フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
本ページはPRが含まれています。
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
料金目安
121,000 〜 1,089,000円
受講形態
オンライン
授業形式
自習 / マンツーマンレッスン
学べること
大人向けプログラミングスクールWebデザインHTML・CSSSQLPHPJavaScriptRubyPythonJavaDartSwiftR言語C++KotlinC#AI・人工知能機械学習データサイエンス
特徴
フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり
転職成功率98%、平均年収65万円アップ
就職・転職支援 マンツーマン 給付金あり
転職保証付き&最短10週間でITエンジニアへ
短期集中14日間返金保証 給付金あり
総合評価 | 全回答の平均点
AIによる口コミ要約
AIによって全ての口コミを要約しています。受講日の新しい口コミを優先的に参考にしていますが、口コミ投稿日と比べて内容がアップデートされている可能性があるため、必ず公式HPで確認してください。
良い点
検討が必要な点
良い点
検討が必要な点
481~500件を表示 / 571 件中
学習面だけでなく、どういった現場がいいかや転職活動中の良い企業の見分け方を教えてくれたり、IT企業の先輩として心身に相談にも乗ってくれました。 卒業後もいいエンジニアになれるように今後も学習を頑張ってくださいと応援してくれ、 他業界からIT企業へ進む際、周りにITに勤めている知り合いもおらず、不安の中でしたので心強かったです。
メンターと顔を合わせて学習するのは週に1度でしたが、いつでも質問ができ、その日のうちに回答をくださるのでよかったです。 担当のメンターが忙しい時は他のメンターに質問することもできるのですぐに回答が欲しい方にもおすすめできます。
転職サポーターも親身になって自分に合った企業を探し、紹介してくれました。 私は自己PRや職務経歴を書くのが苦手でしたが、伝わりやすい方法やコツを細かく教えてくれたおかげで、私は自分で見つけた企業に就職することができました。
カリキュラムはその人の目標やペースに応じて、講師と相談して柔軟に変更することが出来ます。ただ裏を返せば講師次第な部分が大きく、自分に合った講師じゃないと不安を覚えることもあるかと思います。教材は一応ありますが解説がそれほど詳しくなく、授業内で指定された教材を購入しなくてはなりません。新たに出費がかかるので改善してもらいたいところです。
講師は自分の性格や目標に応じてメンターの方が選んできてくれます。僕自身2人の方から教えてもらいましたが、個人的にはちょっと指導力に不安がありました。講師は自分に合うまでいくらでも交代できるのでそこは良い点だと思います。
学習サポートは普段はLINEやslackでメンターや講師の方に質問出来たりします。ただ講師は正社員ではないので、メッセージを送るのに躊躇したりすることがあります。僕はよくメンターの方にメッセージを送っていました。モチベーションの面で非常に助けてもらいました。
転職・独立サポートは他の方の口コミ等を見ていると充実しているように感じます。僕自身はそのようなコースではなかったので、特にコメントは出来ませんが、キャッシュバックサポートもあるので比較的良いのではと思います。
カリキュラムと教材は何十回もアップデートされているらしく、ほかのスクールのものを詳しく知らないですが質は高いほうだと思います。独学ではそもそも何を勉強すればいいのかわからなかったので非常にありがたかったです。特にカリキュラムの後半で行ったチーム開発はほぼ実務と同じ形式で学習できるのでエンジニアに転職するうえで役に立ちました。
講師やメンターの質は高くおおむね満足しています。私の担当メンターの方は技術面はもちろん人柄もよく気軽に雑談できるくらいの関係でした。しかし私の同期はメンターとの相性が悪かったらしく途中で交代してもらっていました。対人間となると相性というものがあるので心配な方はメンターを交代できるスクールをおすすめします。
基本的には自習するスタイルですが、学習を継続できる環境が整っていました。何か疑問点があれば直接、またはチャットでいつでも質問することができます。それ以外にも学生専用の学習管理サービスがあり自分の進捗や同期の状況がわかりモチベーションにつながりました。
転職先を紹介するだけでなく、ヒアリングから始まり一緒に理想のキャリア形成を行ってくれました。私は転職が初めてだったので面接対策があるのも非常に助かりました。しかし理想の企業に転職できるかはその人の努力と運次第です。実際私もあこがれていた企業には転職できませんでした。しかしエンジニアになることはできましたしサポート自体には満足しています。
当時は女性向けのモニター制度(2〜3名程度)があり、6ヶ月間のコースおよそ80万の受講費が無料で受けられたので、リスクなく始められたのが選んだ一番の理由です。事前に調べたところ、あまりいい噂がなかったので不安はありましたが担当のエンジニアさんはとても人当たりが良くいい講師と出会え受講自体には満足でしたが、講師の当たり外れがあるようで他の受講生は不満をSNSに書いてあることもあり運が良かっただけかもしれません。オリジナル教材の内容に関してはあまり有意義なものではなく、市販教材の購入は必須です。転職サポートも元々フリーランスを目指していたため、子持ちの私からすると条件(勤務場所や時間、残業等)が厳しく最終的には利用を中断しましたが、最初に行われる履歴書や職務経歴書の添削は細かく初心者でもしっかりとしたものが作れました。
担当講師とレッスンを重ねていく際にカリキュラム外の分野にチャレンジしたいなど伝えると、カリキュラムを変更してくれたり柔軟でしたが、完全初心者は自分で勉強する時間を大幅に確保しないとカリキュラムに遅れが出てしまい卒業までに間に合いません。教材に関しては最低限のことしか書かれていないので講師に指定された参考書を購入し勉強しました。事前カウンセリングで言語を決め、HTML,CSS/PHP/Laravelの勉強をしました。
マイページ上で担当講師に24時間メッセージが送れてわからないことを無制限で質問でき返信も数時間後までにはしていただけたので、次のレッスンまでにつまづいて全く進まなくなることはなかったです。ただ、これも講師によって返信が数日後になることもあるようなので、いい講師に当たればの話です。
モニターで無料だったので負担はありませんでしたが、本来の80万円を払っていたとしたらと仮定した場合、教材も充実しておらずフリーランスへのサポートはゼロ、講師に当たり外れがあることを考えるとあまりコスパは良くないと思います。
教材については、若干例題が少なく、学んだ内容が身につくまでに時間がかかりました。ただし、教材は先生ごとに異なるので、自分の勉強スタイルにあった教材を講師の方と一緒にチョイスできれば良いかと思います。カリキュラムは現実的かつわかりやすく組まれていて、それに沿って自分の実力が上がっていき、目標としている作品に近づいていくのがわかるのでモチベーションに繋がります。また、こちらの目標に沿ってカリキュラムをオーダーメイドしていただけるのもありがたいです。
講師やメンターの方々の実は高いと思います。メンターの方は人柄がよく接しやすかったです。講師の方も、質問に丁寧に答えてくださり、技術的な質も高かったです。また、進捗について随時「大丈夫ですよ。間に合いますよ」と励ましてくださり、講師の方のおかげでモチベーションも維持できました。
基本的に自習スタイルでした。24時間質問を受け付けてくださるのでサポートはしっかりしていると思います。自分の場合、文面で説明を読んでも理解できないことが多く、結局レッスン時間に同じことを聞いてしまうことが多く、あまり有効活用できませんでした。
おそらくサポートは充実しているのではないかと思うのですが、私自身は副業のために学んでいたので、ほぼ利用しませんでした。ただ、副業の案件獲得サポートはもう少し充実しているとありがたいなと思いました。
スキルアップのために講師の質が高いスクールを選んでいました。口コミや ネットの評判が高いところを選びました。実際の講師のスキルや知識も高く満足でした。
1,000件以上の口コミを分析!プログラミングスクール高評価ランキングTOP9 【2025年最新】
2025年5月27日
【業界の闇】プログラミングスクールはやめとけと言われる理由と現実 | 悲惨な末路の回避策は?
2025年5月27日
オンラインプログラミングスクールおすすめ比較14選!
2025年5月28日
通学型おすすめプログラミングスクール比較12選!挫折せず続けるならオフラインがおすすめ
2025年5月28日
初心者向けプログラミングスクールおすすめ比較!初心者向け入門講座がある教室
2025年5月28日
未経験エンジニアにおすすめのプログラミングスクール20選!転職向けスクールを比較
2025年5月28日
未経験からのプログラマーはきつい・やめとけ?その実態とメリット、成功するためのコツについて解説
2025年5月28日
経験者向けハイレベルなおすすめプログラミングスクール5選!
2025年5月28日
料金相場より安いおすすめプログラミングスクール比較!受講生180名アンケートで満足度を独自調査!
2025年5月21日
10万円以下のおすすめプログラミングスクール15選!安いからこその注意点とは
2025年5月28日
DMM WEBCAMPの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
TECH CAMPの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
TechAcademyの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
RUNTEQの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
tech boostの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
COACHTECHの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
忍者CODEの評判・口コミ・料金
2025年6月6日
LINEヤフーテックアカデミーの評判・口コミ・料金
2025年6月25日
ヒューマンアカデミーの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
TECH I.S.の評判・口コミ・料金
2025年5月28日