TECH CAMP(テックキャンプ)の口コミ・評判の評価

総合評価 | 全回答の平均点

star-100.svg5
87件
star-100.svg4
114件
star-100.svg3
82件
star-100.svg2
31件
star-100.svg1
20件

口コミ・評判の項目別評価

料金・コスパ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0
カリキュラム
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.8
メンター・講師
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
学習サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
転職・独立サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.6
選んだ理由とギャップ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.5

友達にすすめたいか

とても勧めたい
勧めたい
ふつう
あまり勧めない
勧めない

投稿された口コミの要約

AIによる口コミ要約

AIによって全ての口コミを要約しています。受講日の新しい口コミを優先的に参考にしていますが、口コミ投稿日と比べて内容がアップデートされている可能性があるため、必ず公式HPで確認してください。

良い点

  • 22時までメンターに質問でき学習の停滞を防げる
  • チーム開発を経験でき実践的なスキルが身につく
  • 講師の研修が行き届いており指導の質が安定している
  • キャリアコンサルタントによる転職サポートが手厚い
  • ライフコーチがついて学習ペースを適切に管理できる

検討が必要な点

  • 学習言語がRubyに限定され他の選択肢がない
  • カリキュラムの進行が速く予備知識なしだと厳しい
  • 質問対応の待ち時間がピーク時に長くなりがち
  • Macでの受講が推奨されWindowsだと環境構築が難しい
  • 期限内にカリキュラムを終えないと補償対象外になる

良い点

検討が必要な点

  • 22時までメンターに質問でき学習の停滞を防げる
  • チーム開発を経験でき実践的なスキルが身につく
  • 講師の研修が行き届いており指導の質が安定している
  • キャリアコンサルタントによる転職サポートが手厚い
  • ライフコーチがついて学習ペースを適切に管理できる

項目別で口コミ・評判の評価を見る

61~80件を表示 / 334 件中

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

メンターは私とレベルが同等か低いぐらいだったので最初に見切りをつけて、質問することは一切しませんでした。最低限仕方ない関わりだけのやり取りで済ませてました。メンター交代も考えましたが、次の方のスキルも事前に把握できるわけではなかったので諦めた感じです。しかし講師に恵まれたので結果良しです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

不定期に課題が与えられ、実践感覚を磨くスタイルも取り入れてあり、講師との個人メールも可能だったため、自由な時間に答えがもらえたりと環境は良かったです。不満な点は特にありません。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

独立が目的であったため具体的目標を段階ごとに設定し、それに対する今の立ち位置からの問題や課題、解決策の相談にのってくれました。おかげさまで今は小規模ながら独立し、何とか生計が立つくらいにはなりました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

結果ありきですが、私は独立目標を達成できたので90万ほどの支払いはコスパ最強という認識でいます。結局最後は自分次第なので失敗すれば高い買い物と感じるでしょう。努力する他に良い結果は生まれません。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

プログラミングを一人で学習するのは時間がかかると思い、学習サポートが充実しているテックキャンプを選びました。わからないことはチャットや、zoomでわかるまで親切に粘り強く教えていただけます。ただ、教養コースを選んだので、すぐ実務に結び付けるのは難しかったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

カリキュラムは細かく設定されていて、少しづつ無理なく学習できます。web制作がどんなものか全く知らずに始めましたが、全体像はつかめたと思います。wordpressを取り入れてあったら良かったと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

講師やメンターの質はとても良かったです。チャットでは伝わらないこともありましたが(質問の仕方が悪かったせいもあります)、Zoomでは的確に答えていただけました。チャットでも気を遣って、こちらの質問以上の回答をしてくれる講師も多く、学習が楽しかったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

基本的には自習するスタイルですが、学習を継続できるサポート環境が整っていました。自由に質問ができるため、調べてもわからないことを解決することができました。また、メンターとの定期的な面談があり、悩みを相談したりすることで挫折することなく継続することができました。メンターはとても親身に相談に乗ってくれました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

プログラミングの知識がゼロからのスタートだったため、最初は具体的な最終目標も定まっておらず始めました。仕事に直結する具体的な学習があれば、もっと満足できたかもしれません。基本的には満足しています。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

オンラインのみで受講ができたことで自分のペースで学習ができると思い、実際に学習時間が多く取れる予定だったので、集中して受講すれば、料金も安く学べると思い選びました。 実際に、想像していた通り、自分のペースで学習に取り組めた為、余裕をもって2ヶ月で学習を終了することができました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

良かった点は一言でいうと、カリキュラム・教材が非常に丁寧であるということです。 しっかりと初心者が受講することを想定して、作られている安心感のあるカリキュラム・教材でした。文章だけでなく、動画や画像も載っています。カリキュラム外でもテーマに沿ったライブ講座イベントもあり、飽きさせない工夫により学習をスムーズに取り組むことができました。 強いて悪い点をあげるとすれば、カリキュラム・教材が丁寧すぎるという印象でした。 プログラミングに関して、まったく何も知識がないし、なにから始めたらいいの?という人にはピッタリですが、ある程度、こうゆうアプリが作りたいとか、目的がある人にとっては説明が丁寧すぎて退屈感が否めない内容だったのかなと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

オンラインのみの受講でしたので、ほとんど自習でしたが、隔週で担当メンターとの面談、学習を進めている間にメンターに質問できるビデオチャット、また、学習ロードマップを使って各項目ごとに、メンターにこんなことを教えてもらおう。というワークがあって、一人で学習が挫折しないように工夫されているなと思いました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

比較的に20代~30代前半くらいのメンターが多かったように感じました。 教えてもらいながら、よく雑談などを交えて、エンジニアに関して理解が深まったのは、学習以外にいい経験になりました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

他のスクールは学習期間が決まっているところが多い印象でした。例:入会金+3ヶ月プラン ですが、月額約2万円で自身の学習スピードによって低価格で済むというシステムは、自身にとって非常に利用しやすかったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

学習を行う上で、継続できるのかが大事だと思いました。同じ方向を向いて共に学習する同期ができたり、日々のメンタルサポートを行うライフコーチがいる点に魅力を感じました。 学習をする上で必須なモチベーションを保つことには困らないだろうと思いTECH CAMPを選びました。丁度私が入校して2ヶ月経ったぐらいで株式会社divが世間からバッシングを受けました。私には特に影響はなかったですが、ライフコーチが他の方へ変更されました。変わりましたが、前の方同様に手厚くサポートしていただき、モチベーション管理には困らなかったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

実際に通ってみて、カリキュラムの内容がプログラミング初心者からすると、少し難しかったなという印象です。私は「単語名 わかりやすく」で検索したり、同期とわからない箇所に対して話し合ったりして対応しました。自分で検索する頻度が多かったので、初心者にもわかりやすいものになっていればなあと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

メンターへの質問ルールは非常に勉強になりました。エラーに対して、自分がどこで躓いていて、どんなアプローチをしてどんなことがダメだったのかをメンターへの質問の際に言語化することで頭の中が整理されました。これは実際の開発現場でも活きてくる要素だと思うので、学べてよかったです。メンター一人一人も、答えを提示するのではなく、解決へのアプローチ方法を導いてくれたので自分でエラー解決できた時には何でダメだったのか?を人に説明することができるようになりました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

講師もメンターも非常にホスピタリティ精神溢れる方ばかりでライフコーチもプライペートな悩みも解決しようとしてくれました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

キャリアアドバイザーのサービスがすごく良かったです。転職活動の中で挫けそうになるときまって「必ずうまくいくので一緒に乗り越えましょう!!問題点があれば解決するためにいつでも質問ください!!」と背中を押してくれました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

高額な気がします。しかし、同期だったりライフコーチだったりと学習者を挫けさせない試みをされているので、そこが不安な方は高額であっても受けるべきだと思います。

あなたにあったスクールを探す

スクール種別

受講目的(大人向け)

受講目的(子ども向け)

料金関連
年齢・属性
サポート・フォロー
検索結果を見る