RareTECH(レアテック)の口コミ・評判の評価

総合評価 | 全回答の平均点

star-100.svg5
18件
star-100.svg4
2件
star-100.svg3
1件
star-100.svg2
0件
star-100.svg1
0件

口コミ・評判の項目別評価

料金・コスパ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svg4.8
カリキュラム
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svg4.8
メンター・講師
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0
学習サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svg4.5
転職・独立サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0
選んだ理由とギャップ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

友達にすすめたいか

とても勧めたい
勧めたい
ふつう
あまり勧めない
勧めない

項目別で口コミ・評判の評価を見る

1~20件を表示 / 21 件中

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

ハッカソンを主体としたチーム開発を通じたITスキル習得なので主体性が重要。 GItHub、クラウドサービス、Dockerなど実践的な技術や環境に習熟できる。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

ハッカソン2ヶ月・中断1ヶ月の3ヶ月が2年で8回開催される。 ハッカソンの合間に必要な知識を500stepと様々な動画で習得するので、かなりボリュームがある。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

メンターのITスキルやコミュニケーション能力が極めて高い。 ただ、要求されるモチベーションが座学や勉強の集まりではなくフットサルやボクシングといったアスリート系の集まりに近いため、適した人とそうでない人の差が大きい。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

専任のメンターが付いており、またチャットルームが常設されているので、技術的な質問やコミュニケーションで困ることは全くなかったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

年2〜3回のオフ会と面接・転職相談が完備されています。 私はオフ会の協賛会社さんとのカジュアル面談を起点にフリーランス契約に至りました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

2年で48万円(現在100万円)の一括払いでしたが、自力でハッカソン=共同開発環境を定期的に得る事は不可能で、就職・転職の成功率を考えると割安です。 ただ2年で結果を出す必要がありますが。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

入学後のギャップは特になく、事前のカウンセリングで準備や学習方法の説明が丁寧だったため、安心してスタートできました。自己管理が重要なので、その点を理解しておくとよりスムーズに学習を進められます。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

カリキュラムは基礎から応用まで体系的で理解しやすく、応用力が身につきました。教材も充実していて分かりやすいです。実践的な課題はハッカソンがあり、学びを深める機会が十分に用意されています。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

担当講師やメンターは現役エンジニアで知識が豊富で、質問にも丁寧かつ迅速に対応してくれました。親身にフォローしてくれたので安心して学べました。不満は特になく、とても満足しています。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

学習中は専属メンターが伴走してくれ、悩みや疑問にいつでも相談できたため、挫折せずに続けられました。講師もわかりやすい授業と迅速な回答で手厚くサポートしてくれました。不満は特にありません。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

料金は決して安くはありませんが、動画教材や専属メンター、学習ポータルなど充実したサポートがあり、コスパは非常に高いと感じました。価格以上の価値があると思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

希少型エンジニアという言葉にすごく魅力を感じ、入会しました。 スクールとして心理的安全性を保つ努力をされており、萎縮することなく受講できたことは大きかったです。 講義動画が豊富なため、好きな時間に学習できるのもメリットだと感じました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

講義動画が豊富で、解説がわかりやすかった。 初学者向けでもあるため、ネットワーク、Linuxの基礎知識を鍛えられました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

講師の方の実績として、元GAFAやセキュリティスペシャリストなどがあり、そういった経歴の方から受講できるのはありがたいなと思っています。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

自分で講義動画を見て学習するスタイルで受講していましたが、必要な場合はメンターに相談することも可能です。 私は自習のみだったため、特にサポートいただかなかったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

受講して学んだ知識は実践として使えるため、支払った金額以上のものを得ていると実感しています。 特に、ネットワーク、Linuxの基礎知識を叩き込んだため、現在の業務に生かされています。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

完全未経験だったため、基礎から学べそうだと感じて選びました。入学後は500ステップや講義を通じて基礎から学ぶことができました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

500ステップや講義(アーカイブ含)、ハッカソンと日々やることがたくさんあって良かったです。未経験のため、理解しながら追いつくのは大変でしたが、充実していました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

講師の方にITのことをなんでも聞ける環境でした。回数や分野の制限がない上、的確な回答をもらえました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

専属のメンターの方に相談に乗っていただくことで、モチベーションの維持ができました。また、いつでも講師の方に質問できるので、すぐに疑問を解消できました。

あなたにあったスクールを探す

スクール種別

受講目的(大人向け)

受講目的(子ども向け)

料金関連
年齢・属性
サポート・フォロー
検索結果を見る