Winスクールの口コミ・評判の評価

総合評価 | 全回答の平均点

star-100.svg5
9件
star-100.svg4
8件
star-100.svg3
10件
star-100.svg2
7件
star-100.svg1
2件

口コミ・評判の項目別評価

料金・コスパ
star-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svgstar-000.svg2.6
カリキュラム
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.3
メンター・講師
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.6
学習サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.9
転職・独立サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0
選んだ理由とギャップ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.2

友達にすすめたいか

とても勧めたい
勧めたい
ふつう
あまり勧めない
勧めない

項目別で口コミ・評判の評価を見る

1~19件を表示 / 19 件中

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

良かった点は、未経験でも必ず理解できるようになっていることと、WEBページを2作品(飲食店とカフェ)作る経験ができたことです。不満だったことは、このカリキュラムを全うすれば、WEBデザインナーになるビジョンが出来上がると思ったのですが、WEBデザイナー認定試験には合格できたものの、フリーランスで働くビジョンを持つことはできませんでした。

star-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg1.0

ポートフォリオ作成に授業があって、その時に、働き方上、正社員は辛くて、フリーランスにすると伝えたら、『ポートフォリオを3つくらい作って、コンペだね。』と言われ、私には随分高い壁に聞こえた。それで卒業になってしまって・・・。 クラウドワークスの使い方は、ハローワークの講座で教えてもらったが、そういう地道にできることもあることを教えて欲しかった。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

高すぎると思う。授業が58回あったので、1回7000円以上するが、生徒が平均4人くらいいて、交代で見回っているときに質問ができるが、最大でも4質問くらいしかできない。 (8月は閑散期のようで、9:20〜の授業で自分1人の時があったので、手を上げて質問できる形式だったので、良かった。)

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

良かった点は、作業中すぐに質問出来る事です。教材については、初心者には少し難しく感じました。テキストを自分で読んでどんどん進めていく感じなので、理解出来ない言葉や作業が沢山あり大変でした。 良かった点は、作業中すぐに質問出来る事です。教材については、初心者には少し難しく感じました。テキストを自分で読んでどんどん進めていく感じなので、理解出来ない言葉や作業が沢山あり大変でした。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

講師の先生は、毎回違う方でとても優しくて親切な方も居ますし、そうでない方もいました。又、他の生徒さんも同時に見ているので、質問しても来てもらえない時もありました。担当の講師の先生がついていた方が安心という方は、担当制があるスクールをおすすめします。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

基本的には自習するスタイルでしたが、オンラインでの自習なのですぐに聞けたり、実際に画面を共有して間違いを説明してもらえたりすることが初心者の自分にとってはとても良かったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

料金は、他のスクールに比べても安くはありませんが個人的には満足しています。ただ、受講後のサポートがあまりなかったのでもう少し他ののスクールもよく調べてみた方が良かったかとも思いました。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

講師の方はいつも同じではなく、プログラミングに詳しい方の時もあれば、WEBデザイナーよりの方もいて、的を得た回答が常に得られるとは考えにくい状況でした。人柄はすごく良かったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

自分が学んだのは基礎の基礎なので、概ね自習で終わってしまい、せっかく講師の方がいてくれたのにうまく活用できなかった感じでした。もう少し先へ進んでいる方は、具体的に質問しているようだったので、そのくらい通わないと意味ないのかなと感じました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

スクールから仕事を斡旋してくれたりはしないのですが、実務ではどんな事があるか、業界の動向はどのようになっていくかなど、講師さんから得られた情報は貴重でした。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

ほぼ自習だったので、料金については少し高いかなと思いました。ただ、卒業してからもオンラインテキストを見る事ができたり、無料で見られる教材もあるなど、払った分はきちんと使わせてもらえている印象はありました。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

教材は過去に製作されたものの使いまわし感が否めなかった。実際の画面と教科書の画面が違っていたりしたので、少し混乱することもあった。古いやり方で学んだと後でわかることもありました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

基本的には自習スタイルで、やはり身に着くほどの授業内容ではなかったです。練習する時間はありましたが、表面的な勉強で実際には仕事をしないと実践で生かせるかといわれるとなんとも言えません。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

つきっきりのマンツーマンではなく、自力でプログラムをかけるように講師が生徒から離れる時間があったからです。また、1回の授業時間が長く設定されているため、区切りが悪くなることがあまりなかったからです。講師によっては教材に乗っていない最新の深い知識を教えていただき、それはとてもよかったのですが、その時間に長くとられたせいで、受講範囲内に教材が終わらず授業追加したこともありました。ただ、プログラミング知識のある講師があまり揃えられないからなのか、予約が取りづらかったです。VBAを学んだときはそれほど苦労はしませんでしたが、Javaを学んでいたときは生徒の理解度とカリキュラムの整合性があっておらず、だれもが遅延するようなカリキュラムになっている気がしました。仕事で使ったことがあったり、基礎知識がある方向けなのかなと思いました。イチから始める方には易しくないカリキュラムだと感じました。

star-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg1.0

電子教材と、ペーパーの教材の併用で行っていました。VBAの方は市販で売られているFOM出版の教材を使用していました。JavaやAndroidアプリ開発の教材はスクール独自のものでした。使用するソフトのアップデートに伴う変更箇所が変更されておらず、戸惑いながら学習した部分もありました。Javaのラムダ式についても教材に記載はありませんでしたが、補助として資料を何枚頂きました。JavaやAndroidアプリ開発については初心者には厳しめなカリキュラム設定で、きちんと理解して進めようとすると、予定回数内では終わらずオーバーしてしまうと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

フリーレッスンといって、講師はつかないがスクールのPCを利用して授業の補助を自習のような形で行えました。自宅で環境が揃っていなくても、自習ができたので良かったです。質問については講師が電話対応込みで授業をいていたため、質問が途中で中断されることもあり、その後ほかの生徒のところに行ってしまうなど等があったため、少し不満はありました。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

VBAに関してはコスパは良かったと思います。しかし、難易度が高いJavaやAndroidアプリ開発についてはコスパは悪いと思いました。なぜなら受講を終了しても理解が乏しく、仕事で使えるまでにはなりませんでした。支払方法は受講期間と金額によっては3分割までできます。しかし、高額なのに受講期間が2か月だと2分割しかできず、自腹で受講しに行っていたので少し苦しかったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

Excel VBAの基礎だけで90000円は正直割高だと感じます。私の場合、独学だとどうしてもモチベーションが上がらなかったため、基礎だけはスクールに通い、実践以降は市販のテキストを購入し独学で勉強しました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

個人的に安いとは感じませんでした。4ヶ月の受講期間で約20万円の受講料金でしたが、大学生だったのでもう少し割引が充実していると良かったです。

あなたにあったスクールを探す

スクール種別

受講目的(大人向け)

受講目的(子ども向け)

料金関連
年齢・属性
サポート・フォロー
検索結果を見る