おすすめ記事一覧

オンライン英会話選びに迷ったら必見

英語で「推し」って言える?大好きなアイドルやキャラクターを応援する時に使える表現

本ページはPRが含まれています。

プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。

黒田莉々のアバター 黒田莉々 英語研究家 / 翻訳家

三度のご飯の次に英語が大好きな「英語の人」。英文法や英文解釈が大好物。洋書や洋画が大好きで、そこから学んだ「使える英語フレーズ」は数知れず。
米国東部の四年制大学(社会学/文化人類学専攻)をCum Laudeで卒業。帰国後は大手英会話学校の専任講師を経て、大学レベルの英語講師を20年近く経験。

現在、フリーランスで著述業、通訳、翻訳業を営む。集英社よりビジネス英語の指南書「悪魔の英語術」を出版。TOEIC975点英検1級

ネイティブスピーカーの中には、日本のアイドルや俳優、アニメや漫画に興味があって詳しく知っている人も少なくありません。
彼らとトークをしていると、自分の大好きな「推し」を紹介したいと思う場面もあるでしょう。
そんな時、どんな単語を使って「推し」を表現できるのでしょうか?

この記事では、「推し」を表す時に使える様々な英語表現を解説します。
「推し」を応援する活動「推し活」で使われるスラングを英語でどう伝えるかも紹介するので、合わせて覚えておきましょう。

オンライン英会話探しをする人必見
おすすめのオンライン英会話

オンライン英会話57社を調査して厳選した「人気のおすすめオンライン英会話」のランキングをご紹介

オンライン英会話の選び方から目的別のおすすめランキングが用意されているので自分にぴったりのオンライン英会話がきっと見つかります。

【目次】 この記事でわかること

2025年04月 | 大人英会話スクール厳選3社

「推し」ってどういう意味?

「推し」は近年使われ出した日本語で、人に推したい=推薦したいほど自分が気に入っていて応援している存在を指す言葉です。
多くの場合、単なる「好き」というだけではなくそれ以上の「大好き」「めちゃくちゃ好き」という強い気持ちを込めて使われます。

「一推しのメンバー」が徐々に省略されて、最終的に「推し」という言葉ができたと言われています。

「推し」という表現が使われる対象には、例えばアイドルや芸能人、タレント、俳優、アーティストなどがいます。
また、それだけでなく漫画やアニメ、ゲームなどに登場する二次元のキャラクターやVTuberなども「推し」と表現されます。

「推し」を応援する活動のことは「推し活」と呼ばれます。
「推し事」「推しごと」と表現することもあります。

英語で「推し」はどう言うの?

自分の大好きな「推し」を紹介したい時、どんな単語を使って表現できるのか見ていきましょう。

fave / fav

「推し」と似たニュアンスで最もよく使われているのは、「fave」または「fav」という表現です。
どちらも「favorite(大のお気に入りの、特に好きな、ひいきの)」を省略したもので、「my fave」「my fav」で「わたしの推し」を表せます。
イギリス英語では「favorite」のスペルは「favourite」ですが、省略形は同じです。

「fave」は、カタカナ表記では「フェィヴ」に似た発音になります。一方、「fav」は、「ファーヴ」に近い発音になります。

例文:I like both of SANDWICHMAN, but my fave is Mikio Date.
意味:サンドウィッチマンの2人はどちらも好きだけど、わたしの推しは伊達みきおです

例文:Who is your fav among the characters in that film?
意味:その映画の登場人物の中で推しは誰ですか

「fave」や「fav」はスラングなので、カジュアルシーンのみで使える「推し」の表現です。
そうでない場面では、省略なしの「favorite」を使って「お気に入り」を表現しましょう。
または「big fan of~(~の大ファン)」という表現も使えます。

例文:Of all the popular talents this year, my favorite is Kanna Hashimoto.
意味:今年人気があるタレントの中で、わたしのお気に入りは橋本環奈です

例文:My family and I are big fans of the Hachiware that appears in Chiikawa.
意味:わたしも家族もちいかわに登場するハチワレの大ファンなんです

stan

「fave」や「fav」で表せるレベルを超えた「激推し」であることを伝えるなら、「stan」というスラングも使えます。
「stalker(ストーカー、こっそり追跡する人)」と「fan(ファン)」を掛け合わせた造語です。
名詞ですが、「熱狂的なファンである、熱烈に応援する、推す」という意味の動詞として使うこともできます。

発音記号は「stɑːn(米国英語)」で、カタカナ表記をしてみると「スタン」に近くなります。

「I’m a stan of / for~(~が激推しだ)」や「I stan~(~が激推しだ)」というフレーズで、「推し」を紹介できます。

例文:I’m a stan of Mrs. GREEN APPLE. Even if I can’t get a ticket, I go near the concert venue.
意味:Mrs. GREEN APPLEが激推し。チケットが取れなくてもライブ会場の近くまで行っちゃうんだ

例文:For a long time now, I’m such a stan of Mana Ashida, and that will never change.
意味:ずっと前から俺は芦田愛菜ちゃんが激推しで、それはこれからも変わらない

husbando / waifu

「結婚したいほど好き」な「押し」と表現するのに、「husbando」「waifu」という英語の造語があります。
英語で「夫」は「husband」、「妻」を「wife」と言いますが、その綴りを日本語の発音に寄せて作られました。

「husbando」「waifu」は、実在の人物ではなく主に二次元のキャラクターを指して使われることが多いです。

男性のキャラクターなら「husbando」、女性のキャラクターなら「waifu」と呼びます。
「my husbando」「my waifu」で「わたしの推し」を表現できます。

例文:Jinshi is my husbando from The Apothecary Diaries!
意味:「薬屋のひとりごと」の壬氏がわたしの旦那なの

例文:Kurokawa Akane is my waifu from Oshinoko! Who is your waifu?
意味:「推しの子」の中で俺の嫁は黒川あかねちゃん!お前の嫁は誰

best boy / best girl

「husbando」「waifu」と同じく二次元のキャラクターの推しによく使われるのは、「best boy」「best girl」です。
「best boy」は「best boi」と綴られることもあります。

「best boy」「best girl」は、漫画やアニメ、ゲームの中の自分が一番好きなキャラクターを指します。
男の子のキャラクターを指す時は「best boy」、女の子のキャラクターを指す時は「best girl」です。

「わたしの推し」と表現したい時は、「my best boy」「my best girl」と表現できます。

例文:There are a lot of new anime characters, but my best boy is Tanjiro Kamado from Demon Slayer.
意味:新しいアニメキャラはたくさんいるけど、わたしはやっぱり「鬼滅の刃」の竈門炭治郎が推しだね

例文:My best girl for 2024 is Chinatsu Kano from Blue Box.
意味:2024年のわたしの推しは、「アオのハコ」の鹿野千夏ちゃんです

ship

「ship」は「relationship(関係、結びつき)」の略で、推しのカップルを表す表現です。
こちらも主に、二次元のキャラクターの中でお気に入りの二人組を指す時に使います。

発音記号は「ʃíp(米国英語)」で、カタカナ表記をしてみると「シ(プ)」に近いです。

「ship」は名詞としてだけでなく、動詞としても使われることがあります。
意味は「(二次創作で~を)くっつける、くっつけたがる、カップリングする」です。
また、ストーリーの中でキャラクターの誰と誰がくっつくかを予想することは「shipping」、それを楽しむ人を「shipper」と呼びます。

例文:I ship Shinichi Kudo and Ran Mouri from Detective Conan.
意味:わたしの推しカップルは、「名探偵コナン」の工藤新一と毛利蘭だよ

例文:Who do you ship with in that anime character?
意味:あのアニメのキャラクターで、きみなら誰と誰をくっつける

bias

「偏見、先入観」という意味を持つ「bias」は、主にK‐POPのファンが推しを指す時に使う言葉です。
お気に入りのメンバーを「偏見を持って見る=ひいきする」という意味合いで使われるようになりました。
「わたしの推し」は「my bias」と表現します。

発音記号は「bάɪəs(米国英語)」で、カタカナ表記をしてみると「バァィアス」に近いです。

例文:My bias are JiHyo and TzuYu from TWICE.
意味:わたしの推しはTWICEのジヒョとツウィです

例文:Who is your bias in the members of BTS and ENHYPEN?
意味:BTSかENHYPENのメンバーで誰推し

「推し活」で使える英語表現

「推し」を応援する活動「推し活」では、様々な独特の用語が使われます。
そうした用語を英語で表現できるようになっておきましょう。

推し活

まず「推し活」という活動自体を英語でどう表現するのか知っておきましょう。
「推し活」もしくは「推し事」「推しごと」は、英語で「fan activities」「supporting / stanning my fave」などと表現できます。

例文:I use all of my monthly allowance and part-time salary for my fan activities.
意味:毎月のお小遣いとバイトの給料は全部、推し活のために使っています

例文:My mother and I both like the same band, and we both support our faves.
意味:わたしも母も同じバンドが好きで、一緒に推し活しています

尊い

「尊い」は元々「価値が高い」ことや「貴重である」ことを意味する日本語です。
推し活をするファンの用語では、推しへの最上級の愛を表す表現になっています。
推しに対して「最高」「すばらしい」「言葉にならないくらい好き」と感極まった時に使われます。

この「尊い」を英語で表現するなら、「precious」という単語が使えるでしょう。
「貴重な、大切な、高価な」という意味の形容詞ですが、口語では「最愛の人」を指す名詞としても使われます。

例文:I shook hands with my bias at the concert yesterday. It’s so precious and makes me cry.
意味:昨日のライブで推しと握手したの。尊くて泣けちゃう

例文:My heart aches because my fave is too precious.
意味:わたしの推しが尊すぎて、胸が痛いです

沼る・沼落ち

「沼る」とは、沼にハマって抜け出せないかのように、推しにのめり込み夢中になっている状態を指す言葉です。
「沼落ち」と名詞のように変化させて使うこともあります。

「沼る」を英語で表現する場合、「be obsessed with~(~に心を奪われている、~に病みつきになっている)」という表現がぴったりでしょう。
「(頭の中に)取り付く」という意味の動詞「obsess」を受動態で使ったフレーズです。

また、「be into~」というフレーズでも「~にハマっている」というニュアンスが出せます。 

例文:Listening to my friends talk about that idol group, I got obsessed with them myself.
意味:友だちがそのアイドルグループについて話すのをいつも聞いていたら、わたしも沼ってしまいました

例文:She is into cosplaying the characters she stans.
意味:彼女は推しのキャラクターのコスプレにハマっています

箱推し

「箱推し」も推し活用語の1つで、「箱」はアイドルやタレントなどのグループ全員を指します。
「箱推し」とは、グループの中のあるメンバーだけでなく、そのグループ全員・グループ自体を応援していることを意味する言葉です。

この「箱推し」を英語ではどのように表現できるでしょうか?
例えば、「I’m a fan of the whole group(グループ全員のファンだ)」「I support / stan the entire group(グループ全員を応援している)」と言えるでしょう。
また、後ろにグループ名を続けて「I’m a group supporter / stan of~」とも表現できます。

「whole」と「entire」はともに「すべての、全体の」を指す形容詞です。「whole」は「全体」という名詞でも使えます。

例文:I support this entire group, including the dancers in the back.
意味:後ろで踊るダンサーも含めて、このグループ全体を応援しています

例文:He is a fan of the whole group and buys merchandise for all the members.
意味:彼はグループ全員のファンなので、グッズもメンバー全員分購入します

ぬい

推し活用語では、「ぬい」は「ぬいぐるみ」を省略した語です。
この場合、「ぬい」は一般的に売られているぬいぐるみではなく、推しをデフォルメしてぬいぐるみ化したものを指します。

「ぬい」は「ぬいぐるみ」を意味する英語「stuffie」または「plushie」で表現しましょう。
「stuffie」は「stuffed」の略語、「plushie」は布製のぬいぐるみを意味するスラング表現です。

例文:Her desk is crammed with stuffies of her bias.
意味:彼女の机には推しのぬいが所狭しと並べられています

例文:My sister not only buys plushies for her fav but also makes them herself.
意味:妹は推しのぬいを購入するだけでなく、自分で作ることもします

貢ぐ

「貢ぐ」とは、推しのグッズやCD、ライブのチケットなどを購入して推しが活動を続けられるように応援する行動を指します。
英語では、「pour money into~(~にお金を注ぎ込む)」「invest money in~(お金を~に投じる)」という表現を使って表してみましょう。

例文:He is pouring money into buying his best girl goods.
意味:彼は推しのグッズを買うためにお金を注ぎ込んでいます

例文:I invested all of this bonus in purchasing tickets for the live shows on the national tour.
意味:今回のボーナスを全部、全国ツアーのライブチケット購入に投じました

「invest」は、本来は「投資する」という意味です。何らかの利益を得るために、お金や時間、労力をかけるというニュアンスが含まれます。

布教する

推し活で言う「布教する」とは、好きでたまらない推しの良さを、自分の周りの人にも広める行動を意味します。
宗教の教えを広めようとする活動に例えた言い方です。

「布教する」は英語で「plug(しつこく聞かせる、売り込む、盛んに宣伝する)」や「promote(宣伝する、売り込む)」という動詞で表せます。
「plug」や「promote」には、日本語のように宗教の教えを広める「布教」という意味合いはありません。

例文:Whenever she meets me, she tries to plug her own best boi.
意味:彼女はわたしに会う時には必ず自分の推しを布教しようとするんです

例文:I believe it is the duty of stans to promote their own bias.
意味:自分の推しを布教することはファンの義務だと思っています

神対応

「神対応」とは、相手への気遣いや気配りが行き届いていて好感度が高い対応のことです。
特に、ライブや握手会、イベントなどでの推しのファンへの応対が「優しくて親切だ」「熱心だ」などと感じた時に使われます。

「神対応」を英語で表現するには、「神」の部分のニュアンスを表すために「素晴らしい」を意味する形容詞を使ってみましょう。
例えば、「excellent(素晴らしい、優れた)」「attentive(よく気の付く、思いやりのある」「perfect(申し分のない、完璧な)」などが使えます。

例文:I was impressed by the excellent response from my fave, who cared about every one of her fans.
意味:ファンの一人一人を大切にする推しの神対応に感動しました

例文:I became a big fan of my fave after he gave me an attentive reaction.
意味:推しに思いやりある神対応をしてもらったことがきっかけで、大ファンになりました

オフ会・オフミ・オフ

「オフ会」とは、オンライン上で知り合った人たちと現実の世界で実際に会って親交を深める集まりのことです。
「オフミ」「オフ」と呼ばれることもあります。

「オフ会」は、英語では「offline meeting」「offline gathering」と表現できます。
「meeting」は「会合、打ち合わせ」、「gathering」は「集まり、会合、集会」という意味です。

例文:An offline meeting of fans of that anime will be held for the first time next week.
意味:そのアニメのファンたちが集まるオフ会が来週初めて開催されます

例文:I caught a cold and could not go to the offline gathering I was looking forward to.
意味:風邪をひいてしまい、楽しみにしていたオフ会に参加できませんでした

まとめ

この記事では、アイドルやタレント、アニメのキャラクターなど自分が応援している「推し」を表す英語表現を解説しました。
日本の芸能人や俳優、アニメや漫画のキャラクターが大好きなネイティブとトークする時に、ぜひ今回学習した単語やフレーズを使ってみましょう。

プロリア英会話のレビュー評価について

プロリア英会話のレビュー評価の評点は、オンライン英会話・通学型の英会話教室・英語コーチングを選ぶときに重要である以下のポイントと、ユーザーの口コミアンケートにより相対的に決定されています。

■ レッスン料金:レッスン単価の安さや入会金・その他費用・返金制度の有無、通い放題かどうか、など受講者が学習が継続しやすいかをレビュー評価しました。
・比較した全サービスの料金の中央値と比較して決定
・加点:入会金不要 / その他費用不要 / 返金制度あり / 通い放題あり

■ 講師の質と数:学習の効果と効率の観点から、講師数と講師の特徴などの質をもとにレビュー評価しました。
・比較した全サービスの講師数の中央値と比較して決定
・加点:講師(ネイティブ・日本人講師・日本語可能講師)の幅が広い / 講師の特徴が相対的に優れている

■ カリキュラム・教材・コースの充実度:カリキュラム・教材・コースの充実度と使いやすさ、教材費の有無の観点からレビュー評価しました。
・減点なし:幅広く網羅 / 教材費が完全無料
・減点:教材が少ない / 教材費が有料 or 一部有料
・加点:初心者コースあり / ビジネス対応あり / 資格試験対策(TOEIC・TOEFL・IELTS・英検等)可能 / 留学サポートあり / その他優れた特徴あり / レッスン人数にバリエーションあり

■ 受講システムの使いやすさ(オンライン英会話・英語コーチングの場合):受講がしやすい環境かどうかを「学習環境・利用ツール・講師の勤務環境・予約・キャンセルシステムの使いやすさ」からレビュー評価しました。
・加点:予約・キャンセルが1時間未満でできる
・減点なし:予約・キャンセルに融通が利く / 講師の勤務環境がオフィス / アプリ or 独自システム使用可能
・減点:予約・キャンセルがフレキシブルでない / 講師の勤務環境が在宅・要確認 or 在宅・オフィス

■ 通いやすさ(英会話教室の場合):受講がしやすい環境かどうかを「受講可能時間帯・教室数・駅からの近さ・オンライン受講可否」からレビュー評価しました。
・加点:早朝レッスンあり※10時以前 / 夜間レッスンあり※20時以降 / 教室数の規模 / 最寄り駅から5分以内 / オンラインでも受講可能

※ 総合評価の評点は、上記評価軸によるレビュー評点の平均です。
※ 評点は、カリキュラムやスクールの特徴・プロリア英会話に寄せられた口コミなどをもとに、記事ごとのその特性にあわせて点数に重み付けを加点し、相対的に決定しています。
※ TOEIC・TOEFL・IELTS・英検等、資格特化の記事にはスコアアップの実績有無を加味するなど、特定の記事にレビュー評価の軸を追加しています。

良かったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

おすすめ記事一覧

オンライン英会話選びに迷ったら必見

この記事を書いた人

黒田莉々のアバター 黒田莉々 英語研究家 / 翻訳家

三度のご飯の次に英語が大好きな「英語の人」。英文法や英文解釈が大好物。洋書や洋画が大好きで、そこから学んだ「使える英語フレーズ」は数知れず。
米国東部の四年制大学(社会学/文化人類学専攻)をCum Laudeで卒業。帰国後は大手英会話学校の専任講師を経て、大学レベルの英語講師を20年近く経験。

現在、フリーランスで著述業、通訳、翻訳業を営む。集英社よりビジネス英語の指南書「悪魔の英語術」を出版。TOEIC975点英検1級

おすすめスクールの口コミ・評判

インタビュー・取材

著者一覧

あなたの英語学習を一緒に応援してくれる仲間たち

スクロールできます

間野 由利子のアバター 間野 由利子 ライター

明治大学サービス創新研究所客員研究員/ライター
2019年からオンライン英会話を始め、現在4年目。世界各国の人とオンライン英会話を通じて知り合った人たちと友達になり、現在は各国に友達ができるまでに。オンライン英会話、英語コーチング、TOEICスクールなど、複数を受講経験あり。目標は、海外の教育者と意見交換したり、映画プロデューサーにインタビューすること。

黒須 千咲のアバター 黒須 千咲 フリーランスライター

中学時代に英語に目覚め、外国語科の高校に通った後、法政大学GISで英語漬けの4年間を過ごしました。学生時代には、アメリカとイギリスの短期留学も経験。大学卒業後は夢だった自由な働き方を実現するため、オーストラリアワーホリへ。ライターを目指しつつ、シドニーでウエイトレスとして約半年働きました。現在は、日本でギリシャ人の夫と暮らしながら執筆活動中。主に英語学習に関する記事を執筆しています。TOEIC920点英検準1級取得済み。

黒田莉々のアバター 黒田莉々 英語研究家 / 翻訳家

三度のご飯の次に英語が大好きな「英語の人」。英文法や英文解釈が大好物。洋書や洋画が大好きで、そこから学んだ「使える英語フレーズ」は数知れず。
米国東部の四年制大学(社会学/文化人類学専攻)をCum Laudeで卒業。帰国後は大手英会話学校の専任講師を経て、大学レベルの英語講師を20年近く経験。

現在、フリーランスで著述業、通訳、翻訳業を営む。集英社よりビジネス英語の指南書「悪魔の英語術」を出版。TOEIC975点英検1級

川田 幸寛のアバター 川田 幸寛 英語コーチ / ライター

高校時代に英語を猛勉強し、校内偏差値が40→80にUP。大学では英語教育を専攻し、4年次にオーストラリアのパースへ留学。「話す」「聞く」にフォーカスを置いて、現地の人々や世界各国の留学生と交流を深めた。その結果、ケンブリッジ英検B2TOEIC400→835を取得。現在は、海外へ行きたいけど英語に不安がある人たちのサポートや後押しをしている。

さわのアバター さわ ライター

元こども英会話教室の主任講師。4年間イギリス人講師とペアでティーチングしつつ、日々の会話の中から日英の文化の違いにも興味を持つ。海外在住歴や留学経験などはなく、地道に英語学習した後に講師へ。教室型英会話とオンライン英会話の受講経験あり。これらの経験を活かし現在は英語関係の記事を執筆している。

夢はライター活動をしながら旅をすること。各土地で輝いている人を見つけてインタビューし、頑張る人を応援するメディアを作りたい。

まつのアバター まつ WEBライター / 日英通訳・翻訳者

米国にて学士留学3年間と英語での仕事を20年経験。
サイエンス・ビジネスおよび日常生活の話題まで幅広いジャンルの英語を得意としています。

TOEIC945と英語経験を生かして、英語が苦手な方をサポートできるようブログ執筆活動を始めました。

WEBライターとしても活躍中。海外現地情報をリサーチしたライティングを得意としています。

英語の楽しさと奥深さを読者の皆様にお届けできますように。

Shihoのアバター Shiho 都内外資系勤務 / ライター

10歳の時に通い始めた英会話教室の影響で英語に興味を持ち、以来20年以上にわたりずっと英語の勉強を続けている。

高校生の時に英語スピーチコンテストで優勝経験あり。語学の有名な某四年制大学の外国語学部英語学科を卒業。留学経験はないながらも、TOEIC L&Rテストでは独学で925点を取得。現在は都内外資系企業にて、日々英語を使いながら仕事をしている。

また、会社員の傍らWebライターとして、英語学習コンテンツの制作にも携わっている。

長尾 浩市のアバター 長尾 浩市 株式会社EduMe代表

株式会社EduMe 代表 
アメリカ大学院にて英語教授法(TESL: Teaching English as Second Language) の修士を取得。

その後、高校生や大学生に英語を教えて20年。TOEFL指導や海外大学留学支援なども手がける。

現在は、子供向け英語プログラミング塾「ワンダーコード」を運営。

中高英語教員免許 / 英検1級 / TOEIC980点

Bekkiのアバター Bekki 字幕翻訳家 / ライター

20歳に受けたTOEICは480点→45歳、二度目の挑戦では915点。
夫はイギリス人で家族で日本在住7年目。双方ともに西ヨーロッパに親戚が多く移住しており、西ヨーロッパのの知識が豊富。
字幕翻訳に関わる前は日本語講師として日本語を英語を使って教えていた。
現在、本業の傍らで小規模の英会話教室運営中。J-SHINE、TESOL取得。イギリス老舗のジョリーフォニックスの講習会を修了。
将来の夢は、60歳までにイギリスの大学に留学すること。

Proteinのアバター Protein Webライター

英語講師歴14年目。シンガポールに4年間駐在。

取り柄のない学生時代を経て、オンライン英会話やスクールに通いシャドーイングガチ勢としてガリ勉。

その結果、英検1級国連英検A級TOEIC990点IELTS 7.5TOEFL102点を取得し、英語で飯が食えるように。
現在は高校で非常勤講師をしながらオンライン家庭教師やってます。オンライン指導はTwitterのDMまで。

ニモのアバター ニモ ライター

中学のころから英語好きが始まる。高校のころは、英語の教科書を丸暗記するほど音読に没頭。英語だけでは飽き足らず、大学ではフランス語を専攻し、言語学や音声学も学ぶ。ただ、英語好きはずっと変わらず、その後も勉強を続け、社会人になってから英検1級を取得。

自分の学んだ英語学や言語学を単なる知識で終わらせず、他の人が活用できるように、実用的な形で提供したいと考えている。
最近ではKindle本執筆にも挑戦し、『単語と単語の意外な関係』などの本を書いた。

私立中高英語教師歴10年。長期留学経験なしで、オンライン英会話などを活用して英語学習を継続。

TOEICは920点を取得。普段は中学生や高校生に英語を指導。
英語の苦手克服から、難関大学受験対策まで幅広く対応。

オンライン英会話5年目。さらに英語力向上を目指して日々学んでいます。

あきこのアバター あきこ ライター

慶應法学部卒→JTCで海外事業に携わるも英語力が足りずに挫折→転職→妊娠・出産で退職→35歳で一念発起して英語を学び直し。留学・海外経験なしから独学でTOEIC900点を獲得→翻訳者。
ELSA speakには絶賛ハマり中。英検1級通訳案内士取得を目指している。

遠藤 邦彦のアバター 遠藤 邦彦 ライター・翻訳者

元高校英語教師 / ライター・翻訳者
高校社会科教師の傍ら英語を学び、英語教員免許を取得。その後大手英会話スクールに通いTOEICで930点を取得。長野オリンピックでVIP接遇の通訳ボランティアを経験し、高校英語教師に転身。55歳にして英語検定1級を取得する。苦労して英語を学んだため、英語学習の大変さを誰よりも知っている。現在は、オンラインでスペイン語を学び、スペイン語の通訳を目指している。

Karenのアバター Karen ライター

1年の留学経験あり。帰国後は英語力向上のため、オンライン英会話で会話を学んだり発音矯正のスクールに通う。

その後、独学でTOEIC885点取得。英語力を活かし、前職は子ども向けのオンライン英会話講師として活躍。

現在は2児のワーママとして親子でお家英語に取り組み中です。

【目次】 この記事でわかること