TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ・評判の評価

総合評価 | 全回答の平均点

star-100.svg5
78件
star-100.svg4
125件
star-100.svg3
75件
star-100.svg2
36件
star-100.svg1
12件

口コミ・評判の項目別評価

料金・コスパ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.4
カリキュラム
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.8
メンター・講師
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
学習サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
転職・独立サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0
選んだ理由とギャップ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.8

友達にすすめたいか

とても勧めたい
勧めたい
ふつう
あまり勧めない
勧めない

項目別で口コミ・評判の評価を見る

21~40件を表示 / 203 件中

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

私が受講した際は、コース終了後に必ず一件は案件紹介をしてくれたので副業に繋がりやすいのではと考え選びました。また仕事をしているため、自宅で好きな時間にプログラムを進める事が出来るのも、私に合っていました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

対面ではなくオンラインなので、チャットで質問をするのが少し大変でした。ただ、とてもわかりやすく、かつ迅速に対応いただけるので、なんとかオンラインでも修了する事ができました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

初心者の私に寄り添ってくださって、みなさんとても良い方でした。何より営業時間内であればすぐに返信や採点など対応いただけて、とてもありがたかったです。私はチャットサポートのみのプランでも大丈夫でしたが、定期的にオンライン面談をしてもらえるサポートプランもあるので、不安な方はサポートをお願いしてもいいかもしれません。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

基本的には自分で間違いに気づかせるように答えは教えてくれないスタンスでした。なので考える力がついたと思います。考えてもわからない時は正直に伝えて教えてもらうこともありました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

メンターは同年代の方で、問題なく対応していただけました。 とても良かったです。 ただ、チャットのみで受け答えをする講師の方々には、自分の学習状況を文字や画像で伝えることが難しく、質問に対して的外れな回答が返ってきたという印象があります。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

8週間のコースだったこともあり、妥当だという印象があります。 最終課題やテストへのサポートの極端な薄さは気になりますが、できることが飛躍的に広がった感覚はありますので、おおむね満足です。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

カリキュラムは初めは環境設定に関するもので、AWSなどの知識がなくてもできるように分かりやすい内容になっていました。具体的な学習内容に関しては、日々更新されているなと感じました。 入会後カリキュラムの初めに「Windows11に対する動作確認が取れてません。」とあったのですが、受講開始前に更新してしまっていたので、そこはもう少し早く知りたかったなと思いました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

担当メンターとの定期的(週に2回)なメンタリングがあり、学習全体で躓いてることや今後の学習の進め方についてなどのアドバイスがもらえます。 他にも15-23時まではSlack専用チャンネルに複数のメンターの方が待機されており、質問に答えてもらえる制度があります。学習していてどうしてもわからない点などをすぐ回答してもらえるので助かりました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

講師・メンターの方々の知識の豊富さは非常に高いと思います。 ただし、後半の頃はSlacks対応のメンターさんによって回答の質?にムラがあるなと感じることはありました。いただいたアドバイスでは解決できないこともあったので、自分で解決するよう努力する癖がついたと前向きにとらえたいです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

概ね満足しています。リアルな現場を言語化してくれて今後どのように活動すればいいか丁寧にアドバイスしてくれました。ときには厳しい意見ももらえたので質は良かったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

オンラインで質問できるチャットサービスがあったのでいつでも質問できる。 週一回程度、面談があり進捗報告などがあったのでモチベーション維持に良い。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

コースが豊富にあり、自分に合ったスキルを学べるコースがあったところがいいと思いました。また、実際にプログラミングでお仕事をされている方がメンターになってご指導してくださるところも魅力だと思いこちらにしました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

指導が終わった後もずっとカリキュラムが閲覧可能なので、終了後もどんなことをしていたか、どのようにすればいいのかなどがわかるのが良かったです。不満だった点は、入った後に入れないといれないアプリが多く、その分の容量がないとカリキュラムを進めることができないので、あらかじめ告知してほしいと思いました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

メンターの質は高いと思います。カリキュラムのことだけではなく、実際に仕事を受注していたときのことを教えてくれて、プログラミングを仕事とするときにどのようなことに気をつけるかなどの想像ができたのも良かったと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

メンタリングが週に二回あり、メンタリングの後カリキュラムを進めて課題をしてわからなかったところはメンタリングの際に質問するという感じでした。メンタリングでなくてもslackというチャットツールでいろんなメンターさんに質問できるのが良かったです。ただ、メンターさんによって言うことが違うこともあるのには少し困惑しました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

メンタリングやチャットサポートが充実していて、オンライン学習でも諦めないようにサポートしてくれる体制に魅力を感じて利用しました。実際に利用してみて、週に2回のメンタリングは学習を諦めないためのモチベーションになりました。チャットサポートに関しては、1分以内に返信が来るので助かりましたが、人によっては教え方がよくわからなかったり、エラー解消のためのサイトのリンクのみ送ってくるなど、投げやりな対応をされるメンターさんもいたので、個人差を感じました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

実例や画像などが多く入っていて、解説がわかりやすかったです。また、実際のコードとウェブでどう表示されるかのプレビューも見ることができ、この部分のコードを自分で変えてみて、動きを確認できるのが良かったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

基本的には自習のスタイルですが、チャットサポート制度、週に2回 30分のビデオメンタリングがあり、学習でつまづいたらすぐに質問できる環境がありました。メンタリングではメンターさんに直接質問して、画面共有をしながら教えていただけるのでわかりやすかったです。ただ、チャットサポートに関しては、返答の質に個人差がありました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

オンラインでかつ一人でコツコツと学習が出来る所、大手で安心できた所、手厚いメンター制度に魅力を感じ選択しました。実際に通ってみて一番よかった所はメンター制度です。メンターは熟練の知識を持った方ばかりで、非常に安心感がありました。オンライン面談が週2回×30分で行われ、カリキュラムの疑問点を細部まで教えていただいたり、スクール卒業後の進路相談をしたり、多くの不安を解消させることが出来ました。最も重宝したのがチャット機能です。一人でカリキュラムを進めていると、つまづく点が多かったのですが、チャットで質問するとすぐに返答があり、一緒に考えながら答えを導き出すことが出来ました。時には厳しいメンターが居たことも、自身の成長にとってありがたい環境でした。注意点としは、プログラミングスクールを卒業したら知識が習得できているという訳ではありません。継続して学習できる意志を持っているか、プログラミングが自分に合っているかなども大切なポイントになります。やってみないと分からない部分はありますが、高額なお金を払うのならしっかりとリサーチをしてから、スクールと契約することをおすすめします。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

先程もお伝えしたのですが、メンター制度がテックアカデミーの魅力だと感じています。課題作成でつまづいた時、何時間も付き合ってくれたメンターには本当に感謝しています。

あなたにあったスクールを探す

スクール種別

受講目的(大人向け)

受講目的(子ども向け)

料金関連
年齢・属性
サポート・フォロー
検索結果を見る