TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ・評判の評価

総合評価 | 全回答の平均点

star-100.svg5
80件
star-100.svg4
136件
star-100.svg3
82件
star-100.svg2
37件
star-100.svg1
12件

口コミ・評判の項目別評価

料金・コスパ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.3
カリキュラム
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.8
メンター・講師
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
学習サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
転職・独立サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0
選んだ理由とギャップ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.7

友達にすすめたいか

とても勧めたい
勧めたい
ふつう
あまり勧めない
勧めない

項目別で口コミ・評判の評価を見る

121~131件を表示 / 131 件中

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

プログラミングスクールを選んだ理由は、そのカリキュラムが実践的であり、現場での即戦力となるスキルを身につけることができると感じたからです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

良かった点は、カリキュラムが実践的であり、実際の業務で必要なスキルや知識を段階的に学ぶことができました。プロジェクトや実践的な課題を通じて、理論を実践に落とし込むことができました。不満だった点は、一部教材がわかりにくかったり、内容が不十分だったりするものもあり、もう少し丁寧な解説が必要だと感じました。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

プログラミングスクールの比較サイトにて、テックアカデミーの口コミが良かった点と費用面を考慮した結果、選びました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

良かった点は、カリキュラムで使用する教材が全てデータにてあるため、パソコン1つでどこでも受講ができる点です。不満な点は自分でテキストデータを読み進めるタイプだったため、講義形式の授業の方が良いのではと思いました。

star-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg1.0

担当のメンターは最悪でした。無料体験の段階ではこのメンターなら、何とか頑張っていけると思いましたが、実際の担当は別のメンターでした。そのメンターが割と面談でも罵倒し、雰囲気も萎縮させるようなタイプだったので、毎回苦痛でした。その苦痛に耐えきれずに止めてしまいました。(*メンターの変更がよほどの理由がないとできないので最悪です)

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

専用のチャットで24時間質問ができるサポートはとても良かったです。ただ、回答者が毎回異なるので、1から分からないことを説明しなければいけないことは苦痛でした。

star-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg1.0

料金は他のスクールに比べればリーズナブルですが、担当のメンターが選べないかつ基本的に変更できないので、その点を踏まえるとコスパは良くないと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

質の高いカリキュラム内容で基礎から応用まで体系的に学ぶことができる点に魅力を感じました。コース終了後に案件保証もあり、学ぶだけで終わらせないサポート体制も他のスクールにはない特徴でした。はじめての副業コースに関してはマンツーマンサポートがないためそこは認識しておいたほうが良いです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

対応は素早く的確にしてくれるメンターが多くいましたが、教え方があまり上手くないメンターもいました。正直当たり外れは大きいのですがこちら側で選ぶことができないため、それが不安な方はメンターを自分で選ぶことのできる他のスクールをおすすめします

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

リスキリング制度を適用できればかなりコスパの良いスクールになるかと思います。適用できない場合はかなり高額になるため、受講終了後に元を取るのもまあまあ大変になってきます。支払いに関しては分割払いも対応していたため、月々の負担は少なく受講することが可能です。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

上記と重複しますが、カリキュラムはWebアプリケーションコースならばRailsチュートリアル等の他教材と内容はほぼ変わりません。他スクールと比較してカリキュラムの工夫や独自性は乏しい印象です。最近重要視されるチーム開発経験も内容に含まれていません。完全にプログラミング初心者の方が、学習の足がかりにするレベルの教材だという印象です。

あなたにあったスクールを探す

スクール種別

受講目的(大人向け)

受講目的(子ども向け)

料金関連
年齢・属性
サポート・フォロー
検索結果を見る