DMM WEBCAMP(DMMウェブキャンプ)の口コミ・評判の評価

総合評価 | 全回答の平均点

star-100.svg5
36件
star-100.svg4
47件
star-100.svg3
30件
star-100.svg2
11件
star-100.svg1
1件

口コミ・評判の項目別評価

料金・コスパ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.6
カリキュラム
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
メンター・講師
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
学習サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
転職・独立サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.5
選んだ理由とギャップ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.2

友達にすすめたいか

とても勧めたい
勧めたい
ふつう
あまり勧めない
勧めない

投稿された口コミの要約

AIによる口コミ要約

AIによって全ての口コミを要約しています。受講日の新しい口コミを優先的に参考にしていますが、口コミ投稿日と比べて内容がアップデートされている可能性があるため、必ず公式HPで確認してください。

良い点

  • 講師とメンター、コーチの3名体制で手厚くサポートする
  • AI質問応答と講師からの回答で疑問をすぐ解消できる
  • 毎月の面談や振り返りでモチベーションを維持できる
  • 目標に合わせて柔軟にカリキュラムを組み替えられる
  • 卒業後も教材とコミュニティを無料で利用できる

検討が必要な点

  • 他社と比べて料金が高めに設定される
  • 講師の経験と相性で学習効果に差が出る
  • 教材の更新が遅く古い内容が残っている
  • 自主学習の比重が高く独学力が必要になる
  • 案件獲得は自力で頑張る必要がある

良い点

検討が必要な点

  • 講師とメンター、コーチの3名体制で手厚くサポートする
  • AI質問応答と講師からの回答で疑問をすぐ解消できる
  • 毎月の面談や振り返りでモチベーションを維持できる
  • 目標に合わせて柔軟にカリキュラムを組み替えられる
  • 卒業後も教材とコミュニティを無料で利用できる

項目別で口コミ・評判の評価を見る

41~60件を表示 / 125 件中

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

課題は未経験でもそこそこ頑張ればマスターできるという、未経験者にとってはちょうど良いか少し難しいかもしれないくらいの教材だったのではないかと思います。 時折、解説が飛んでいたり省かれていてわからなかった時もあります。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

課題でわからないところは控えていらっしゃる先生にオンラインで聞いて解決まで手伝ってもらえるので安心です。 先生方はみんな親切で優しい人ばかりでしたので質問しやすいです。 また担当になってくださったメンターの方には大変お世話になり、親身になって転職の相談に乗ってくださいました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

質問は決められた時間内いつでも可能なので、気軽に聞いていました。 時間帯によっては少し待たなければならない時もありましたが、基本的にはすぐ解決できます。 同期の人ともグループを組んでいるので不明点などは相談し合えるという環境が良かったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

過去の就職や転職理由、志望動機や自分の長所短所などを早い段階からヒヤリングがあり、書いたものを添削などもしてくださいました。 未経験でエンジニアになるということの厳しさなども教えられました。 転職後に挫折して辞めてしまうということを避けるために慎重にメンターさんとはほぼ毎日コンタクトを取りながら転職活動を行いました。内定をいくつかもらったときにどこに行くか決めきれない時も親身に相談に乗ってくださり、後悔しない決断ができました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

高かったです。しかし、29歳以下は国から補助金が出る制度がありそれに該当したためあらかたの金額は後ほど返ってきました。転職のバックアップがついているというのはかなり安心ですが、金額は高めです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

短期間のプログラミングスクールで転職サポートと就職率の高さが売りだったので魅力を感じ利用させていただきました。初日は色々なアプリや設定などの工程があり大変でした。本当に理解できない箇所は講師などに教えてもらい、ほとんど個人で調べて作業を進めていくので自主学習と変わらないと思いました。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

良かった点はコードのエラーが出てしまった時にどの部分で調べれば解決できるのかなどがカリキュラムあったので自分で解決する力が付きました。悪い点はカリキュラムの内容が少し分かりにくかったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

基本自主学習するスタイルで、わからない箇所があればメンターに質問掲示板で自分の場合10時から17時まで質問ができたので、学習に取り組めました。ただ人によってはあまり態度が良くない方が見られました。基本自主学習するスタイルで、わからない箇所があればメンターに質問掲示板で自分の場合10時から17時まで質問ができたので、学習に取り組めました。ただ人によってはあまり態度が良くない方が見られました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

料金は他のプログラミングスクールより高めでしたが。細かく分割払いができたのでそこまで良かったです。ですが頭金の額はとても大きかったので最初の支払い大変でした。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

スクールを選んだ理由は、就職率の高さと評判の良さです。就職率の高さはやはり誰でも気にする点であり、90%と高かったことから安心して学習できるのではないかと思いました。評判はYouTubeやブログなど様々な媒体で調べて判断しました。高い料金を払っているので満足いくような結果がないと困るため慎重に進めていきました。 実際にオンラインで学習してみて思ったことは、プログラミングは難しいことです。当たり前かもしれませんが、独学でやっていたら確実に挫折してあきらめていたと思います。ですがスクールでメンターに質問や受講生たちがいたおかげで卒業できました。 ギャップは特に感じませんでした。注意点は学習時間は毎日8時間以上とらないと追いつけません。また、予習しておかないと初めから置いて行かれます。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

良かった点はカリキュラムが更新されることです。わかりやすかったのはもちろんですが、新しくなるとすぐに更新されるので、質問しなくてもすぐにカリキュラムが対応します。 悪い点は動画が少ない点です。カリキュラムをざっと読むよりも動画のほうがわかりやすいので増やしてほしかったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

基本的には受講生全員自宅で学習するスタイルですが、時間内であればメンターに質問し放題できる環境でした。コロナで教室に行くことはなかったのですが、解放されていてプログラミング学習しやすいデスク環境ではありました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

わからないところがあれば質問して5分以内にメンターとのビデオ通話が始まり、親身になって答えてくれます。2か月目と3か月目のメンターは質が上がり、解決してくれますが1か月目のメンターはアルバイトが多いのかわかりませんが、解決できないこともしばしばあります。なかにはわからないといって逃げていくメンターもいました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

転職するまでに面談が複数回あったり、なぜエンジニアになりたいのかなど面接に向けての準備をしてくれます。自分で作った経歴書などの修正や最低限知っておかないといけないIT業界のことなどの学習もできます。持ち掛けてくれた企業に就職できなかった点、いいなと思う求人がなかった点で満足していません。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

個人的には高すぎると思っています。学習内容には満足していますが、このレベルで開発環境には携われないですし、求人のほとんどがSESでインフラ系なので、言語など使わないためどうしてもIT業界に就きたいのなら良いとは思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

他にも同じようなスクールがありましたが、DMMが一番転職成功率が高かったことです。口コミや体験談なども調べ尽くして総合的に一番良かったのがDMMでした。ただ、プログラミングを数ヶ月した程度で現場でできる経験値はありません。 素人に毛が生えた程度です。事前に調べておかないとイメージとかけ離れてしまいます。楽しいと思えないと続きません。高い受講料を払っているため継続するしか道はありません。スクールに入る前に独学でプログラミングをある程度知っておく必要があると感じました。 実際転職サイトから就職先を見つけました。プログラミングができる現場はありません。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

初心者にわかりやすく、すぐに助けてくれるメンターもいたので理解ができました。カリキュラムはアップデートされるのでいつ見返しても最新バージョンがあるのでありがたかったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

メンターによって当たり外れがあると感じました。順を追って説明してくれるメンターや親身になって聞いてくれるメンターなどいましたが、中には冷たい方もいました。解決できない場合も多く、優れたメンターがヘルプに来るまで何分も待たされたこともありました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

自習するスタイルのため特にこれという良かった点や不満だった点はありません。当時調べた限り他のプログラミングスクールと変わらないです。ただ、メンターによって差があることは不満です。

star-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg1.0

面接の対策や職務経歴書などの添削は良かったです。ただ、希望している企業へはどこも通らず結局はヘルプデスクなどしかない状態でした。未経験者では仕方ないことですが驚きました。

あなたにあったスクールを探す

スクール種別

受講目的(大人向け)

受講目的(子ども向け)

料金関連
年齢・属性
サポート・フォロー
検索結果を見る