フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
本ページはPRが含まれています。
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
料金目安
49,800 〜 517,000円
受講形態
オンライン / 通学型・教室
授業形式
自習 / マンツーマンレッスン
学べること
WebデザインWebマーケティング動画編集・制作HTML・CSSJavaScriptデザインスマホアプリ開発
特徴
フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり
転職成功率98%、平均年収65万円アップ
就職・転職支援 マンツーマン 給付金あり
転職保証付き&最短10週間でITエンジニアへ
短期集中14日間返金保証 給付金あり
総合評価 | 全回答の平均点
21~40件を表示 / 41 件中
料金は安くはなかったと思います。学習は動画を見ながら進めたので、「動画教材にこの値段を払うのか」という気持ちに少しなりました。トレーナーさんがスクールに常駐していなかったので、そういう意味でも料金がやや高いなと感じました。
全ての教材がデータでの支給だったので、やりづらいところもありました。ムービーは期間が過ぎると見れなくなるし、教科書的なものはなく期間内しか学ばない感じです。
フリーランスの人が日替わりでいましたが、どの方も話しやすくよかったです。プロの人に自分のデザインを見せるのは恥ずかしかったです。
自宅学習時にもメールや電話などで丁寧に対応してくれました。緊急事態宣言時にもzoomでの指導も受けれたのでよかったです。
メールで求人情報が来ますが、自分の住んでいるエリアのものは記載ありません。自ら相談をしたこともないので、相談したら斡旋してくれるかもしれません。
基本的にPCの中で教材から補足資料まで完結するようになっていました。紙媒体での資料もあればもっとやりやすかったと思います。
基本フリーランスの方が講師として常駐してました。自分もフリーランスとして活動したいと思ってましたので、質問に対する回答が的確だったことがとても印象的でした。
通っていた時期に「緊急事態宣言」があり休校になったりもしましたが、その間もZOOMを使って解説してくれたり、メールで教えてくれたりとありがたかったです。
通っている時から求人情報などがメールで送られてきてました。自分の住んでいるエリアの物はありませんでした。転職希望ではなかったので直接相談などはしてないので詳細はわかりません。
在宅ででも映像授業が受けられ、また仙台駅前の教室に通ってでも映像授業が受けられるのが、自分のペース(仕事とのバランス)にあった形でやれて、良かったと思っています。ただ、質問対応がよくなかったです。在宅で授業を受けて、質問したいことがあって、教室行った時、「この分野は専門じゃないから」と拒否する先生がいて、なんのためにわざわざ教室にまで出向いたのかとイライラしたことがありました。
説明は分かりやすいと思います。また何回も見直すことができたり、二倍速など速度も変えられるので、わかるところは早回しすることもできました。
総評でも書きましたが、教室に常時いるスタッフはあまりプログラミングに詳しくなく、東京などから、先生がくるのですが、一週間に一度程度で、どの分野に詳しい先生なのかも行ってみないとわからないため、わざわざ質問に行っても、解決しなかったことがあります。
卒業制作や節目での制作物があり、それに向けてサポート(進捗のコントロール)はしてくれました。ただ、質問したい時にサポートが受けられなかったのが残念でした。
学習期間の間でも、ある程度のスパンで教材がアップデートされているのが確認(私の後の月などに入学された方用の教材は別で用意されているなど)でき、情報が逐一更新されているプログラミングの世界において、とてもしっかりしていると思いました。
学校にいる講師の方は、毎日別のフリーランスなどで活躍しておられる方がいて、誰が学校にいるかのスケジュールをオンラインで確認する形でした。そのため、「この人に教わりたい」という人を自分で見つけ、集中して教わることができました。
最後に卒業課題などで他の生徒の方と触れ合う程度で、後はほとんど自主的に動いたかどうかでした。そのためサポートを頼るというよりは、自分のやる気次第でいくらでもサポートしてもらえるといった形でした。
いろいろな選択肢を提示、教えてくれたり、卒業後も使えるサポートサイトがあります。また卒業後にも話を聞いてもらえたり、有料になりますが講座にも参加できたりととても充実しています。
主婦・ママコースというのがあり、午前中にスクールに通うことができたので子供が幼稚園に行っている間に通えたのが決め手でした。
授業は動画で学ぶスタイルで、わからないところは常駐している先生に尋ねるという形式でした。教材はなかったです。個人で黙々と進めていくので挫折しそうになった時もありますがなんとか卒業できました。イラストレーターとフォトショップ、ドリームウィーバーを扱えるようになりました。
わからないところは常駐の先生に聞けば教えてくれました。それ以外のサポート等は特にありません。どれぐらいのペースで自分が受けているコースの内容が進んでいるか等、自分自身で把握しながら進めていく必要がありました。
1,000件以上の口コミを分析!プログラミングスクール高評価ランキングTOP9 【2025年最新】
2025年5月27日
【業界の闇】プログラミングスクールはやめとけと言われる理由と現実 | 悲惨な末路の回避策は?
2025年5月27日
オンラインプログラミングスクールおすすめ比較14選!
2025年5月28日
通学型おすすめプログラミングスクール比較12選!挫折せず続けるならオフラインがおすすめ
2025年5月28日
初心者向けプログラミングスクールおすすめ比較!初心者向け入門講座がある教室
2025年5月28日
未経験エンジニアにおすすめのプログラミングスクール20選!転職向けスクールを比較
2025年5月28日
未経験からのプログラマーはきつい・やめとけ?その実態とメリット、成功するためのコツについて解説
2025年5月28日
経験者向けハイレベルなおすすめプログラミングスクール5選!
2025年5月28日
料金相場より安いおすすめプログラミングスクール比較!受講生180名アンケートで満足度を独自調査!
2025年5月21日
10万円以下のおすすめプログラミングスクール15選!安いからこその注意点とは
2025年5月28日
SAMURAI ENGINEERの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
DMM WEBCAMPの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
TECH CAMPの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
TechAcademyの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
RUNTEQの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
tech boostの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
COACHTECHの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
忍者CODEの評判・口コミ・料金
2025年6月6日
LINEヤフーテックアカデミーの評判・口コミ・料金
2025年6月25日
ヒューマンアカデミーの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
TECH I.S.の評判・口コミ・料金
2025年5月28日