プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
TECH CAMP(テックキャンプ)のレビュー評価
総合評価 | 全回答の平均点
投稿された口コミの要約
AIによる口コミ要約
AIによる口コミ要約
AIによって全ての口コミを要約しています。受講日の新しい口コミを優先的に参考にしていますが、口コミ投稿日と比べて内容がアップデートされている可能性があるため、必ず公式HPで確認してください。
良い点
- 22時までメンターに質問でき学習の停滞を防げる
- チーム開発を経験でき実践的なスキルが身につく
- 講師の研修が行き届いており指導の質が安定している
- キャリアコンサルタントによる転職サポートが手厚い
- ライフコーチがついて学習ペースを適切に管理できる
検討が必要な点
- 学習言語がRubyに限定され他の選択肢がない
- カリキュラムの進行が速く予備知識なしだと厳しい
- 質問対応の待ち時間がピーク時に長くなりがち
- Macでの受講が推奨されWindowsだと環境構築が難しい
- 期限内にカリキュラムを終えないと補償対象外になる
良い点
検討が必要な点
- 22時までメンターに質問でき学習の停滞を防げる
- チーム開発を経験でき実践的なスキルが身につく
- 講師の研修が行き届いており指導の質が安定している
- キャリアコンサルタントによる転職サポートが手厚い
- ライフコーチがついて学習ペースを適切に管理できる
項目別レビューを評価で見る
41~60件を表示 / 62 件中
メンターの方々の質は非常に良かったと思います。受講を進める上でのメンターと技術的なメンターは分かれていましたが、ものすごく親身な対応で実際にメンタル面で私も助けられました。技術的なメンターも非常に優秀な方が多く、わかりやすく丁寧だった印象です。勿論、中には合わないという声もありましたが、個人的にはそのような印象は抱きませんでした。
学習をサポートするための質問部屋(いつでもチャットで問い合わせができる)があったので仕事の忙しい時期でも、自分のペースで勉強することができたところ。またレスポンスも早いので、ディスカッション形式のような形で質問ができた。
基礎カリキュラムでは丁寧に優しく答えてくれました。応用カリキュラムでは「自走する力をつけられるように」とのことで、すぐには答えを教えてもらえず「考えて分からなかったらまた聞いてください」と言われることが多かったです。
メンターには大変満足しています。担当のメンターはもちろん、担当以外の方でも気軽に話しやすい環境になっており、カリキュラムの内容だけでなくツールの効率的な使い方など、いろいろ教えていただけました。カリキュラムの後半ではオンラインでビデオ通話(画面共有でコードのチェック)かチャットでの質問のみになります。質問する際は問題点を明確化し仮説検証した上で質問しなければいけないので、気軽さはなくなるのですが相手にとってわかりやすい質問を心掛けることができるようになります。このスキルは実際にエンジニアになってからも重要なものになりますので、学習の中でそれを習得できたのはとてもよかったです。
メンターはとても親しみやすく良かったと思います。講師というものは存在せず自分で教材の学習をするというスタイルでしたが、わからないことがあれば教室ならその場で、WEBでの質問も対応できる体制でした。ただし、質問する人が多いため待ち時間は長かった印象です。
ライフコーチに関しては最初に決められた班ごとに担当の人つくシステムで最初の基本カリキュラムをやっている時は話す機会がたくさんあったのですが応用カリキュラムから個人アプリに入ってからは忙しいのかほとんど話すことがなかったので正直自分としては物足りない感じがしました。 メンターに関しては、カリキュラムでは分からないことがあったら丁寧に解説しながら教えてくださる方が多かったので良かったです。ただ、応用カリキュラムに入るとオンラインでの質問になるのですが生徒数に対してメンターの数が足りてないのか全然繋がらない状態になることがあったので待ち時間が大変でした。それと個人アプリに入ってからメンターへの質問を全く受け付けないとのことでしたので高い受講料支払ったのにどうなのかなと少し不満ではありました。
私の担当の講師は30代の男性で年もそこそこ近く気さくな方だったので、終始楽しく講義を受けることが出来ました。
テックキャンプの唯一の欠点としては、このサポート部分が弱いという点があげられるかと思います。教えるメンターの知識量のばらつき、転職サポートの指導者の雑さ、チームリーダーの必要性等、サポートについては少し印象が悪いです。転職前にある程度実績を作ってる場合は、転職自体はそこまで難しいものではないと思いますが、普通に勤務していただけの方とかになるとかなり転職に苦戦していたような印象なので、ある程度自力が必要になるような印象です。
若い男性の方でしたが、柔らかい雰囲気でとても話しやすく質問がしやすかったです。 知識面でも教材にはない行間を教えて頂き、とても良かったです。
メンターの質はよかったと思います。ですが、メンターもそれぞれで、教え方や説明のスタイルなどが違うので、人によっては戸惑う部分もあるかと思います。印象としては、「徹底的に考えさせるようなタイプ」と「ある程度考えさせてあとは説明に徹するタイプ」に分かれていたような印象です。
テックキャンプの1番いいところは、ライフコーチがいた事だと思います。 ライフコーチはメンターとは別で、学習の進捗情報や仕事の悩みなどを 聞いてくれます。
わからないところがあればその都度オンラインでメンターに相談できたり、チャット形式で質問するのが大半だった。後半になると自習するような形になるためオンラインでわざわざ聞くのがめんどくさかったのは印象的。
メンターの方は大学生のインターンの方や、実務未経験者ばかりなので、技術者から教えてもらえる訳ではありません。そのため、カリキュラムの質問の回答はわかりやすいものの、実務に関する質問や経験については教えてもらうことはできません。あくまでも教材の中身を理解するために配属されているメンターです。そのため、スクール後の現場での仕事内容についてもう少し知りたい、物足りないなと感じてしまいました。
基本的な学習スタイルは自習ですが、メンターがついてくれてスケジュールの管理や質問等できるような環境になっていました。 スケジュールも自分の予定を尊重して決めてくれるて無理ないペースで進められました。
僕の担当のメンターは女性の方でした。僕自身女性の方は少し話しづらく苦手でしたが、担当の先生はそんなことはなく、とても話しやすかったです。
メンターさんはみな優しく親身に対応してくれました。ベルで呼ぶとすぐに来てくれます。シャイな方でも声を出さずに呼べるためおすすめです。
全体的に質が低いので満足していません。学生のアルバイトが大半で、社会人のアルバイトも本業がエンジニアというわけではない人が多かったです。エンジニアでなくとも教え方がうまければよいのですが、そういうわけでもありませんでした。
講師は驚くほど質が高く、人間的にも尊敬できるような人が多かった印象がある。不満点は特になく、素晴らしいサービスだった。
初めてわからないことに対して親切に細かくサポートしてくれていたので不満点がないくらい良かったなと感じています。
メンターが各教室にいて、定期的に面談を行ってくれた。メンターのレベルは高く質問した事に対して的確な返答をしてくれたので好印象