TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ・評判の評価

総合評価 | 全回答の平均点

star-100.svg5
78件
star-100.svg4
125件
star-100.svg3
75件
star-100.svg2
36件
star-100.svg1
12件

口コミ・評判の項目別評価

料金・コスパ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.4
カリキュラム
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.8
メンター・講師
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
学習サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
転職・独立サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0
選んだ理由とギャップ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.8

友達にすすめたいか

とても勧めたい
勧めたい
ふつう
あまり勧めない
勧めない

項目別で口コミ・評判の評価を見る

21~40件を表示 / 45 件中

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

全部やるとフロントエンドの知識がバランスよく得ることができます。教材の難易度はそこそこ高いです。プロゲートなどで事前学習をしといたほうが進めやすいです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

良かった点 ・体系的に学ぶことができるので、やっている内容を把握できました。 ・カリキュラムの自動更新があるので、教材を再度購入しなくても確認ができます。 悪かった点 ・テキストで書かれているので、WebAPIやVue.jsの説明がとても難しかったです。 ・課題が難しかったので、何度も挫折しそうになりました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

内容は実践的なものが多く、読みながら手を動かして実際に作っていくスタイルです。細かい理論が知りたい場合は、自分でネット検索して調べる必要がありました。調べてもわからないところがあればメンタリングやSlackで聞けるので、問題ありませんでした。初心者でも比較的読みやすいと思います。卒業後も閲覧できるので復習ができます。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

とても分かりやすく簡単な言葉で書かれていたので初心者でも理解することができました。順を追って学ぶことができるようになっているので、初めから難易度の高いことに挑戦しなくて良いので途中で挫折することなく最後まで履修できました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

カリキュラムはわかりにくい表現もありましたが、概ねわかりやすかったです。課題が多く、アウトプットを通じて自分の能力を高めることができました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

カリキュラムはテキスト学習から始まり、最終的には自分で考えたシステムの作成も行いました。テキストはとても見やすくなっており、基本の文法やソフトの使い方から始まり、簡単なシステムを2つ作成しました。簡単なシステムだけでは物足りないと思いますが、自分で考えたシステムは難易度をあげて担当メンターの方にサポートしてもらいながら高度な技術も取得することができたのでとてもよかったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

0からのスタートをスムーズに進められる難易度。できる人は次へ、できない人は時間をかけt3絵理解できるまで次に進めないような内容だった。HTML、CSSのある程度の知識は身についたように感じる。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

自分でコードを書きながら勉強をしていけるよう工夫されて作成されていました。独学では何から勉強したらいいか分からなかったのですが順番通りに進めていけばよかったので助かりました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

教材・カリキュラムは、Wordpressがどういうものか、どういったことができるのかといった基礎的な内容から始まり、技術的なことを実習を通して学習していく内容でした。難易度が上がるごとにテストがあり、メンターの方のチェックが入ります。きちんと学習すれば実践的な技術が身につくカリキュラムだと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

カリキュラムは非常に分かりやすく、1;複数のデーターベース構造などとても理解しやすかったです。 ただし、受講期間内に終わらせるには最初の方は独学してきた方が受講期間は有効に使えます。 悪い点はSlackでメンターに質問ができるのですが、メンターによって質が違うところです、 その日にシフトが入っているメンターの方が答えてくれます。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

カリキュラムは、基礎から始まり徐々に応用が出てきて、最後は自分でコーディングして採点してもらい、合格できたら次に進めるようになっていて、実力が身につきやすくなっていると感じました。教材は説明が少しわかりにくいところがあると思いました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

カリキュラムについては正直言ってしまうと可もなく不可もなくという感じのカリキュラムでした。決してわかりにくいということはなく、むしろわかりやすいカリキュラムでしたが、何か特別なことが書かれているというようなことはなく、プログラミング言語やそのほかの周辺スキルについて基礎的なことが学べるカリキュラムとなっていました。あくまで基礎的なことを体系的に学べるというものだったので、スクールを受講したからと言って完璧にエンジニアとして通用できるというものではなかったです。しかしこのことに関しては他のスクールでも同じようなことが言えると思うのであまり気にすることではないかと思います。ただプログラミングの勉強を始めたばかりの人や独学で勉強している人にとっては基礎的なことを勉強でき、簡単なところからスキルを身につけていけるというカリキュラムになっているので個人的にはとてもありがたい内容でした。何レッスンかに分かれていてほとんどのレッスンには課題も用意されているので復習もでき知識が定着しやすいものになっています。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

カリキュラムに関しては、初心者の方でも入りやすいように基礎の基礎から教えてくださり、インターネット全くの初心者の方でも理解できる内容でした。文章だけでなく図なども用いられて説明されているので、とてもわかりやすかったです。しかし、もちろん1回読んだだけでは理解できないような内容もあったので、質問などをして教材だけで完結しないようにすることが大切かもしれません。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

教材は初心者には少し難しいようにも思いますが、解説は丁寧でした。部分的に古い情報が書かれている箇所がありましたが、そこはメンターの方が教えてくれます。レッスンごとに課題があり理解が深まりやすかったです。受講期間に対して量が多かったため、受講期間中にカリキュラムを最後まで進めるのが大変でした。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

カリキュラムとしては、与えられた課題を自分自身で学習・解決し、不明点についてはメンターさんにチャットもしくはビデオ通話で質問するといったものでした。また、Javaコースを選んだ私の学習内容は、HTML/CSS/SQL・データベース/Webの仕組み等/Java(JSP・Servlet)/Heroku/Git等になります。上記についての学習を進めながら最終的には、Webアプリを作成することになるため、ある程度のプログラミング全般の知識はつくようになるかと思います。しかしながら、Spring等のフレームワークに関する学習教材はないため、そこが唯一不満に感じた点です。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

前述にあるように、とてもレベルの高い教材を使用していると思います。オンラインスクールだったので、ほぼ自分だけで進めていくのですが、わかりやすく段階を踏んで勉強できる為、サクサク勉強できたと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

コースが細分化されており、カリキュラムの内容は選択したコースに特化したものでした。現在実務で使っていないものもありますが、それも含めて基本的なことを効率よく学べたことは良かったと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

プログラミング初心者が挫折せずに分かりやすくまとまっていたので、カリキュラムや教材には満足しています。初心者のことを考え抜いて作られた教材だと感じました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

カリキュラムは、とても良かったと思います。スマホでも閲覧可能だったので、交通機関で移動中に見ることができたのはとても便利でした。図も適度に入っていたので、当時初心者の私には読みやすかったです。スクールを辞めた後でも閲覧できたので、独学の際に少し活用しました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

初心者でも分かりやすく組まれたものではありましたが、勉強を終えてみて、全体の情報量は少し少ないように感じました。

あなたにあったスクールを探す

スクール種別

受講目的(大人向け)

受講目的(子ども向け)

料金関連
年齢・属性
サポート・フォロー
検索結果を見る