Kredo オンラインキャンプの口コミ・評判の評価

総合評価 | 全回答の平均点

star-100.svg5
9件
star-100.svg4
4件
star-100.svg3
4件
star-100.svg2
1件
star-100.svg1
0件

口コミ・評判の項目別評価

料金・コスパ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.4
カリキュラム
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svg4.7
メンター・講師
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
学習サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
転職・独立サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.7
選んだ理由とギャップ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.4

友達にすすめたいか

とても勧めたい
勧めたい
ふつう
あまり勧めない
勧めない

項目別で口コミ・評判の評価を見る

1~18件を表示 / 18 件中

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

本校kredoはプログラミング学習は英語で行ったほうが効率がいいとしているが、やはり最初は母国語で行ったほうがより理解を深めることができると感じた。また、転職サポートは組織として経験が浅く豊富とは言えない。さらに英語は1日4コマと2コマの2つのコースがあるが、4コマを受けると1日の日程がキツくなり学習効率は良くないと思う。ただ、担当講師は質が高く、プログラミングを伸ばせる環境は整っている。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

担当講師はフィリピン人であるが、英語力が高く発音の癖もそこまでないと感じた。一方で、教えている内容がbootstrapであったり、phpであるのでやや古く、もう少しアップデートを重ねてほしい。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

講師の質は高いと言える。基本的な事から応用的な内容まで、しっかりと質問に答える能力があると思う。英語力に不安がなければおおむね満足できる内容なのではないかと思う。メンターは常駐しているはずなのに対応が遅く、不満点であった。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

基本的には自習するスタイルだが、自前のAIでプログラミングの内容に関しては答えてくれる。留学という形式をとっているが、メンターはプログラミングのプロではないため、その都度講師に聴く必要がある。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

転職先を紹介してくれるが、基本的にあまり質の高い求人はなく、面接につながるかは未知数である。扱っている言語とパッケージがそれなりに古いので企業受けするポートフォリオを作るには自分で努力する必要がある。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

料金は留学形式なので非常に高い。ただ、海外留学をしつつプログラミングができるため、そこはご自身の重視するものによって十分にお勧めできる内容ではある。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

英語もプログラミングも学べるところに魅力を感じて選びました。毎日リアルタイムレッスンなので英語漬けになり、英単語や会話表現をたくさん覚えられました。プログラミングの基礎も身につき、IT英語も学べたことで、転職後の研修や学習にスムーズに取り組めました。受講中はほぼ毎日宿題があり、大変でした。授業時間以外にも勉強時間を確保しなければなりませんが、その分スキルが身につきます。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

「説明→先生のコードを見てコードを書く→自分でコードを書く」という授業の流れが毎単元そろっていて、見通しをもって取り組めました。単元の最初にカリキュラムを説明してくれたのもよかったです。内容は幅広く網羅されていました。授業以外に動画教材もあり、予習・復習に役立ちました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

フィリピン人講師は明るくフレンドリーに話してくれて、質問しやすかったです。画面共有をしながら、誤っている部分など、書き込んで説明をしてくれてわかりやすかったです。ただ、講師によってはその時の気分で、時々めんどくさそうな対応や見下してるような態度をとることがありました。日本人スタッフはみなさん丁寧な対応をしてくれました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

授業の復習動画が毎回アップされるのがありがたかったです。また、学習動画も充実しているので、予習・復習がしっかりできました。リアルタイムレッスンなので、授業中にいつでも質問できて、疑問点をその場で解決できました。Slackでも質問できるので安心です。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

転職サポートを受けたら、丁寧にヒアリングをしてくれて、実力からの現状、提出書類の書き方を教えていただきました。海外就職に関する情報ももっているので、その情報も聞けて参考になりました。ただ紹介してもらったエージェントは、未経験OKの求人があまりなく、利用できませんでした。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

最初に支払う金額は大きいですが、毎日リアルタイムレッスン、オンライン留学ができるということを考えるとコスパはすごく高いと思います。英語もプログラミングも身につくので、他のプログラミングスクールよりお得感があるなと思いました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

海外で就職することを目的としていたため英語力とプログラミングスキルを身につけたいと思い選びました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

アウトプットとインプットのバランスがよかった点です。ひたすら覚えるだけでなく、覚えたことを授業中にアウトプットできたことがとてもよかったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

フィリピン人講師の方は、わからないことがあればいつも親身になって私がわかるようになるまで、対応してくれました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

在校生や卒業生をつながりを持てるイベントがあり、そこでできた仲間と一緒に勉強できモチベーションを保ちながら勉強することができました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

スタッフの方も、転職の相談に乗ってくれて自分がどのような道に進むのが良いかや転職活動の進め方についてアドバイス頂けました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

70万円で半年間、インプット〜実践まで学べてとてもコスパがいいと思いました!!また英語も上達しましたので本当によかったです。

あなたにあったスクールを探す

スクール種別

受講目的(大人向け)

受講目的(子ども向け)

料金関連
年齢・属性
サポート・フォロー
検索結果を見る