プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
テックジムの口コミ・評判の評価
総合評価 | 全回答の平均点
項目別で口コミ・評判の評価を見る
1~10件を表示 / 10 件中
pythonに関する学習を、chatgptを用いて自学できるレベルまでpythonに関する基礎を学ぶのに丁度よいカリキュラムを組んでいると判断した為
pythonに関わるスキルを習得するために、設定された一日6時間の間、座学ではなくひたすら手を動かす事でプログラミングのPDCAを回せるように指導して頂けて、カリキュラム終了後も自学する為の基礎をきちんと叩き込んでもらえました。
人を指導するという事はとてもエネルギーの必要な作業だと思うのですが、担当して頂いたコーチの方はプログラミングそれ自体に関する指導についても、プログラミングを離れた雑談についても、とても熱心に担当して頂けました。 もちろん厳しい所もありますが、やるべきことをきちんと提示して頂けるので、参加する側としては迷いなく手を動かすことができる、とても良い方だと思います。
わかる範囲についてはひたすら課題に対してPDCAサイクルを回し、不明点があればchatgptを活用して単純ミスを潰し、それらの作業の方向性が誤っているようであればコーチが方向を修正するようにアドバイスを出してくれる、とても良い流れのサポートだったと思います。
1か月の短期学習でpythonを含む課題にどう対処するのかという手法・心構え・方向性と、pythonに関する自学を続けるための基礎を身に着けられて、授業料11万円は格安だと思います。 まとまった時間が取れる方には特におすすめできる教室です。
家から近かったこと、学生料金で安かったこと、pythonを教えてくれること 私は最初初心者として入校しましたが初心者には優しく教えてくれると思います。
基本的には自主学習で、教材は一つだけありましたがほぼ自主学習でした。 pythonのコーディング能力は学べました。
わからないところは聞いたら教えてくれました。ただ基本的には自主学習制度なので寄り添って教えてくれることはなかったです。
基本的は優しい方ばかりでした。とても学びやすい環境ではあったと思いますが、新規の入校者の獲得に注力するばかりか、既存の生徒さんにはあまり手を付けられていなかったと思います。
私が学生であったこともあり普通の大人の方は月2万円払わないといけないところを学生料金として半分の値段で受講できたのは良かったと思います。