TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ・評判の評価

総合評価 | 全回答の平均点

star-100.svg5
78件
star-100.svg4
125件
star-100.svg3
75件
star-100.svg2
36件
star-100.svg1
12件

口コミ・評判の項目別評価

料金・コスパ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.4
カリキュラム
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.8
メンター・講師
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
学習サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
転職・独立サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0
選んだ理由とギャップ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.8

友達にすすめたいか

とても勧めたい
勧めたい
ふつう
あまり勧めない
勧めない

項目別で口コミ・評判の評価を見る

1~20件を表示 / 53 件中

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

担当メンターの方が途中で変わりましたが、両名とも親切に対応してくださり、また年齢も近いことがあって、安心して受講できました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

現役のエンジニアが「現場の目線」で独学では確実に身につかないようなことを応用を踏まえて講義して貰えました。なのでリアルな現場のイメージをしながら学んでいけました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

お金にケチをつけメンターはなしで受講しました。しかし、講師の方とTwitterやSlackなどを通じて交流、質問できるのでよかったです。返信も早く説明も「何行目のコードが」など具体的に指導していただけます。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

初心者の私に寄り添ってくださって、みなさんとても良い方でした。何より営業時間内であればすぐに返信や採点など対応いただけて、とてもありがたかったです。私はチャットサポートのみのプランでも大丈夫でしたが、定期的にオンライン面談をしてもらえるサポートプランもあるので、不安な方はサポートをお願いしてもいいかもしれません。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

メンターは同年代の方で、問題なく対応していただけました。 とても良かったです。 ただ、チャットのみで受け答えをする講師の方々には、自分の学習状況を文字や画像で伝えることが難しく、質問に対して的外れな回答が返ってきたという印象があります。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

担当メンターとの定期的(週に2回)なメンタリングがあり、学習全体で躓いてることや今後の学習の進め方についてなどのアドバイスがもらえます。 他にも15-23時まではSlack専用チャンネルに複数のメンターの方が待機されており、質問に答えてもらえる制度があります。学習していてどうしてもわからない点などをすぐ回答してもらえるので助かりました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

概ね満足しています。リアルな現場を言語化してくれて今後どのように活動すればいいか丁寧にアドバイスしてくれました。ときには厳しい意見ももらえたので質は良かったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

メンターの質は高いと思います。カリキュラムのことだけではなく、実際に仕事を受注していたときのことを教えてくれて、プログラミングを仕事とするときにどのようなことに気をつけるかなどの想像ができたのも良かったと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

基本的には自習のスタイルですが、チャットサポート制度、週に2回 30分のビデオメンタリングがあり、学習でつまづいたらすぐに質問できる環境がありました。メンタリングではメンターさんに直接質問して、画面共有をしながら教えていただけるのでわかりやすかったです。ただ、チャットサポートに関しては、返答の質に個人差がありました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

先程もお伝えしたのですが、メンター制度がテックアカデミーの魅力だと感じています。課題作成でつまづいた時、何時間も付き合ってくれたメンターには本当に感謝しています。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

いつもで質問できるシステムが用意されていました。教材の中に動画コンテンツがあったのもわかりやすかったです。レベルの低い初心者的な質問にも丁寧に答えてくれたのが好感が持てました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

メンターの先生方に勉強の仕方を教えていただくことができました。15分以上悩む場合は聞いてしまった方が良いとか、なかなか理解できない場合はYouTubeを見ながら進めるのが良い等です。それらによって少し勉強のストレスが軽減され、今でも続けて勉強できています。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

体験時のメンターは愛想がなく冷たい感じで不安でしたが実際の担当メンターは親切で丁寧でしたし、質問にも即答してくださり満足です。たまたま良かっただけかもしれないので、体験のメンターさんだと不満に思ったかもしれません、

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

講師の方は分かりやすくて良かったです。カリキュラムに沿って指導をするだけでなく、柔軟に対応してもらいました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

基本的には私の年齢よりも若く20代中盤〜30代前半という方が多かった様に思います。 ただ対応自体はちゃんと精査されており、対人について違和感を覚える部分はなかったです。 相性もありますがそこはサービスを買った側としてきちんと希望を伝えるのはアリだと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

私のメンターはフリーランスで活躍されているエンジニアの方でした。毎週2回のオンライン形式の面談で、自分の率直な質問にも答えてくれる優しい方でした。またオンライン上で画面を共有しながら私のコーディングを添削してくれたり疑問点を解決してくれたので、対面で顔を合わせて質問するより効率よく問題点が解消されました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

メンターはみなさん親切で優しかったです。自分専用のメンターとは週に2回面談でき、Slackで他のメンターにも質問ができます。細かく的確に教えてくれるので、チャットでもすぐに理解できました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

メンターの質は高いです。チャットでの質問でも時間内であれば即返答が返ってきます。 何人ものメンターがいるので、気軽に何回でも質問ができ、気兼ねしないのもよかったです。自分専用のメンターは画面にて面談を週に2回組んでもらってましたが、わからないところの質問だけではなく、色々な相談に乗ってくれました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

講師の質は高かったです。わからない部分を講師に聞くと、解決のヒントを教えてくれます。テックアカデミーの場合、講師から返ってくるのは文字通りヒントであり、講師からの教えをそのまま実行したら解決するという甘いものではありませんでした。これはエンジニアとして大切な検索能力を高めることを重視しているためでしょう。そのため何でも教えてもらいたいと考えている人にとっては少し不満に感じるかもしれません。週2回あった講師との面談は穏やかな雰囲気のもとで行われました。講師はみな現役エンジニアであるため、エンジニアの仕事内容や大変なことなどリアルな情報を知ることができます。またテキストでわからない部分は面談時に講師と画面共有しながら指導してもらえるため、チャットで質問するよりも理解しやすかったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

現役のフロントエンドのエンジニアの方がメンターでした。オンライン自己学習なので講師の方はいないです。質問をするとすぐに回答してくれる環境が整っていました。

あなたにあったスクールを探す

スクール種別

受講目的(大人向け)

受講目的(子ども向け)

料金関連
年齢・属性
サポート・フォロー
検索結果を見る