TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ・評判の評価

総合評価 | 全回答の平均点

star-100.svg5
78件
star-100.svg4
125件
star-100.svg3
75件
star-100.svg2
36件
star-100.svg1
12件

口コミ・評判の項目別評価

料金・コスパ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.4
カリキュラム
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.8
メンター・講師
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
学習サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
転職・独立サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0
選んだ理由とギャップ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.8

友達にすすめたいか

とても勧めたい
勧めたい
ふつう
あまり勧めない
勧めない

項目別で口コミ・評判の評価を見る

121~140件を表示 / 203 件中

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

わたしが受講した「動画クリエイターコース」は転職先の紹介はありませんでしたが、動画作成専門のクラウドワークスのようなサイトに登録することができました。副業にしたいという人には向いていると思います。エンジニアコースには就職サポートがついているようです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

2コース受講し、別のメンターだったが、どちらも知識は申し分なかった。事前に相性が悪い人だったらどうしようと相談したが、初回で変えるってこともできるそうです。メンタリングのタイミングしかメンターさんには個別に質問ができないですが25分週2回は質問することがなくなるくらいでした。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

界隈でよく酷評されていますが、本当に私にとっては最良の選択だったと自信を持って言えます。期間が限られている環境でできたからこそ、目の色変えて必死に取り組むことができました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

通学制の無料のスクールを体験に何度か行ったところ、やる事はカリキュラムを自分で進める傍ら、分からないことは質問するだけという場所が多かったので、オンラインスクールの方が就職サポートこそ弱いが、格安で受講できたことが決めてである。 

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

カリキュラムは非常に分かりやすく、1;複数のデーターベース構造などとても理解しやすかったです。 ただし、受講期間内に終わらせるには最初の方は独学してきた方が受講期間は有効に使えます。 悪い点はSlackでメンターに質問ができるのですが、メンターによって質が違うところです、 その日にシフトが入っているメンターの方が答えてくれます。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

メンターの質問ですが、決して答えをそのまま与えるのではなくヒントを与えくれるだけで自分で考えさせることで能力を養ってくれる工夫が徹底されております。 コピペするならだれでもできるですが、受講生がしっかり理解しているかどうかを随時見ていてくれます。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

講師の方は本当に熱心で、分からないエラーはなぜか時間終了をしている深夜にも返事がきているほど、本当に熱心方もおられました。 エラーの解消や問題解決に常にストイックで答えてくれます。 対面ではないのですが、親身になって受講生に答えてくれました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

転職に関しては専用の受講者向けの求人サイトがあり、ウケ放題コース以外は成績表がAなどのアルファベットでも記載されており、企業と受講生のマッチメイクや求人の数がかなりの多さです。 受け放題コースでは転職支援はないので求人サイトの利用だけでした。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

通学制のスクールと比較してもチーム開発がないだけで、まったく内容は同じなのにもかかわらず受講料は1/3になるほどの安さです。 通信制のスクールは自発的な勉強を求められますが、とても優れているコスパと受講内容だったと思われます。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

口コミが比較的良くて料金も高過ぎず、就職サポートまで付いているので選びました。実際に受講してみて、質問対応やメンターの指導があったので、なんとかやり遂げることができました。質問対応は、自分で考えることを重視しているようで、答えよりも解決法や考え方、テキストの該当箇所を教えてくれることが多かったです。質問対応が15:00からなのとテキストが少しわかりにくいところが残念だと思いました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

カリキュラムは、基礎から始まり徐々に応用が出てきて、最後は自分でコーディングして採点してもらい、合格できたら次に進めるようになっていて、実力が身につきやすくなっていると感じました。教材は説明が少しわかりにくいところがあると思いました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

メンターが週に一回わからないことを教えてくれたり、エンジニアの仕事について話してくれたりする時間があり、勉強になりました。質問もたくさんしましたが、返信が来るのが早めなので助かりました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

コスパは良かったと思います。独学だと挫折してしまったと思うので、料金は高いですがお金を払う価値があったと思います。教材や講師、メンターによるサポート、就職サポートが充実していたので満足しています。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

メンターは現役バリバリのエンジニアということもあり、指導も分かりやすく、何よりも返答が早いです。独学ではつまづいてしまうところも、メンターさえいればつまづかずに勉強を進めることが出来るので、いい仕組みだと思いました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

学習サポート環境は概ね整っていると思います。自分一人で学習していると心が折れそうになる場面でもメンターの先生が支えてくださるので、スムーズに学習を進めることが出来ました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

カリキュラムについては正直言ってしまうと可もなく不可もなくという感じのカリキュラムでした。決してわかりにくいということはなく、むしろわかりやすいカリキュラムでしたが、何か特別なことが書かれているというようなことはなく、プログラミング言語やそのほかの周辺スキルについて基礎的なことが学べるカリキュラムとなっていました。あくまで基礎的なことを体系的に学べるというものだったので、スクールを受講したからと言って完璧にエンジニアとして通用できるというものではなかったです。しかしこのことに関しては他のスクールでも同じようなことが言えると思うのであまり気にすることではないかと思います。ただプログラミングの勉強を始めたばかりの人や独学で勉強している人にとっては基礎的なことを勉強でき、簡単なところからスキルを身につけていけるというカリキュラムになっているので個人的にはとてもありがたい内容でした。何レッスンかに分かれていてほとんどのレッスンには課題も用意されているので復習もでき知識が定着しやすいものになっています。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

私は2人の方にメンターを担当してもらったのですが、お二人とも丁寧に対応してくださり個人的には満足でした。ただ、現役のエンジニアの方が担当しているので、人によってはこのメンターと合わないなと感じる人がいるかもしれません。現役のエンジニアの方なので、技術面でのサポートは申し分なかったです。説明もわかりやすく知識も豊富だったので、とても勉強になりました。また個人的にすごく良かったなと思ったのは、就活面での相談に乗ってもらえたことです。転職活動や就職活動などについて、相談すると実際にエンジニアとして活躍されている方から、転職・就職活動のアドバイスをいただくことができるので、このことについてはとても貴重な機会だと思いました。現役エンジニアの方に相談に乗ってほしいと少しでも思っている方がいらっしゃれば、ピッタリなスクールかと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

転職目的でスクールを受講したわけではないので、具体的なサポートを受けることは無かったです。ですが、メンターさんとお話をする際に、就職活動をどうしていけばいいか、またプログラミングでお金を稼いでいくにはどうしていけばいいかなどの相談にたくさん乗ってもらいました。その際に、現役エンジニアとして働く方からのリアルなアドバイスをいただけたのでとても満足でした。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

他のスクールに比べまず費用が安かったことが大きかったです。実際に通ってみて感じたことは、ことら側の環境や状況にもしっかり配慮をしてくださり、スケジュールの組み方や進め方を一生懸命考えてくださったので、他のことと両立しながらしていた私にとってはとてもありがたかったです。また、チャットでの質問などに対してもレスポンスが思ったより早く、疑問が残ったままといったケースは少なかったように感じました。注意点としては、基本的にメンターの方は手伝ってはくれますが、自分の頑張り次第ではカリキュラムを期間内に完走できないこともあるので、スクールに入ればなんとかなると考えている方は気をつけなければいけないかもしれません。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

カリキュラムに関しては、初心者の方でも入りやすいように基礎の基礎から教えてくださり、インターネット全くの初心者の方でも理解できる内容でした。文章だけでなく図なども用いられて説明されているので、とてもわかりやすかったです。しかし、もちろん1回読んだだけでは理解できないような内容もあったので、質問などをして教材だけで完結しないようにすることが大切かもしれません。

あなたにあったスクールを探す

スクール種別

受講目的(大人向け)

受講目的(子ども向け)

料金関連
年齢・属性
サポート・フォロー
検索結果を見る