CodeCamp(コードキャンプ)の口コミ・評判の評価

総合評価 | 全回答の平均点

star-100.svg5
25件
star-100.svg4
54件
star-100.svg3
25件
star-100.svg2
27件
star-100.svg1
17件

口コミ・評判の項目別評価

料金・コスパ
star-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svgstar-000.svg2.9
カリキュラム
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.2
メンター・講師
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.8
学習サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.8
転職・独立サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.2
選んだ理由とギャップ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.5

友達にすすめたいか

とても勧めたい
勧めたい
ふつう
あまり勧めない
勧めない

項目別で口コミ・評判の評価を見る

121~140件を表示 / 148 件中

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

基本的には自分で勉強して頑張るスタイルですが常に質問出来る環境は整えてもらっているのでマンツーマンで指導受けているのとあまり変わりは無いと思います ただ自分の今のレベルとかが少し計りかねてしまうところがありモチベーションを維持するのには苦労しました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

私自身は転職や独立を目的に勉強をしていたわけではないのでサポートの面はちょっと分かりません でも学んでいくうちにやはりそぉいう方面でのお仕事も考えるようにはなったので多少は相談したときに少しはアドバイスくれたりここがおすすめみたいな話をくれたりしました また面接や試験の受け方の対策などもくれて 今後の進め方には多いに役立つものでした。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

数百人いる現役のエンジニア講師から選べるシステムで、授業が早朝から23時過ぎまで自由に選べた点に魅力を感じたからです。webマスターコースを受講しましたが、ビジネスレベルでプログラミング技術を身につけるならばpythonなど専門コースも受講する方が良いかもしれません。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

教材は初心者でもわかりやすいレベルで理解できるのが良いと思いました。受講期限が過ぎても見返せるので復習に利用できたのも良かったです。気になる点は応用レベルの問題が少なく、その点は自分で工夫する必要があったところです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

講師の方々はいずれも親身になって指導してくださるので授業に乗り遅れることなく消化することができました。不満はありませんでしたが、現場で使える技術をもう少し教えてもらえば良かったと後悔しています。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

こちらが理解できているか細かくチェックしながら指導して頂いたところに感謝しています。時々専門的すぎて理解できない時間帯がありましたが、理解できるまで寄り添ってもらえるサポートの厚さにも助けられました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

講師は現役のエンジニアだったので現場で使う技術を聞きながら、取引先でどのような仕事をしているのかを聞いていました。エンジニアとして働くヴィジョンの形成に役立っていました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

正直なところ少し高いかなと思いました。授業内容には満足していますが質問する際にポイントが必要で、そこに追加料金が発生するところに無料であれば良かったと思っています。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

転職が受講した理由だったので、スキルを習得した後にエンジニアへの転職まで相談に乗ってくれて仕事を紹介してくれるように書かれていたため。実際は、面談時にエンジニアとしての経験がなければ転職は難しいといわれ、何のために大金払って受講したのだろうと落胆した。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

やはり画面だけで勉強するのは難しく、わざわざデータテキストをコピーしたので、最初から紙媒体で欲しかった。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

担当の講師はどの方も親切に教えてくれたが、転職面談はコードキャンプだけの受講経験で転職が難しいなら最初から意味がないのではと思った。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

一対一でオンライン講習を受けられるので自分がわからなくなった時や関連した別のことを聞きたいときに躊躇なくその時に教えてもらえるのが良かった。

star-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg1.0

転職面談を行いましたが、コードキャンプだけの経験ではエンジニアとしての転職は難しいといわれてとてもモチベーションが下がったし、信頼感も下がった。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

料金は個人的にもその他のスクールと比較しても安い金額ではありません。自分が選んだのがプログラミングコースJavaマスターコースRubyマスターコースだったのですが、JavaとRubyに行く前に難しくて脱落してしまったので、HTML/CSSだけのコースにすればよかったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

現役のエンジニアの方が講師を勤めているので最新の技術を学べると思ったからです。自分の好きな時間に予約してレッスンを受けられるのも魅力でした。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

良くも悪くもシンプルで見やすい教材でした。もう少し色味のあるデザインであれば楽しく学べたと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

自分が必要な時に講師のレッスンを予約して受講する形でしたので、その都度別の講師の方を選択して予約していました。若い方よりある程度年齢を重ねていて経験がある方の方がゆっくりとわかりやすく教えてくださいました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

カリキュラムに沿って自習で進めるスタイルですが、わからない時に自分で講師のレッスンを予約して問題を解決する形でした。自分の時間を調整して進められたのでよかったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

料金は他のスクールに比べて安い方かと感じられます。人によって学び方が違う為、頻繁に講師のレッスンを受ける方はコスパは良いのではと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

会社の教育プログラムの為、社長が数あるオンラインのプログラミングスクールを調べて比較した結果CodeCampが一番良いのではないかと契約しました。

あなたにあったスクールを探す

スクール種別

受講目的(大人向け)

受講目的(子ども向け)

料金関連
年齢・属性
サポート・フォロー
検索結果を見る