が遅く、早くても2時間、遅い時は1日以上待たされた点です。
講師やメンターの方は、質問した時の回答がとても丁寧で良かったかなと思います。悪かった点は、他の講師の方との質問のやり取りの間に入ってくださることがあったのですが、明らかにそれまでのやり取りを読んでいないだろうなと感じる部分があったのは少し気になりました。
基本的には自習するスタイルで、サポートとしては質問くらいで朝の10時から夜の10時まで回答が返ってくるのは良かったかなと思います。ただ回答が返ってくるのが遅いのが気になりました。
受託開発、自社開発の企業を20社ほど紹介して頂き、ポートフォリオの添削、アドバイス、模擬面接での受け答えのアドバイスなど転職サポートについてはとても良かったです。
最終的に自社開発、受託開発の企業に転職に成功できたということを考えるとコスパは良かったのかなと思います。
転職サポートが充実しているということでポテパンキャンプを選択しましたが、結局は自分次第であるというのが正直な感想です。未経験で転職まで辿り着ける方は何かの縁があるか学歴があり、地頭がいいと判断されるかのどちらかになると思います。 SESで経験を積んだ方が無駄な時間を過ごさなくてもいい気がします。
カリキュラムは未経験から挑戦するには難しかったです。一度カリキュラムを終えた上で実際に働いてからスクール時代にやっていたことの意味がようやく理解できるようになったりします。講師の方はテキストで完全に答えではないですが、質問にする回答をくれます。質問力は大切でした。