フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
本ページはPRが含まれています。
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
料金目安
149,600 〜 889,900円
受講形態
オンライン
授業形式
自習 / マンツーマンレッスン
学べること
大人向けプログラミングスクールWebデザインWebマーケティングJavaHTML・CSSJavaScriptPHPSQLRubyC#PythonSwiftKotlinWebアプリ開発AI・人工知能データベース機械学習データサイエンス生成AI
特徴
フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり
転職成功率98%、平均年収65万円アップ
就職・転職支援 マンツーマン 給付金あり
転職保証付き&最短10週間でITエンジニアへ
短期集中14日間返金保証 給付金あり
総合評価 | 全回答の平均点
1~17件を表示 / 17 件中
基本的には自習ですが、チャットでの質問がいつでもできました。 ただ、結局チャットでは問題の解決はできず、メンタリングに頼り切るような形になりました。
学習で分からない箇所をチャットにて質問できる点は良いと思いました。ただ、毎回質問を投げかけ回答する講師が異なるので、1から解らない点を質問しなければならない点は苦痛でした。
良かった点は、私のメンタリング可能時間に臨機応変に対応していただいたことです。不満だった点は、心理的な距離をとられながらメンタリングをされたので本音を吐けなかったことです。
メンターは知識豊富でさすが現役エンジニアだと思いました。ただ、未経験者の立場に立ってサポートしてくれたら嬉しいとも思っていました。というのも、「何がわからないのかわからない」状態だったので、わからないとことをサポートするのではなく、1から教えてくれたらもう少し理解はできていたのかと思います。
勉強していてわからないところは、スラックで聞くことができました。ひとり玄人みたいな即レスの方がいて、その方は優しく教えてくれました。基本的には自分でわからないところは調べたりしても解決できない場合にSlackで質問するのですが、そのハードルがあるのが嫌だと思いました。
学習意欲を保つために、週に2回ほど自分の担当メンターさんとのメンタリングがありました。そこで進捗や成果物のチェックを行うので、日々の勉強のモチベーションになりました。チャットではその時間の担当メンターさんが質問に答えてくださいますが、回答してくださるメンターさんによって丁寧な方もいればあたりの強めな方もいらっしゃったのが気になりました。
■良かった点 ・当然ではありますが聞いたことについては、しっかりと回答をしてくれました。抽象的な質問でもしっかりと掘り下げて丁寧に回答してくれました。 ■不満だった点 ・先述の通り、私の担当者はどちらかというと作業的な方でした。こちらから、特に質問がなければ、5分も経たずに終了だったり、関係ない雑談をしたりすることが時折ありました。 ■制度や仕組み ・週に2回ほどの面談を実施していましたが、正直、私は多いなと思いました。
質問があったらすぐにslackで回答してくれるため助かりました。また答えを教えるのではなく自分で調べて解決できるようなヒントの出し方をしてくれるため、勉強になりました。
基本的には自習するスタイルですが、学習を継続できる環境が整っていました。何か疑問点があれば直接、またはチャットでいつでも質問することができます。それ以外にも学生専用の学習管理サービスがあり自分の進捗がわかりモチベーションにつながりました。
質問環境や、一週間に2度メンターさんと通話で進捗を確認する環境が整っているので、一応学習を継続できる環境は整っていました。しかし、基本的には自習するスタイルでオンラインでの受講なので、モチベーションアップをする機会もあまりなく自習が苦手な人にとってはあまり正直あまりおすすめできないなと感じました。なので自習があまり得意ではない、仲間と励ましあって勉強していきたいと考えている人には、主に教室で勉強をするというスタイルをとっている他社のプログラミングスクールをおすすめします。ある程度自分で勉強できるという方にとっては、最初に書いたように環境もしっかり整っているので、問題ないかと思います。
何か疑問があればチャットで相談できて、すぐに対応してくれます。そういう意味では親切ですが、基本的に自分でGoogleで検索をして解決できるので、学習の過程において私はほとんど使用しませんでした。サポートが欲しい方にはよいサービスだと思いますが、必ず必要というわけではないと思います。
課題があることで学習意欲が下がるようなことはありませんでしたが、質問が出来る時間帯が限られていたため、すぐに回答が欲しくても対応時間外だと返信にまで時間があり、次の学習に進めないことがありました。
メンター制度を利用する前に続けられなくなってしまったため、相性などはわかりませんが何名か在籍しており、自分に合うメンターにサポートしてもらえる環境ではあると思います。
ふたつのコースを受講しましたが、1つ目のコースでメンタリングして下さった方は正直あまり満足できませんでした。メンターの交代も対応してくださるそうですので、言いづらいですが、タダでは無いので言ってみるべきだと思います。
基本的には自習で、週に1回メンターとのオンライン面談で疑問点を解決するスタイルでした。また、いつでもチャットで質問はできるのですが、回答が返ってくるのが遅いのでモチベーションが下がりました。
基本的には用意された学習内容に沿って、自分で進めていくスタイルでした。分からないことがあると、1on1の際に質問するか、チャットで質問が可能でした。私はあまりチャットの質問は使っていないのですが、1on1で聞きたいことは全て伺うようにしていました。せっかくなので、もっと積極的にチャット機能も利用すれば良かったなと思います。不満は特にありません。
専用のチャットで24時間質問ができるサポートはとても良かったです。ただ、回答者が毎回異なるので、1から分からないことを説明しなければいけないことは苦痛でした。
TechAcademy(テックアカデミー)の最悪な評判は誤解!ひどい口コミを総点検したリアルな評価
2025年5月28日
LINEヤフーテックアカデミーの評判・口コミ・料金
2025年6月25日
1,000件以上の口コミを分析!プログラミングスクール高評価ランキングTOP9 【2025年最新】
2025年5月27日
【業界の闇】プログラミングスクールはやめとけと言われる理由と現実 | 悲惨な末路の回避策は?
2025年5月27日
オンラインプログラミングスクールおすすめ比較14選!
2025年5月28日
通学型おすすめプログラミングスクール比較12選!挫折せず続けるならオフラインがおすすめ
2025年5月28日
初心者向けプログラミングスクールおすすめ比較!初心者向け入門講座がある教室
2025年5月28日
未経験エンジニアにおすすめのプログラミングスクール20選!転職向けスクールを比較
2025年5月28日
未経験からのプログラマーはきつい・やめとけ?その実態とメリット、成功するためのコツについて解説
2025年5月28日
経験者向けハイレベルなおすすめプログラミングスクール5選!
2025年5月28日
SAMURAI ENGINEERの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
DMM WEBCAMPの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
TECH CAMPの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
RUNTEQの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
tech boostの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
COACHTECHの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
忍者CODEの評判・口コミ・料金
2025年6月6日
LINEヤフーテックアカデミーの評判・口コミ・料金
2025年6月25日
ヒューマンアカデミーの評判・口コミ・料金
2025年5月27日
TECH I.S.の評判・口コミ・料金
2025年5月28日