TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ・評判の評価

総合評価 | 全回答の平均点

star-100.svg5
78件
star-100.svg4
125件
star-100.svg3
75件
star-100.svg2
36件
star-100.svg1
12件

口コミ・評判の項目別評価

料金・コスパ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.4
カリキュラム
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.8
メンター・講師
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
学習サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
転職・独立サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0
選んだ理由とギャップ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.8

友達にすすめたいか

とても勧めたい
勧めたい
ふつう
あまり勧めない
勧めない

項目別で口コミ・評判の評価を見る

201~203件を表示 / 203 件中

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

メンターの質は概ね満足しています。週に2回、1回30分のメンタリングで学習の疑問点やエンジニアという職業について等、気さくに相談が可能なのは良い点でした。メンターは本業で開発に従事するエンジニアで副業でメンター業を行う方も多いとのことであり、副業事情について相談できたのも良かったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

基本的には自習し、不明点をSlackで質問するスタイルです。Slackでの質問対応は、私個人としてはほぼ使用しませんでしたが、質問すると数分以内には最初のレスポンスがいただけるスピード感でした。回答するメンターはただ答えを示すのではなく、受講者の理解度を確認しつつ、議論しながら解決に導いてくれるスタイルだったので好印象でした。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

転職サポートは現役エンジニアとの無料カウンセリングのみ利用しました。エンジニア業界へ転職するための年齢事情や、入社後のアサインの流れ等現役の方から頂く情報は有益でした。企業からのご案内も受講者ページのメールリストに届いていました。そうした案内は東京の企業ばかりでしたので、私は地方在住ということもありそれを利用せず、他サービスにて転職をしました。

あなたにあったスクールを探す

スクール種別

受講目的(大人向け)

受講目的(子ども向け)

料金関連
年齢・属性
サポート・フォロー
検索結果を見る