SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の口コミ・評判の評価

総合評価 | 全回答の平均点

star-100.svg5
311件
star-100.svg4
167件
star-100.svg3
61件
star-100.svg2
16件
star-100.svg1
16件

口コミ・評判の項目別評価

料金・コスパ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.1
カリキュラム
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.3
メンター・講師
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svg4.5
学習サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svg4.5
転職・独立サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.1
選んだ理由とギャップ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svg4.5

友達にすすめたいか

とても勧めたい
勧めたい
ふつう
あまり勧めない
勧めない

投稿された口コミの要約

AIによる口コミ要約

AIによって全ての口コミを要約しています。受講日の新しい口コミを優先的に参考にしていますが、口コミ投稿日と比べて内容がアップデートされている可能性があるため、必ず公式HPで確認してください。

良い点

  • 講師とメンター、コーチの3名体制で手厚くサポートする
  • AI質問応答と講師からの回答で疑問をすぐ解消できる
  • 毎月の面談や振り返りでモチベーションを維持できる
  • 目標に合わせて柔軟にカリキュラムを組み替えられる
  • 卒業後も教材とコミュニティを無料で利用できる

検討が必要な点

  • 他社と比べて料金が高めに設定される
  • 講師の経験と相性で学習効果に差が出る
  • 教材の更新が遅く古い内容が残っている
  • 自主学習の比重が高く独学力が必要になる
  • 案件獲得は自力で頑張る必要がある

良い点

検討が必要な点

  • 講師とメンター、コーチの3名体制で手厚くサポートする
  • AI質問応答と講師からの回答で疑問をすぐ解消できる
  • 毎月の面談や振り返りでモチベーションを維持できる
  • 目標に合わせて柔軟にカリキュラムを組み替えられる
  • 卒業後も教材とコミュニティを無料で利用できる

項目別で口コミ・評判の評価を見る

101~109件を表示 / 109 件中

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

基本的に教材はテキストで、自身でプログラミング言語などを実践しながら進めていくのでわかりやすいと思います。教材でわからないことは質問するフォームがあり、他の方の質問も見ることができますし、レッスンなどで講師に質問することもできます。質問フォームは基本的にAI返信なので答えが早いです。それでもわからなければ、講師陣に対応していただけます。課題に対する添削は、あくまでもあっているかどうかに対する返信なので、添削される方によって対応の温度感が違う気がします。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

良かった点は、教材途中に何度か出てくる課題です。教材を見て学ぶだけでなく、自分で考える必要があるため、そこで改めて不明点が浮き彫りとなり見返すため、理解が深まります。不満点は古い教材が残っている所です。最初に配られる教材から更新があった際に都度そちらを見に行く手間があり、気づかない場合古い教材で進めることになります。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

講師の方によるのかなと思います。こちらを受講する前に、短期間の複数名で受けるWebデザイナー養成講座を受けた経験がありますが、こちらを受けて初めて、以前お世話になった講座がいかにわかりやすく端的に目標達成に向けて作られているかを実感しました。資料自体は登録すれば受講生でなくても無料で見られるものを使用しており、セクションごとに違う担当者が作られているようで、一貫性のないコードも時折見られ、全くの初心者には理解しづらい部分がありました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

入学日に応じてカリキュラムを進める目安の日付が入力されるので、今の自分の学習ペースがどの程度なのか、進捗状況がわかりやすいです。また、教材を読み進めるのはPC以外のモバイル端末でも可能なので、予習しやすいところが良いです。ただ、入力するシートが多すぎてわかりにくいので、簡潔にまとめておいていただけると助かります。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

良かった点はサポート体制が充実されているところです。マンツーマンのレッスンが週に1回60分ある他に、集団形式の講義や卒業生メンターや学習コーチとの面談等があるため、モチベーションが維持できたり悩みを解消できる体制が整っていると思います。不満だった点は教材が古いものがあり、課題をクリアするのに時間がかかりました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

受講中もどんどん内容がアップデートされたり、新しいコンテンツが増えたりと学びたいことやそれに付随することが備わっていると感じます。1点不満なのが、そのコースを受けている間に新しいコンテンツが追加されても、指定のカリキュラムが終わるまでは手を付けないようにと言われたことです。 こちらから言わなければ分からないかと思いますが、カリキュラムをおろそかにはしていないにも関わらずそれは違うんじゃないかなと思いました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

カリキュラムはとても細かく組まれていて分かりやすく、進捗情報も見やすいため取り組んだ時間や内容を目にすることで達成感があり、学習意欲も湧くと感じます。教材が多いため、後で振り返る際に少し探しにくいと感じることがあります。ですが教材も章毎に確認テストがあったり随所で課題に取り組めるため、学習がしっかり身についているか実際に確認することができるのでとても進めやすいです。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

カリキュラムごとに着手目標日が設定されている点は、一人きりで進めていくなかで非常に目安として心強いです。教材は未経験からでも一から学べる内容ですが、全てが動画では無いですし、読解力がある人以外はこの教材のみでは内容の理解は難しいと思います。実際、講師の方からのアドバイスで『他の教材からも学んでみる』とよりわかりやすい。とアドバイスを受けました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

自分のペースで進めるところが〇。通勤時に教材を見たり、動画を見たりできる。また、コース外でも必要なところを学べる。

あなたにあったスクールを探す

スクール種別

受講目的(大人向け)

受講目的(子ども向け)

料金関連
年齢・属性
サポート・フォロー
検索結果を見る