転職成功率98%、平均年収65万円アップ
就職・転職支援 マンツーマン 給付金あり
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
本ページはPRが含まれています。
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
料金目安
49,800 〜 440,000円
受講形態
オンライン
授業形式
要確認
学べること
大人向けプログラミングスクールHTML・CSSRubyJavaScript
特徴
転職成功率98%、平均年収65万円アップ
就職・転職支援 マンツーマン 給付金あり
フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり
転職保証付き&最短10週間でITエンジニアへ
短期集中14日間返金保証 給付金あり
総合評価 | 全回答の平均点
1~17件を表示 / 17 件中
通常のスクールと違い、2ヶ月間の模擬開発がありますが、そこでも現役エンジニアの指導が受けることができ安心ができました。
基本的には各受講生に対し、講師の方が固定で担当されるのではなく、その時々で別の講師の方が対応して下さる形式でした。講師の方々の人物像に対する不満は特にありません。
講師やメンターの方は、質問した時の回答がとても丁寧で良かったかなと思います。悪かった点は、他の講師の方との質問のやり取りの間に入ってくださることがあったのですが、明らかにそれまでのやり取りを読んでいないだろうなと感じる部分があったのは少し気になりました。
メンターという方がいたような記憶はありません。雑談などもすることはなく、GitHubでテキスト上で回答をいただくだけでした。ですが、ここも自分次第で対応方法は変わってくる物だとお思います。
ポテパンキャンプでは独学で勉強するため、特に担当いただいた方はおりませんが、つまづきやすい最初の一ヶ月は丁寧にカウンセリングしていただきました。私はカリキュラムに関する内容よりも講師の方のエンジニアとしての経験談を聞くことが多かったのですが、非常に参考になりました。
メンターさんは良かったですが、コードレビューの講師陣がピンキリでした。アドバイスの質もバラバラでしたし、自分が書いた PRコメントやチャットで事前相談していたことを全く無視してレビューされる方もいて、講師たちの連携のなさが気になりました。
全体的にとても良かったと思います。 コードレビュー時に問題やエラーの答えを教えるのではなく、その問題やエラーを解決するためのヒントやプロセスを教えて下さったことがとても良かったと思います。 実際、個人開発のポートフォリオを作成するときも自分で考えて調べる習慣が身についていたので、エラーが出ても自分で解決することができるようになりました。 また、不満だった点は特にございません。
入校と転職をサポートしてくださった方はとても親切で良い方でした。現役エンジニアからのレビューについては、体系的に理解できるように解説を混ぜてくれる素晴らしい方がいた一方で、短文の指摘のみにとどめ、成長に繋がりにくいと感じる蛋白な方もいたりと、ムラがあった印象です。
前提として専属のメンターや講師はいません。カリキュラムはWeb上にすべて用意されており、自分で進めていく形です。わからない箇所があった場合、受講生に公開されている質問掲示板で聞くというシステムなので、回答してくれるメンターを選ぶことはできません。正直、回答者によって差はありますが、それは「文面」や「どこまで答えに近い内容を教えてくれるか」という差なので、あまり気にしなくてもいいのかなと思います。
講師の方の質も高く満足しています。質問した際には迅速に回答していただける点や複数の講師の方に見ていただけるので様々なコメントをしていただけて勉強になりました。
全体的にとても良かったと思います。 コードレビュー時に問題やエラーの答えを教えるのではなく、その問題やエラーを解決するためのヒントやプロセスを教えて下さったことがとても良かったと思います。 実際、個人開発のポートフォリオを作成するときも自分で考えて調べる習慣が身についていたので、エラーが出ても自分で解決することができるようになりました。 また、不満だった点は特にございません。
講師の方の対応には感謝しています。大学の課題の合間に、プログラミングの勉強をしていたので、混乱して、同じような質問を何度もしてしまったのですが、その度に的確なアドバイスをしてくれました。
講師やメンターについて満足しております。私の担当の方は比較的若い方で年齢もおそらく近かった為、気軽に相談することができました。カリキュラムの後半では現役エンジニアの方に直接レビューを頂けますが、厳しいレビューである為、自走力がついたと思います。もう少し優しい字面で仰ってくださればもっと良いと思いました。
講師やメンターについて満足しております。私の担当の方は比較的若い方で年齢もおそらく近かった為、気軽に相談することができました。カリキュラムの後半では現役エンジニアの方に直接レビューを頂けますが、厳しいレビューである為、自走力がついたと思います。もう少し優しい字面で仰ってくださればもっと良いと思いました。
メンターに関しては質が高くおおむね満足しております。プログラミンで一番挫けやすい最初の時期にかなり手厚く技術面、メンタル面でのアドバイスやおすすめの参考書などを教えてもらえるのでありがたかったです。
講師・メンターの質は高く、エンジニアとしてのスキルについては文句はありませんでした。ただポテパンキャンプは現場で通用する自走力を身に着けてもらうことを第一に考えているので、答えを教えるような指導はまずありません。受講者に調べさせ、メンターはそのサポートをするスタンスなので、いい意味で厳しいです。転職した今はその厳しさを実感できてよかったと感じています。
追加で面談を行なってくれるなど、基本的には満足です。ただ、面談対応をしてくださるメンターの方が何度か変わった際、すごく親身に相談に乗ってくれた方もいたため、比較をしてしまい、もう少し寄り添ってくれると嬉しいなと思うメンターの方もいらっしゃいました。
1,000件以上の口コミを分析!プログラミングスクール高評価ランキングTOP9 【2025年最新】
2025年2月26日
【業界の闇】プログラミングスクールはやめとけと言われる理由と現実 | 悲惨な末路の回避策は?
2025年3月12日
オンラインプログラミングスクールおすすめ比較14選!オンラインでもスキルは身に付く?
2025年4月3日
通学型おすすめプログラミングスクール比較12選!挫折せず続けるならオフラインがおすすめ
2025年3月31日
初心者向けプログラミングスクールおすすめ比較!初心者向け入門講座がある教室
2025年1月2日
未経験エンジニアにおすすめのプログラミングスクール20選!転職向けスクールを比較
2025年1月20日
未経験からのプログラマーはきつい・やめとけ?その実態とメリット、成功するためのコツについて解説
2025年3月12日
経験者向けハイレベルなおすすめプログラミングスクール5選!
2024年12月12日
10万円以下のおすすめプログラミングスクール15選!安いからこその注意点とは
2024年12月13日
料金相場より安いおすすめプログラミングスクール比較!受講料を安くして、コスパ良く利用する方法を紹介
2025年4月3日
SAMURAI ENGINEERの評判・口コミ・料金
2025年4月9日
DMM WEBCAMPの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
TECH CAMPの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
TechAcademyの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
RUNTEQの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
tech boostの評判・口コミ・料金
2025年4月3日
COACHTECHの評判・口コミ・料金
2025年4月3日
忍者CODEの評判・口コミ・料金
2025年4月3日
LINEヤフーテックアカデミーの評判・口コミ・料金
2025年4月3日
ヒューマンアカデミーの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
TECH I.S.の評判・口コミ・料金
2025年4月17日