TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ・評判の評価

総合評価 | 全回答の平均点

star-100.svg5
78件
star-100.svg4
125件
star-100.svg3
75件
star-100.svg2
36件
star-100.svg1
12件

口コミ・評判の項目別評価

料金・コスパ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.4
カリキュラム
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.8
メンター・講師
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
学習サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
転職・独立サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0
選んだ理由とギャップ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.8

友達にすすめたいか

とても勧めたい
勧めたい
ふつう
あまり勧めない
勧めない

項目別で口コミ・評判の評価を見る

1~16件を表示 / 16 件中

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

料金は個人的に安い金額ではありません。が他のスクールで高額なものも多いので妥当だと思います。短期間で結果を出すことをモットーとしているので私にとっては納得行くコスパです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

料金について、独学と比べるとかなり割高かと感じます。大学の学費や、転職活動の費用と比べると妥当なのではないかと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

私が選んだのはメンターなしの10万円コースです。他のスクールと比較しても講師の質から管理体制全てが良かったと思います。ケチらずにメンターはつけましょう。私みたいに途中で挫折します。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

8週間のコースだったこともあり、妥当だという印象があります。 最終課題やテストへのサポートの極端な薄さは気になりますが、できることが飛躍的に広がった感覚はありますので、おおむね満足です。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

他のスクールに比べると比較的安価で始められたので良かったと思います。安価に始めて、継続したい場合に、ほしい部分だけチョイスしてすすめられる点も良いと思いました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

大手なのである程度は金額が掛かりましたが、満足しています。受講期間によって料金も変えられるので、選びやすいのかと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

金額だけをみると腰が引ける金額でした。ただ浪費ではなく投資という観点で考えれば回収して今後のキャリア成長繋げるつもりであったので、決してコスパが悪いとは考えませんでした。 これから通う人に関しては目的と目標をしっかり立てた上で行動してほしいと思います。 やはり安くはないので。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

プログラミングスクールのため決して安くはありません。しかし、就職先が決まって数ヶ月以内で回収できた自分としては満足はしております。ただ卒業するだけだとあまりコスパは良くないですが、その先に進んで金に変えることができれば悪くはないと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

通学制のスクールと比較してもチーム開発がないだけで、まったく内容は同じなのにもかかわらず受講料は1/3になるほどの安さです。 通信制のスクールは自発的な勉強を求められますが、とても優れているコスパと受講内容だったと思われます。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

コスパは良かったと思います。独学だと挫折してしまったと思うので、料金は高いですがお金を払う価値があったと思います。教材や講師、メンターによるサポート、就職サポートが充実していたので満足しています。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

プログラミングスクールの料金が安くないことはわかっていましたが、その中でも比較的安いところを選びましたが、個人的には決して安い金額ではなかったです。しかし、そこで得られたスキルなどを考えるととてもコスパはよかったと思います。一生もののスキルを身に着けることができたと考えれば満足しています。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

他のスクールと比べて、比較的安価でしたのでコスパは良かったと感じています。現在ではたまにスクールの教材を見ることがありますし、本スクールのキャリアサービスを利用して転職することができましたので、値段以上の価値があったと思っています。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

プログラミング未経験の私にとって約10万という料金はとても安く感じました。教材に加えてメンターもついてこの値段はコスパがいいと思います。また学生割引があったのもとても嬉しかったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

オンラインのプログラミングスクールの相場としては妥当だと思います。カリキュラム内容はそのままでメンタリングの回数によって金額が変わるという料金体系であったので、自分の追い込み具合では比較的安く質の高いカリキュラムを読むことができるので、コスパはとても良いと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

比較的高額ではありましたが、積極的に質問してカリキュラム以上の勉強ができたので、十分に元は取れたようには思います。もし初心者の方が短時間コースでカリキュラムの内容のみ学習を進めるとなると、ちょっと料金が高めに感じる内容で、メンターさんへの質問なしでは難しい部分が多いかもしれません。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

料金は個人的に他のスクールと比較しても決して安い金額ではなく、社会人なりたての頃を考えるとかなり高額だったかと思います。ですが、実務で生かせる技術を身に着けることができたので、コスパはやや悪いかもしれませんが満足です。

あなたにあったスクールを探す

スクール種別

受講目的(大人向け)

受講目的(子ども向け)

料金関連
年齢・属性
サポート・フォロー
検索結果を見る