フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
本ページはPRが含まれています。
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
料金目安
244,800円
受講形態
オンライン
授業形式
自習
学べること
大人向けプログラミングスクールHTML・CSSJavaScriptPHP
特徴
フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり
転職保証付き&最短10週間でITエンジニアへ
短期集中14日間返金保証 給付金あり
転職成功率98%、平均年収65万円アップ
就職・転職支援 マンツーマン 給付金あり
総合評価 | 全回答の平均点
1~5件を表示 / 5 件中
スクール受講を考え始める前から、メールマガジンでプログラミングのスキルに関する情報をチェックしていました。その際に記事を書かれていた方がメンターとしてオンラインのプログラミングスクールを開講されると知り、これまでの記事の内容への信頼の厚さからこの方が開講したSENSE SHAREを選びました。メンターについてある程度知っていた上での受講でしたので、説明などもスッと頭に入ってくるような印象で非常に理解が早かったです。 注意点としては、受講生全員に対してメンターが一人だけなので、迅速なレスポンスにあまり期待ができないというところ、また一人一人への対応などもマンツーマンよりは手薄になりがちなところです。 とはいえ、質問等には漏れなくしっかりと丁寧に答えてくださるので、レスポンスが遅くともしっかり向き合って指導してほしいという人には向いているスクールではないかと思います。
目標を『実際にアプリを作る』というところに設定し、アプリが仕上がるまでの手順を段階を追って説明していくという方式の教材となっていました。 各単元が細かく分けられており、サーバーサイドの設定から起こりやすいエラーまでかなり詳しく説明がされていますので、「書いてあることをそのままその通りにやれば、単元の終わりにはアプリが出来上がっている」という構造になっています。 単元の終わりには課題があり、クリアしないと次の単元に進めないようにもなっていて、一つ一つ理解しながら身に付けていくためのベースがしっかりとしている印象でした。一つ不安だったのは、単元のスキップができないので、ある程度単元が進んでいかないと全体像が見えづらい点です。そのため、どうしても単元の最初の方はただこなすだけの作業的な感覚に陥ってしまい、モチベーションが落ちてしまったこともありました。
基本的には、独自に作られたコミュニティサイトを利用して自習しつつ、質問があればメールか単元ごとに用意されたコメント欄に書き込み、回答を待つような形でした。オンラインスクールですが、コミュニティサイトのおかげでマンツーマンの家庭教師的なイメージよりも、その名の通り『学校』というイメージに近い雰囲気になっています。各単元において、他の受講者が質問した内容とその回答をコメント欄から見ることができ、知りたかったことを過去の質問から調べることができます。直接の質問もできますが、メンターが一人のためレスポンスにやや時間がかかるところが欠点だと思います。
説明が簡潔で、非常にわかりやすいです。YouTubeでチャンネル開設をし、プログラミングのスキルや知識について情報発信もされているのですが、「わかりやすく人に伝える」ということを工夫して追求されているのがよくわかります。質問に対してもしっかりと意図を理解して丁寧に回答してくださいますし、こちらが理解するまで手法を変えて何度も繰り返し説明をしてくださるので、放っておかれている感じはまったく受けませんでした。ただ、やはりどの受講生に対しても丁寧に対応されているので、全体のレスポンス速度はやや遅くなりがちだと思います。
このスクールを受講する前に、他の有名なプログラミングスクールの料金を比較してみたのですが、他よりも少しだけ安い印象でした。メンターが一人であることと、転職斡旋サービスなどがないことを考えると、妥当な金額ではないかと思います。 短期間での転職を目指す人、複数の言語を同時に学びたい人にとっては、たとえ安くても内容や雰囲気が沿わないかもしれません。
1,000件以上の口コミを分析!プログラミングスクール高評価ランキングTOP9 【2025年最新】
2025年2月26日
【業界の闇】プログラミングスクールはやめとけと言われる理由と現実 | 悲惨な末路の回避策は?
2025年3月12日
オンラインプログラミングスクールおすすめ比較14選!オンラインでもスキルは身に付く?
2025年4月30日
通学型おすすめプログラミングスクール比較12選!挫折せず続けるならオフラインがおすすめ
2025年3月31日
初心者向けプログラミングスクールおすすめ比較!初心者向け入門講座がある教室
2025年4月30日
未経験エンジニアにおすすめのプログラミングスクール20選!転職向けスクールを比較
2025年1月20日
未経験からのプログラマーはきつい・やめとけ?その実態とメリット、成功するためのコツについて解説
2025年3月12日
経験者向けハイレベルなおすすめプログラミングスクール5選!
2024年12月12日
10万円以下のおすすめプログラミングスクール15選!安いからこその注意点とは
2024年12月13日
料金相場より安いおすすめプログラミングスクール比較!受講料を安くして、コスパ良く利用する方法を紹介
2025年5月1日
SAMURAI ENGINEERの評判・口コミ・料金
2025年5月1日
DMM WEBCAMPの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
TECH CAMPの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
TechAcademyの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
RUNTEQの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
tech boostの評判・口コミ・料金
2025年4月3日
COACHTECHの評判・口コミ・料金
2025年5月1日
忍者CODEの評判・口コミ・料金
2025年4月3日
LINEヤフーテックアカデミーの評判・口コミ・料金
2025年4月3日
ヒューマンアカデミーの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
TECH I.S.の評判・口コミ・料金
2025年4月17日