英語コーチングに通って挫折せずにサポート期間を終えた方に対し「英語コーチングを始める前に怪しいと感じたかどうか」「通ってみて感じたメリット・デメリット」に関するアンケートを収集しました。
【調査サマリー】
- 英語コーチングを始める前に「怪しい」と感じた方は20%で、その理由として「短期間での成果を強調する広告に疑念を持った」という回答が最も多かった(43.8%)。
- 実際に受講した結果、90%がその疑念を払しょくできたと回答。主なメリットは「目標達成に特化したカリキュラム」、他には「短期間での英語力向上」など。
- デメリットとして最も多かったのは「料金が高い」(48.6%)で、学習時間の捻出が難しいという点も挙げられました。
【目次】 この記事でわかること
アンケート概要
18歳以上50名のアンケート回答者の属性を紹介します。
- 総回答数:50票(男性:37人 / 女性:13人 / 未回答:0人)
- 調査方法:インターネット調査(クラウドワークス)
- 調査エリア:全国
- 調査対象:18歳以上の英語コーチング受講者限定(20代:22%、30代:50%、40代:24%、50代:4%)
- 調査期間:2025年1月17日~2025年1月20日
- 調査・分析:プロリア 英会話 編集部
英語コーチングを始める前に「怪しい」と感じましたか?
調査結果によると、英語コーチングを始める前に「怪しい」と感じた方は20%でした。過半数以下ではあるものの、下記回答から、広告や価格に対する不安を抱えながら通学を決めた受講者がいることがわかります。
英語コーチングを始める前に怪しいと感じた理由
短期間での成果を強調する広告に疑いを持ったから | 43.8% |
---|
具体的な実績の不透明さ | 18.8% |
---|
費用が高額すぎるから | 18.8% |
---|
講師やコーチの資格が不明確 | 18.8% |
---|
英語コーチングのスクール名に馴染みがないから | 0.0% |
---|
そもそも英語コーチングとは何か知らなかったから | 0.0% |
---|
サポート内容が想像しにくかったから | 0.0% |
---|
その他 | 0.0% |
---|
怪しいと感じた理由で最も多かったのは「短期間での成果を強調する広告」に対する疑念(43.8%)。次いで「具体的な実績の不透明さ」と「費用が高額すぎる」、「講師やコーチの資格が不明確だった」が挙げられました。
実際に通ってみて、当初感じていた怪しさは払しょくできましたか?
90%の受講者が、実際に通ってみて「怪しい」と感じていた気持ちを払しょくできたと回答。下記「当初『怪しい』と感じていた人が、英語コーチングを受けて感じたメリット」から、コーチングの質やサポート体制が疑念を解消する要因となったことが分かります。
怪しさを払しょくできなかった理由には「資格を持っているかどうかどうか聞いた際に答えなかったから」という回答がありました。
英語コーチングを受けて感じたメリット
講師・カウンセラーの質が高い | 19.2% |
---|
短期間での英語力向上 | 15.4% |
---|
レベルに合った内容を効率的に学べる | 13.8% |
---|
常に進捗を把握してくれる学習サポート体制 | 12.3% |
---|
目標達成に特化したカリキュラムを作成してもらえる | 12.3% |
---|
卒業後にも効果的な学習方法や学習習慣が身についた | 9.2% |
---|
コストパフォーマンスが高い | 8.5% |
---|
LINEなどのチャットツールを利用したオンラインサポート | 6.9% |
---|
モチベーション管理などメンタル面のフォローが手厚い | 2.3% |
---|
その他 | 0.0% |
---|
全体に聞いた最も多かったメリットは「講師・カウンセラーの質が高い」こと。他にも様々なメリットがあることが調査結果から見受けられました。
英語コーチングを受けて感じたデメリット
料金が高い | 48.6% |
---|
学習時間の捻出が難しい | 17.1% |
---|
オンラインサポートの返信が遅かった | 11.4% |
---|
メンタル面のサポートが不足 | 11.4% |
---|
進捗管理・カリキュラム作成のサポートが手薄だった | 5.7% |
---|
イベントや交流会など仲間と話す機会が少ない | 4.3% |
---|
講師・カウンセラーの質が低い | 1.4% |
---|
全部任せきりで主体的な学習習慣が身につかなかった | 0.0% |
---|
自分の英語レベルに合っていなかった | 0.0% |
---|
その他 | 0.0% |
---|
メリットの一方で、受講者が挙げたデメリットとして「料金が高い」という点が48.6%と目立ちました。
料金面での負担感が課題となっているものの、メリットでは「講師・カウンセラーの質」、「短期間での英語力向上」に多数回答が集まっており、料金に見合った品質・密度が提供されていることがうかがえます。
当初「怪しい」と感じていた人が、英語コーチングを受けて感じたメリット
目標達成に特化したカリキュラムを作成してもらえる | 23.8% |
---|
短期間での英語力向上 | 14.3% |
---|
常に進捗を把握してくれる学習サポート体制 | 14.3% |
---|
卒業後にも効果的な学習方法や学習習慣が身についた | 14.3% |
---|
講師・カウンセラーの質が高い | 9.5% |
---|
レベルに合った内容を効率的に学べる | 9.5% |
---|
コストパフォーマンスが高い | 4.8% |
---|
LINEなどのチャットツールを利用したオンラインサポート | 4.8% |
---|
モチベーション管理などメンタル面のフォローが手厚い | 4.8% |
---|
その他 | 0.0% |
---|
「怪しい」と感じていた受講者が特に実感したメリットでは、「目標達成に特化したカリキュラムの提供」が目立ちました。当初「短期間での成果を強調する広告」に疑いをもって開始した方も、実際に通ってみて短期間で英語力の向上を実感しています。
英語コーチングは、短期間での英語力向上を目指せるおすすめの手段と言えます。
調査結果からの考察
調査結果からは、英語コーチングの信頼性が高まっている一方で、料金面や学習時間の確保が課題であることが分かりました。受講者がメリットと感じた「目標達成に特化したカリキュラム」などの学習サポート体制をさらに強化することで、より多くの受講者が英語コーチングを効果的に活用できるようになると考えられます。
英語コーチング業界は、依然として信頼性を確保するための取り組みが求められていますが、受講者の声からはその成果が実証されており、今後もサービスの質の向上が期待されます。