おすすめ記事一覧

オンライン英会話選びに迷ったら必見

前置詞「by」の使い方、全部知ってる?「with」との違いや副詞としての用法も解説

本ページはPRが含まれています。

プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。

黒田莉々のアバター 黒田莉々 英語研究家 / 翻訳家

三度のご飯の次に英語が大好きな「英語の人」。英文法や英文解釈が大好物。洋書や洋画が大好きで、そこから学んだ「使える英語フレーズ」は数知れず。
米国東部の四年制大学(社会学/文化人類学専攻)をCum Laudeで卒業。帰国後は大手英会話学校の専任講師を経て、大学レベルの英語講師を20年近く経験。

現在、フリーランスで著述業、通訳、翻訳業を営む。集英社よりビジネス英語の指南書「悪魔の英語術」を出版。TOEIC975点英検1級

前置詞「by」にはたくさんの用法があり、どんな場面でどう使ったらよいのか混乱してしまうという人が少なくありません。
また、「by」は前置詞としての役割だけでなく副詞としての役割も持っている単語ですが、副詞としての使い方もきちんと把握できているでしょうか?

この記事では、英語の前置詞「by」の意味と使い方を例文を使って解説します。
「with」や「untill」など他の前置詞との使い分けや、副詞としての「by」の使い方も合わせてマスターしておきましょう。

オンライン英会話探しをする人必見
おすすめのオンライン英会話

オンライン英会話57社を調査して厳選した「人気のおすすめオンライン英会話」のランキングをご紹介

オンライン英会話の選び方から目的別のおすすめランキングが用意されているので自分にぴったりのオンライン英会話がきっと見つかります。

【目次】 この記事でわかること

2025年04月 | 大人英会話スクール厳選3社

英語の前置詞「by」の意味と使い方

まずは、「by」を前置詞として使う場合の用法を紹介します。

手段や方法を表す

「by」の使い方1つ目は、目的を達成するための「手段・方法」を表現することです。
「~することで」「~することによって」「~で」「~を利用して」などと訳されます。

特に、交通手段や通信・連絡手段、支払い方法を表現する時によく登場するので覚えておきましょう。
「by」の後ろには手段になるものの名詞や動名詞が置かれます。

交通手段を表す

「by」の後ろに交通手段を表す名詞を置いて、その交通手段を使って移動することを表現できます。
対象になる交通手段は、電車、車、バス、飛行機、自転車、船、地下鉄、新幹線などです。

「徒歩」という移動手段の場合は、基本的に「on foot」という定番フレーズが使われます。

例文:My mother came to see me by bullet train.
意味:母は新幹線でわたしに会いに来ました

例文:It takes 5 minutes to get there by car or 15 minutes by bicycle.
意味:車なら5分、自転車なら15分で到着しますよ

交通手段を表す「by」を使った文では、基本的に交通手段の名詞の前に冠詞「the」は必要ありません。
ただし、発着時間などが特定された交通手段について話題にしている場合は、交通手段の名詞の前に「the」が必要です。

例文:She will return to Tokyo by the 2 PM plane leaving Okayama.
意味:彼女は岡山を午後2時に出発する飛行機で東京に帰ってきます

通信・連絡手段を表す

「by」の後ろに通信手段を表す名詞を置いて、その手段を使って相手と連絡を取ることを表現できます。
例えば、電話やメール、SNS、手紙、郵便、航空便(エアメール)、ファックスなどの通信手段が対象になります。
通信・連絡手段を表す名詞の前に冠詞「the」は必要ありません。

例文:It is better to talk about important things in person than by the phone.
意味:大切なことは電話ではなく直接会って話すのが良いです

例文:In Japan, it is customary to send New Year’s greetings by mail.
意味:日本では新年のあいさつを郵便で行う習慣があります

支払い方法を表す

「by」の後ろに支払い方法を表す名詞を置いて、その方法で支払いをすることを表現できます。
現金やクレジットカード、タッチ決済、電子マネーなどで支払いたいと伝える時に便利な表現です。

それぞれの支払い方法は英語で以下のように表現します。

  • 現金で:by cash
  • クレジット / デビットカードで:by credit / debit card、by card
  • 非接触型決済(タッチ決済)で:by contactless payment
  • 電子マネーで:by electronic money、by e-money

例文:Sorry, we don’t accept payment by credit card.
意味:すみません、クレジットカードでの支払いはお受けできません

例文:You can earn points when you pay by electronic money.
意味:電子マネーで支払いをするとポイントが貯まります

期限を表す

「by」の使い方2つ目は、ある行動や行為を完了させる・済ませておく期限や期日を表現することです。
「~までに、~までには、~の前までに」などと訳されます。

「by」の後ろには、期限・期日に定められた日にちや特定の時点を指す具体的な単語やフレーズが続きます。

例文:We must submit this assignment by next week.
意味:この課題は来週までに必ず提出する必要があります

例文:My parents want me to be married by the time I turn 30.
意味:両親はわたしが30歳になる前までには結婚してほしいと思っています

近い場所や位置を表す

「by」の用法3つ目は、近い位置や場所に存在することを表現する使い方です。
「~の近くに、~のそばに、~の付近に、~の辺りに」、また文脈によっては「~の脇に、~の手元に」などと訳されることもあります。
「by」の後ろには位置や場所、人を表す名詞が置かれます。

例文:A new shopping center was built by the station.
意味:新しいショッピングセンターは駅のそばに建てられました

例文:Is there a hamburger store by here?
意味:この辺りにハンバーガーショップはありますか

通過を表す

「~の近くに」という意味から派生して、「by」は「通過する、通り過ぎる」という動作を表すこともできます。
「〜のそばを通って、~の近くを通り過ぎて、~の付近を通過して」などと訳します。

例文:He did not even look at me and walked away by me.
意味:彼はわたしに目もくれず、前を通り過ぎていきました

例文:The typhoon is expected to pass by the Kanto area.
意味:台風は関東付近を通過して行くと思われます

経路を表す

「~の近く」という意味から派生したもう一つの意味に、「~を通って、~に沿って、~を経由して」があります。
ある地点や経路を通過して目的地に行くと表現する時に使われます。

例文:The train passes by my house every morning.
意味:その電車は毎朝私の家の近くを通ります

例文:The aircraft will go to Cairo by way of London Heathrow Airport.
意味:当機はロンドンのヒースロー空港を経由して、カイロに向かいます

例文:Please drop by my office when you have time.
意味:時間があったら私のオフィスに立ち寄ってください

飛行機の乗り継ぎなどを表現する場合は、「by way of〜(~経由で)」というフレーズが定番です。

動作主や原因を表す

書籍の作者など動作をする人や起こったことの原因に関する情報を付け加える時にも、前置詞「by」は使えます。
この用法の場合、基本的に「受動態の文+by+動作主や原因」という語順です。

例文:The script was written by a world-renowned screenwriter.
意味:この脚本は世界的に有名な脚本家によって書かれました

例文:Many trees were damaged by the strong typhoon.
意味:多くの木が強い台風によって損傷を受けました

程度や差を表す

「by」を使うと、様々な物事について数量や程度の差を表現することも可能です。
文脈に合わせて「~だけ、~まで、~ずつ」と訳すこともあります。

例文:Because of this accident, the start of the event was delayed by 3 minutes.
意味:そのアクシデントのために、イベントの開始が3分だけ遅れてしまいました

例文:Today’s stock price has risen by 92 yen from the previous day.
意味:本日の株価は前日より92円高くなっている

複数のものを比べる時には、「than(~に比べて、~よりも)」がよく使われます。
しかし、具体的な数値が挙げられている場合には「by」も使うことができます。
以下の例文は「彼の時給はわたしより1ドル高い」という文を「than」を使って訳した文です。

例文:His hourly rate is a dollar more than mine.
意味:彼の時給はわたしより1ドル高い

この文で「by」を使うと以下のようになります。
「than」のみを使った文も「by」を使った文も意味は同じです。

例文:His hourly rate is more than mine by a dollar.
意味:彼の時給はわたしより1ドル高い

単位を表す

前置詞「by」で、基準となる単位を表すことも可能です。
「by the+単位」の形で使い、「~を単位として、~単位で、~決めで」と訳されます。
例えば、商品の個数や給料や家賃の支払いがどのくらいの周期で発生するかなどを表現する場合に使われています。

例文:In Japan, you do not often see eggs sold by the dozen.
意味:日本では、卵がダース単位で売られているのをあまり見かけません

例文:I rent this parking by the month.
意味:この駐車場を月決めで借りています

掛け算・割り算で使う

「by」は掛け算や割り算の数式にも使われています。
例えば、「7×4」は「seven multiplied by four」、「6÷3」は「six divided by three」と読みます。

例文:Five multiplied by two is ten.
意味:5に2を掛けると10になります

例文:Fourteen divided by seven equals two.
意味:14÷7=4

掛け算の場合、日常会話では「times」を使って「seven times four(7×4)」と言うことも多いです。

寸法を表す

「by」は「縦×横」や「長さ×幅」で表される物の寸法を述べる時にも使います。
例えば、「3フィート×5フィート」は「three feet by five feet」、「9インチ×6インチ」は「nine inch by six inch」と読みます。

例文:I am looking for an apartment with a room that is about 9 feet by 13 feet.
意味:(幅)9フィート×(長さ)13フィート程度の部屋があるアパートを探しています

例文:She painted on a 9-inch by 13-inch canvas.
意味:彼女は(縦)9インチ×(横)13インチのキャンバスに絵を描きました

「with」「until」など他の前置詞との使い分けは?

前置詞「by」は様々な場面で使えるため、他の前置詞との使い分けが難しく感じる人も少なくありません。
ここでは、「with」「until」など「by」と使いどころを間違いやすい前置詞を紹介しましょう。

「by」と「with」

「by」と「with」はどちらも手段を表す時に使われる前置詞ですが、対象となる手段が異なります。

前述した通り、「by」は主に交通手段や通信・連絡手段を表現する時に使う前置詞です。
一方「with」は主に、目的を達成するために道具や身体の一部を使う時に使われます。
「~を使って」「~を用いて」「~で」と訳されることが多いです。

例文:A good painting is painted with a good brush.
意味:良い絵は良い筆で描かれているものです

例文:In our country, we eat with our fingers.
意味:わたしたちの国では指を使って食事をします

「by」と「until」

「until」も「by」と混乱しやすい前置詞です。
「by」が行動や行為を完了させる期限・期日を指すのに対し、「until」は行動や行為がいつまで続くか(継続するか)を表現できます。
「~まで、~までずっと」などと訳されます。

「till」は「until」の省略形で、こちらも「until」と同じ使い方です。

例文:I intend to serve the development of healthcare in this country until the day I die.
意味:わたしは死ぬまでこの国の医療の発展に尽くすつもりです

例文:I drank till morning yesterday, too.
意味:昨日も朝まで飲み明かしてしまった

「by」と「near」「beside」

「近くに、そばに、身近に、脇に」などのニュアンスを持つ前置詞には「by」の他に、「near」と「beside」があります。
「near」は対象が「by」よりも遠い位置や場所に存在する時に使う前置詞です。
一方「beside」が指す位置は「by」よりも近く、すぐ隣に並んでいるというほど近いところに存在する場合に使います。

例文:I live in Saitama Prefecture, near Tokyo, which is convenient for commuting.
意味:わたしが住んでいる埼玉県は東京のそばにあり、通勤に便利です

例文:He was beside me when I was going through a difficult time.
意味:つらい時、彼はずっと私のそばにいてくれた

「by」と「via」

「~を経由して」という意味の「by」は、前置詞「via(~を通って、~を経由して)」と言い換えが可能です。

例文:This lesson can also be taken via video conferencing system.
意味:このレッスンはビデオ会議システムでも受講することができます

例文:The high school I attended was far from my home, and I commuted to school via train.
意味:わたしの通っていた高校は家から遠く、電車を使って通学していました

副詞の「by」の使い方

「by」は前置詞としての役割が良く知られていますが、実は副詞としても使える単語です。
副詞なので、「by」単独で文の中の名詞以外の単語・句・節・文を修飾することができます。

副詞の役割を持つ「by」には、「そばに、傍らに、そばを通り過ぎて」という意味があります。
特に、動詞「go」と一緒に使い「go by(そばを通り過ぎる)」というフレーズで使うことが多いです。

例文:All along, she stood by her daughter, who was being examined.
意味:彼女はずっと、診察を受ける娘のそばに立っていました

例文:Nobody was by during my hard times.
意味:わたしが苦しかった時期、誰もそばにいなかった

例文:The cab went by a cluster of office buildings and stopped in front of the station.
意味:タクシーはオフィスビル群のそばを通り過ぎ、駅前に停まった

「by」を使ったイディオム

「by」を使った定番表現やイディオムを覚えて、日常会話で使ってみましょう。

by the way

日常会話で非常によく登場する「by」を使った有名なイディオムは「by the way」です。
「ところで、ちなみに、なお」と話の途中で話題を変える場合に使います。

例文:By the way, have you set a time for next week’s meeting?
意味:ところで、来週の会議の時間は決まりましたか

「道端で、道の途中で」という意味では、「by」ではなく「on」を使って「on the way」と表現するので注意しましょう。

例文:I met your wife yesterday on the way to the station.
意味:昨日駅に行く途中で、きみの奥さんに会ったよ

step by step

「by」を使った定番表現には「step by step」もあります。
直接的には「一段ずつ」という意味ですが、そこから「着実に、少しずつ、一歩一歩」という意味も持つようになった表現です。

例文:I think completing the task at hand step by step is enjoyable.
意味:一歩一歩目の前の課題をこなしていくのは楽しいと思います

他にも同じパターンの慣用表現がたくさんあります。

  • day by day:日に日に、徐々に
  • one by one:一つずつ
  • side by side:横に並んで、一緒に
  • word by word:一語一語
  • bit by bit:少しずつ
  • piece by piece:一つずつ、徐々に
  • little by little:少しずつ

time goes by

「time goes by」は「時が経つ、時間が経過する、時間が流れる」という意味のイディオムです。
「as time goes by」とすると、「時が経つにつれて、時間が経過するにつれて」というニュアンスを出せます。

例文:We have to wait for time to go by and the bad memories to disappear.
意味:時間が経ち、嫌な記憶が消えるのを待つしかありません

例文:As time went by, I missed him more and more.
意味:時が経つにつれて、わたしは彼がますます恋しくなった

by and large

「by and large」は、「全体として、全般的に見て、だいたい、一般的に、おおむね」という意味の定番表現です。
元々は航海用語の一つで、帆船が「風を受けたり受けなかったりしている」という状態を表すフレーズでした。

例文:By and large, I would say that this event was a success.
意味:全体的に見て、今回のイベントは成功したと言えると思います

by oneself

「by oneself」も日常会話でよく使われる「by」を使った定番表現です。
「1人だけで、単独で、自分1人の力で、自力で」というニュアンスで、「all by oneself」の形で使われることが少なくありません。

例文:He ended up renovating his home all by himself.
意味:結局、彼は自分ひとりだけで自宅を改装してしまった

by far

「by far」は「はるかに、断然、非常に、ずば抜けて、圧倒的に」という意味のイディオムです。
最上級や比較級と一緒に使って程度を強調することができます。

例文:Professor Campbell’s classes are interesting and by far the most popular.
意味:キャンベル教授の授業は面白く、圧倒的な人気を誇ります

例文:It is easier by far to repair with this.
意味:これを使った方が圧倒的に修理しやすいですよ

まとめ

この記事では、英語の前置詞「by」の持つ様々な意味と使い方を解説しました。
「by」と混乱しやすい他の前置詞との使い分けや、副詞としての「by」の使い方もしっかり覚えておきましょう。

プロリア英会話のレビュー評価について

プロリア英会話のレビュー評価の評点は、オンライン英会話・通学型の英会話教室・英語コーチングを選ぶときに重要である以下のポイントと、ユーザーの口コミアンケートにより相対的に決定されています。

■ レッスン料金:レッスン単価の安さや入会金・その他費用・返金制度の有無、通い放題かどうか、など受講者が学習が継続しやすいかをレビュー評価しました。
・比較した全サービスの料金の中央値と比較して決定
・加点:入会金不要 / その他費用不要 / 返金制度あり / 通い放題あり

■ 講師の質と数:学習の効果と効率の観点から、講師数と講師の特徴などの質をもとにレビュー評価しました。
・比較した全サービスの講師数の中央値と比較して決定
・加点:講師(ネイティブ・日本人講師・日本語可能講師)の幅が広い / 講師の特徴が相対的に優れている

■ カリキュラム・教材・コースの充実度:カリキュラム・教材・コースの充実度と使いやすさ、教材費の有無の観点からレビュー評価しました。
・減点なし:幅広く網羅 / 教材費が完全無料
・減点:教材が少ない / 教材費が有料 or 一部有料
・加点:初心者コースあり / ビジネス対応あり / 資格試験対策(TOEIC・TOEFL・IELTS・英検等)可能 / 留学サポートあり / その他優れた特徴あり / レッスン人数にバリエーションあり

■ 受講システムの使いやすさ(オンライン英会話・英語コーチングの場合):受講がしやすい環境かどうかを「学習環境・利用ツール・講師の勤務環境・予約・キャンセルシステムの使いやすさ」からレビュー評価しました。
・加点:予約・キャンセルが1時間未満でできる
・減点なし:予約・キャンセルに融通が利く / 講師の勤務環境がオフィス / アプリ or 独自システム使用可能
・減点:予約・キャンセルがフレキシブルでない / 講師の勤務環境が在宅・要確認 or 在宅・オフィス

■ 通いやすさ(英会話教室の場合):受講がしやすい環境かどうかを「受講可能時間帯・教室数・駅からの近さ・オンライン受講可否」からレビュー評価しました。
・加点:早朝レッスンあり※10時以前 / 夜間レッスンあり※20時以降 / 教室数の規模 / 最寄り駅から5分以内 / オンラインでも受講可能

※ 総合評価の評点は、上記評価軸によるレビュー評点の平均です。
※ 評点は、カリキュラムやスクールの特徴・プロリア英会話に寄せられた口コミなどをもとに、記事ごとのその特性にあわせて点数に重み付けを加点し、相対的に決定しています。
※ TOEIC・TOEFL・IELTS・英検等、資格特化の記事にはスコアアップの実績有無を加味するなど、特定の記事にレビュー評価の軸を追加しています。

良かったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

おすすめ記事一覧

オンライン英会話選びに迷ったら必見

この記事を書いた人

黒田莉々のアバター 黒田莉々 英語研究家 / 翻訳家

三度のご飯の次に英語が大好きな「英語の人」。英文法や英文解釈が大好物。洋書や洋画が大好きで、そこから学んだ「使える英語フレーズ」は数知れず。
米国東部の四年制大学(社会学/文化人類学専攻)をCum Laudeで卒業。帰国後は大手英会話学校の専任講師を経て、大学レベルの英語講師を20年近く経験。

現在、フリーランスで著述業、通訳、翻訳業を営む。集英社よりビジネス英語の指南書「悪魔の英語術」を出版。TOEIC975点英検1級

おすすめスクールの口コミ・評判

インタビュー・取材

著者一覧

あなたの英語学習を一緒に応援してくれる仲間たち

スクロールできます

間野 由利子のアバター 間野 由利子 ライター

明治大学サービス創新研究所客員研究員/ライター
2019年からオンライン英会話を始め、現在4年目。世界各国の人とオンライン英会話を通じて知り合った人たちと友達になり、現在は各国に友達ができるまでに。オンライン英会話、英語コーチング、TOEICスクールなど、複数を受講経験あり。目標は、海外の教育者と意見交換したり、映画プロデューサーにインタビューすること。

黒須 千咲のアバター 黒須 千咲 フリーランスライター

中学時代に英語に目覚め、外国語科の高校に通った後、法政大学GISで英語漬けの4年間を過ごしました。学生時代には、アメリカとイギリスの短期留学も経験。大学卒業後は夢だった自由な働き方を実現するため、オーストラリアワーホリへ。ライターを目指しつつ、シドニーでウエイトレスとして約半年働きました。現在は、日本でギリシャ人の夫と暮らしながら執筆活動中。主に英語学習に関する記事を執筆しています。TOEIC920点英検準1級取得済み。

黒田莉々のアバター 黒田莉々 英語研究家 / 翻訳家

三度のご飯の次に英語が大好きな「英語の人」。英文法や英文解釈が大好物。洋書や洋画が大好きで、そこから学んだ「使える英語フレーズ」は数知れず。
米国東部の四年制大学(社会学/文化人類学専攻)をCum Laudeで卒業。帰国後は大手英会話学校の専任講師を経て、大学レベルの英語講師を20年近く経験。

現在、フリーランスで著述業、通訳、翻訳業を営む。集英社よりビジネス英語の指南書「悪魔の英語術」を出版。TOEIC975点英検1級

川田 幸寛のアバター 川田 幸寛 英語コーチ / ライター

高校時代に英語を猛勉強し、校内偏差値が40→80にUP。大学では英語教育を専攻し、4年次にオーストラリアのパースへ留学。「話す」「聞く」にフォーカスを置いて、現地の人々や世界各国の留学生と交流を深めた。その結果、ケンブリッジ英検B2TOEIC400→835を取得。現在は、海外へ行きたいけど英語に不安がある人たちのサポートや後押しをしている。

さわのアバター さわ ライター

元こども英会話教室の主任講師。4年間イギリス人講師とペアでティーチングしつつ、日々の会話の中から日英の文化の違いにも興味を持つ。海外在住歴や留学経験などはなく、地道に英語学習した後に講師へ。教室型英会話とオンライン英会話の受講経験あり。これらの経験を活かし現在は英語関係の記事を執筆している。

夢はライター活動をしながら旅をすること。各土地で輝いている人を見つけてインタビューし、頑張る人を応援するメディアを作りたい。

まつのアバター まつ WEBライター / 日英通訳・翻訳者

米国にて学士留学3年間と英語での仕事を20年経験。
サイエンス・ビジネスおよび日常生活の話題まで幅広いジャンルの英語を得意としています。

TOEIC945と英語経験を生かして、英語が苦手な方をサポートできるようブログ執筆活動を始めました。

WEBライターとしても活躍中。海外現地情報をリサーチしたライティングを得意としています。

英語の楽しさと奥深さを読者の皆様にお届けできますように。

Shihoのアバター Shiho 都内外資系勤務 / ライター

10歳の時に通い始めた英会話教室の影響で英語に興味を持ち、以来20年以上にわたりずっと英語の勉強を続けている。

高校生の時に英語スピーチコンテストで優勝経験あり。語学の有名な某四年制大学の外国語学部英語学科を卒業。留学経験はないながらも、TOEIC L&Rテストでは独学で925点を取得。現在は都内外資系企業にて、日々英語を使いながら仕事をしている。

また、会社員の傍らWebライターとして、英語学習コンテンツの制作にも携わっている。

長尾 浩市のアバター 長尾 浩市 株式会社EduMe代表

株式会社EduMe 代表 
アメリカ大学院にて英語教授法(TESL: Teaching English as Second Language) の修士を取得。

その後、高校生や大学生に英語を教えて20年。TOEFL指導や海外大学留学支援なども手がける。

現在は、子供向け英語プログラミング塾「ワンダーコード」を運営。

中高英語教員免許 / 英検1級 / TOEIC980点

Bekkiのアバター Bekki 字幕翻訳家 / ライター

20歳に受けたTOEICは480点→45歳、二度目の挑戦では915点。
夫はイギリス人で家族で日本在住7年目。双方ともに西ヨーロッパに親戚が多く移住しており、西ヨーロッパのの知識が豊富。
字幕翻訳に関わる前は日本語講師として日本語を英語を使って教えていた。
現在、本業の傍らで小規模の英会話教室運営中。J-SHINE、TESOL取得。イギリス老舗のジョリーフォニックスの講習会を修了。
将来の夢は、60歳までにイギリスの大学に留学すること。

Proteinのアバター Protein Webライター

英語講師歴14年目。シンガポールに4年間駐在。

取り柄のない学生時代を経て、オンライン英会話やスクールに通いシャドーイングガチ勢としてガリ勉。

その結果、英検1級国連英検A級TOEIC990点IELTS 7.5TOEFL102点を取得し、英語で飯が食えるように。
現在は高校で非常勤講師をしながらオンライン家庭教師やってます。オンライン指導はTwitterのDMまで。

ニモのアバター ニモ ライター

中学のころから英語好きが始まる。高校のころは、英語の教科書を丸暗記するほど音読に没頭。英語だけでは飽き足らず、大学ではフランス語を専攻し、言語学や音声学も学ぶ。ただ、英語好きはずっと変わらず、その後も勉強を続け、社会人になってから英検1級を取得。

自分の学んだ英語学や言語学を単なる知識で終わらせず、他の人が活用できるように、実用的な形で提供したいと考えている。
最近ではKindle本執筆にも挑戦し、『単語と単語の意外な関係』などの本を書いた。

私立中高英語教師歴10年。長期留学経験なしで、オンライン英会話などを活用して英語学習を継続。

TOEICは920点を取得。普段は中学生や高校生に英語を指導。
英語の苦手克服から、難関大学受験対策まで幅広く対応。

オンライン英会話5年目。さらに英語力向上を目指して日々学んでいます。

あきこのアバター あきこ ライター

慶應法学部卒→JTCで海外事業に携わるも英語力が足りずに挫折→転職→妊娠・出産で退職→35歳で一念発起して英語を学び直し。留学・海外経験なしから独学でTOEIC900点を獲得→翻訳者。
ELSA speakには絶賛ハマり中。英検1級通訳案内士取得を目指している。

遠藤 邦彦のアバター 遠藤 邦彦 ライター・翻訳者

元高校英語教師 / ライター・翻訳者
高校社会科教師の傍ら英語を学び、英語教員免許を取得。その後大手英会話スクールに通いTOEICで930点を取得。長野オリンピックでVIP接遇の通訳ボランティアを経験し、高校英語教師に転身。55歳にして英語検定1級を取得する。苦労して英語を学んだため、英語学習の大変さを誰よりも知っている。現在は、オンラインでスペイン語を学び、スペイン語の通訳を目指している。

Karenのアバター Karen ライター

1年の留学経験あり。帰国後は英語力向上のため、オンライン英会話で会話を学んだり発音矯正のスクールに通う。

その後、独学でTOEIC885点取得。英語力を活かし、前職は子ども向けのオンライン英会話講師として活躍。

現在は2児のワーママとして親子でお家英語に取り組み中です。

【目次】 この記事でわかること