NINJA CODE(忍者CODE)の口コミ・評判の評価

総合評価 | 全回答の平均点

star-100.svg5
21件
star-100.svg4
17件
star-100.svg3
10件
star-100.svg2
2件
star-100.svg1
0件

口コミ・評判の項目別評価

料金・コスパ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.3
カリキュラム
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
メンター・講師
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.1
学習サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.2
転職・独立サポート
star-000.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg0.0
選んだ理由とギャップ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.1

友達にすすめたいか

とても勧めたい
勧めたい
ふつう
あまり勧めない
勧めない

項目別で口コミ・評判の評価を見る

1~20件を表示 / 38 件中

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

独学コースでも専用のチャットがあり、そちらで質問ができる。 レスポンスも早く親切に回答していただけます。 回数や期限、質問内容の制限がないため何回でも質問が出来るので大変たすかります

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

買い切り型のため、一般的な教材よりもお得な価格で教材が買えた。時折セールをされていて、タイミングを見て買うのも良いかもしれません。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

卒業(実力テスト合格後)の案件獲得保証が10万円分ついている点と、コーディングのみでなくデザインも学べるといった点に魅力を感じ忍者コードを選びました。僕自身、数年前にプログラミングスクールを受講していた経験があるのですが、受講終了後、自分で案件を取得することに挫折をしてしまった経験があります。実績がない状態で案件を取得するのはとても難しいと感じていたので総合的に考えてコスパがいいと考えました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

一本一本の動画が短く、ストレスなく視聴できる点が良いと思います。また、コースを完了していくと数字で表示された進捗が進んでいき、もっと進めようといった気分になります。 動画自体は初学者の方にとっては一度で理解しきれるほど細かくは説明していませんが、質問も自由にでき、レスポンスも早めなので大丈夫かなと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

まだキャリアアドバイスを1度しか受けていませんが、その1度に関してはとても良い内容でした。学習進捗や案件習得に関する不安も解消し、今後のサポートについても細かく説明していただきました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

基本的には用意された動画を自主的に勉強し、わからない点があった場合はチャット形式や1対1でのWeb会議での質問をするといった流れです。ただ、技術的な1対1でのWeb会議は12回までという制限がある点には注意が必要です。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

個人的にはコスパはかなりいい方だと思います。用意された教材をやり切る事ができれば、10万円分の案件保証がされているため、実質30万円ほどの受講料で、実務経験まで手に入ります。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

継続的に学習する必要があることなので、買い切りで購入後のチャットサポートが半永久的に利用できるところに惹かれました。 デザインコースのチャットサポートは土日がサポート期間外なので、土日に学習を進めたい方は少し気をつけたほうがいいと思いました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

動画学習なので不明な部分は繰り返し視聴できる点がよかったです。また、体系的によく利用される技など重要な部分のみを学習できるので効率が良いと思いました。少し話すスピードが速い時や動画内のデザインソフトのパネルの構成がソフトをインストールした時の状態と異なっており、それは一体どこにあるのか?などを探すのが少し大変でした。ただ、そこら辺は自分でネットで調べたらすぐ出てくる情報なのでそんなに困りはしませんでした。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

自分は面談がないコースなので担当の講師やメンターはいませんが、チャットサポートで回答してくださる方は丁寧に返答してくれます。返答スピードも15分以下くらいなので、返答が来ず学習が進まないといったことはほとんどありません。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

チャットサポートがあります。返答スピードと回答内容も申し分なく学習も快適にできています。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

安い金額だとは思いませんが、他の期間が決まっているスクールに比べたらだいぶ安いと思います。WEB制作とWEBデザインの2つが学べるコースなら1つずつ購入するより安く購入できるので少しお得だとは思います。また、自分のようにメンターサポートなどが不要でチャットだけで構わないと思っている方は、良い選択だと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

忍者Codeを選んだ理由は、無料相談時に授業構成を見た際に学びたいことが網羅されてる授業構成だったことが大きな理由です。また、フリーランスなので自分で仕事をとってきた際に聞く相手がいないので無料でいつでもわからないところが聞けるのはいいなと思いました。今も助かってます。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

会話形式で行われておりわかりやすいです。画面も見やすくいいと思いました。 なんでこの結果なのか仕組みなのか説明がされておりWEBに対する解像度が上がりました。 悪いところを強いて言うならば音質が不安定な動画があったぐらいです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

講師メンターは、無料相談の時とその後1回しかお会いしてないのでまだなんとも言えないですが、お二人とも話しやすかったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

Slackでの学習サポートはとても良いと思います。仕事上の質問なども答えてくださりとてもわかりやすいです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

私が受講した時はまだ値上がりする前でかなり安く受講できたので、とても満足してます。分割払いでも利息がない点も良かったです。 ただ、今の料金だと受講は厳しいかもしれないです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

講師の素晴らしい点は、単に学習でつまずいたポイントを教えるだけでなく、受講者に自分で考えさせる姿勢を大切にしていることです。問題が発生した際には、すぐに答えを提供するのではなく、適切なヒントや問いかけを通じて、受講者自身が答えにたどり着けるよう導いてくれます。このアプローチは、単なる知識の習得にとどまらず、受講者の思考力や問題解決能力を養うことに繋がります。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

独学プランを選んでいるため、転職サポート等は受けないですが、入行後のギャップはまったくありませんでした。口コミ通り、サポートは手厚いですし満足しています。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

カリキュラム・教材について、実践で現場で使用できるような内容です。 全くの初心者には少し難しいかもしれないのですが、その場合はサポートを活用してスキルアップできると思います。

あなたにあったスクールを探す

スクール種別

受講目的(大人向け)

受講目的(子ども向け)

料金関連
年齢・属性
サポート・フォロー
検索結果を見る