プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
DMM WEBCAMP(DMMウェブキャンプ)の口コミ・評判の評価
総合評価 | 全回答の平均点
投稿された口コミの要約
AIによる口コミ要約
AIによる口コミ要約
AIによって全ての口コミを要約しています。受講日の新しい口コミを優先的に参考にしていますが、口コミ投稿日と比べて内容がアップデートされている可能性があるため、必ず公式HPで確認してください。
良い点
- 講師とメンター、コーチの3名体制で手厚くサポートする
- AI質問応答と講師からの回答で疑問をすぐ解消できる
- 毎月の面談や振り返りでモチベーションを維持できる
- 目標に合わせて柔軟にカリキュラムを組み替えられる
- 卒業後も教材とコミュニティを無料で利用できる
検討が必要な点
- 他社と比べて料金が高めに設定される
- 講師の経験と相性で学習効果に差が出る
- 教材の更新が遅く古い内容が残っている
- 自主学習の比重が高く独学力が必要になる
- 案件獲得は自力で頑張る必要がある
良い点
検討が必要な点
- 講師とメンター、コーチの3名体制で手厚くサポートする
- AI質問応答と講師からの回答で疑問をすぐ解消できる
- 毎月の面談や振り返りでモチベーションを維持できる
- 目標に合わせて柔軟にカリキュラムを組み替えられる
- 卒業後も教材とコミュニティを無料で利用できる
項目別で口コミ・評判の評価を見る
21~40件を表示 / 125 件中
DMM WEBCAMPの料金は、他のプログラミングスクールと比較しても決して安いとは言えません。高額な投資となるため、受講を決める際には慎重に検討する必要があります。分割払いは可能ですが、金利手数料が発生するため、一括払いとの差額を考えると負担は大きくなります。私自身、受講料を捻出するためにアルバイトを増やすなど、経済的な工夫が必要でした。 しかし、提供されるサービス内容や、転職サポートの充実度を考えると、妥当な価格設定だと感じています。質の高いカリキュラム、経験豊富な講師陣、親身なメンターによるサポート、そして転職活動の支援など、総合的に見ると、価格に見合う価値は十分にあると言えるでしょう。 特に、転職成功による収入アップを考えると、長期的な目線ではコスパが良いと言えるかもしれません。ただし、これはあくまで転職が成功した場合の話であり、転職活動は必ずしも成功するとは限りません。受講料に見合うだけの成果を得られるかどうかは、 ultimately個人の努力次第です。 コスパの感じ方は人それぞれですが、私自身はDMM WEBCAMPで得られた知識やスキル、そして転職サポートに満足しており、受講料を支払った価値はあったと感じています。もし、本気でWebエンジニアを目指し、集中的に学習に取り組む覚悟があるならば、DMM WEBCAMPは良い選択肢の一つとなるでしょう。しかし、費用負担が大きいため、事前にしっかりと資金計画を立て、無理のない範囲で受講することをお勧めします。
オリジナルのポートフォリオ作成ができるという点に魅力を感じて選びました。カリキュラムは決して簡単とは言えないレベルですが、その分充実した内容だったので学んでよかったです。転職サポートに関してもかなり手厚かったです。ですが、DMM WEBCAMPで求人を紹介してもらえるといって受身体制でいると中々内定は貰えないので、積極的に動いていくことが重要です。
良かった点はプログラミングの基礎的な部分から学び、実際架空のECサイトを開発する応用学習、最後はポートフォリオ作成と、段階を踏んだカリキュラムで分かりやすかったです。不満点は、もう少し学べる言語の幅が広ければ良かったと思いました(Rubyのみしか学習不可)
良かった点はただ答えを教えるだけでなく、自分自身に答えを導く形で教えていただいたのが理解に深まりました。不満な点は、塩対応のメンターも在籍していた点です。無愛想に答えだけ教えるメンターもいました。
週に1回ライフコーチによる学習状況の確認を行っていたので、学習状況の可視化が出来たのはよかったです。不満点は、質問がビデオチャットしかないので、気軽に質問出来るチャットなどがあれば良かったと思いました。
キャリアアドバイザーより自己分析から一緒に入っていただき、何故エンジニアになりたいかという根本的な部分から考える機会を与えてくれたのはよかったです。また職務経歴書の添削も3回していただきとても助かりました。転職活動も手厚く手続きをしていただけましたが、原則書類選考を通過した企業は面接に行かなければいけないので、しんどいと思う時もありました。
料金は90万円近くと、高額な料金という印象です。どのプログラミングスクールも仕事と並行するコースはこれくらいかかるので仕方がないかと思います。ですが、オンライン上で全て解決するため、もう少し金額が下がってくれたらいいなと思いました。
有名な企業が運営しているので信用できるスクールで、転職サポートも充実しているので選びました。入学後のギャップは特にありませんでしたが、転職活動では10社以上面接を受けることになるので、簡単にはいかないことを認識しておいたほうがいいと思います。
良かった点は、わからない部分をすぐメンターの方に質問できる環境が整っている点です。不満だった点は、メンターの方が質問に答えられない時もあり、解決までに1時間以上かかることもあった点です。
講師やメンターの質は高く、満足しています。技術だけでなく、実際に現場でどのような人材が求められるのか、どのようにスキルアップしていければいいのかまで教えていただけたので、不満な点はありません。
基本的に自分で作業を進める形でしたが、わからない点はすぐ質問できる環境が整っており、チーム開発で行き詰まった際も同様にすぐ質問できたところがよかった点です。不満な点は課題の提出期限が短いことです。理解が追いつけないまま学習を進めてしまったので、もう少し余裕のある期限が欲しかったです。
転職支援はとても充実していました。実際にオンライン面談でヒアリングしていただき、自分は地方在住なので東京まで面接に行かないといけないのか不安でしたが、すべてオンラインで転職活動できるようサポートしてもらえました。
料金はとても高いと感じました。しかし質の高いメンターにすぐ質問できる環境があるので後悔はしていません。学習を3ヶ月以内に終えられない場合は1ヶ月あたり10万円ほどの延長料金がかかるので、焦りながら学習していました。
転職を考え始めてからいろいろなスクールのHPは口コミ等を拝見し、その中でも個人的に評判のよさそうなDMMwebcmapさんを選択しました。 実際利用している感想ですが、学習内容はテキスト通りに行っていれば、ほとんど詰まることなく学んでいくことができると思います。 提出する課題もありますが、メンターさんへの質問もできますので知識、経験がない人でも安心して始められると思います。
良かった点 テキストはとても分かりやすく未経験の方でもよく文章を読み込んでいけばある程度は理解できると思います。 課題で詰まったときに利用できるメンターさんへ解決策などを聞くことができるのですが、今まで何回も話を聞きましたが皆さんとても親身になって問題解決まで並走していただけるので、安心して質問をすることができます。
学習自体は自習がメインですが、時々生徒同士のオンライン交流会の場を設けていただいたり、学習でミスが起きやすいところなどは事前に案内があったりしたのでスムーズに問題解決ができると思います。 メンターさんへの質問もすぐに対応していただけることが多かったのでその点もよいかと思います(時間によっては15分~30分待つこともあります)
メンターさんの対応や質はとても高いと思います。 質問するたびに違う方が担当になるのですが今まで対応していただいたメンターさんはどの方も接しやすい人でした
転職に向けて面接のサポートや今後のキャリアアップに向けての相談などもしていただけるので、個人で転職に不安がある方はぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか
決して安い金額ではありませんが学習や転職に不安がある人、そして覚悟のある人は受講してもいいかと思います。 分割の支払いもありますので支払いで不安もある人でも受講できるかと思います
エンジニアに転職したかったので、スクールの受講完了後に転職まで面倒を見てくれるという点が決め手でした。実際に2ヶ月から3ヶ月かけてサポーターの方がついてくださり、履歴書や自己PRの書き方まで相談に乗ってもらいながら進めることができました。自分の希望も聞いてくださるので、行きたくないところに就職するということもなく納得いく転職ができました。受講前に知っておいた方がいいことは、どのスクールもおそらく同じようなものかと思いますが、実際の仕事の実務とスクールで教わる内容はやはり違うところが大きいです。
あなたにあったスクールを探す