TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ・評判の評価

総合評価 | 全回答の平均点

star-100.svg5
80件
star-100.svg4
136件
star-100.svg3
82件
star-100.svg2
37件
star-100.svg1
12件

口コミ・評判の項目別評価

料金・コスパ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.3
カリキュラム
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.8
メンター・講師
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
学習サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
転職・独立サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0
選んだ理由とギャップ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.7

友達にすすめたいか

とても勧めたい
勧めたい
ふつう
あまり勧めない
勧めない

項目別で口コミ・評判の評価を見る

241~260件を表示 / 347 件中

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

 TechAcademyを選んだ理由は次の2つあります。1つ目は比較的安価であるということです。他のスクールでは50万円以上するところもあるようですので、15万円という値段は学生だった私には重要なポイントでした。2つ目は有名であるということです。個人的にはプログラミングスクールの中では比較的有名な方であると感じていたため、安心して申し込むことができました。  また利用してみて、すごく満足のいくものであったと感じています。メンターを担当してくださった先生も専門性が高く、転職の相談にも乗っていただけました。おかげで、都内のIT会社に転職することができ、現在も勤務しています。ただし、スクールの内容としては、自主性が求められるカリキュラムであるため、積極性のない方や、自律性のない方は向いていないかもしれません。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

カリキュラムとしては、与えられた課題を自分自身で学習・解決し、不明点についてはメンターさんにチャットもしくはビデオ通話で質問するといったものでした。また、Javaコースを選んだ私の学習内容は、HTML/CSS/SQL・データベース/Webの仕組み等/Java(JSP・Servlet)/Heroku/Git等になります。上記についての学習を進めながら最終的には、Webアプリを作成することになるため、ある程度のプログラミング全般の知識はつくようになるかと思います。しかしながら、Spring等のフレームワークに関する学習教材はないため、そこが唯一不満に感じた点です。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

学習内容に関するサポートとしては、24時間対応のチャットサービスと週2回実施のメンターとのビデオ通話がありました。大体のことはチャットサービスの方で解決するため、ビデオ通話の際にはより深い質問ができました。また、上記に加えて、キャリアの相談窓口担当との面談が3回ほどあり、こちらでは転職の相談等をしていました。どちらも丁寧かつ専門性が高く満足しています。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

他のスクールと比べて、比較的安価でしたのでコスパは良かったと感じています。現在ではたまにスクールの教材を見ることがありますし、本スクールのキャリアサービスを利用して転職することができましたので、値段以上の価値があったと思っています。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

スキルアップに集中できることが魅力です。講師がマンツーマンで対応してくれる点もありがたいです。また、受講前は丸投げでなんとかしてくれるというマインドだったので、受講後に自主学習時間が長くギャップを感じました。自ら質問をしていくという姿勢が大切なスクールです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

カリキュラムは少しわかりづらかったです。講師がマンツーマンでついてくれる点は高評価。受講スタイルとして、面談時にまとめて質問をするのではなくその都度質問を投げていく方が学習が進みやすいです。コーディング基礎とデザインソフトの使い方が学べるので幅広く学びたい方におすすめです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

メンターの方はとても優しく、働きながら受講している事も気遣ってくださいます。細かな質問もしやすく、参考サイトの記事や図を交えながらわかりやすく説明してくれます。マンツーマンならではの手厚いサポートが受けられることが魅力的なスクールです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

基本的に自習スタイルです。マンツーマンで質問と面談サポートがあります。ただ、こちらから投げかけないとチャットは動かないのでどんどん質問をする能力が問われます。メンターによって、わかりづらさもあるので質にばらつきがあるので注意が必要。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

8週間で20万円は妥当だと感じました。スキルを習得するだけなら、教材を購入してもよかったかもしれません。 ただ、マンツーマンでサポートしてくれる点は高評価です。1人では続けられない人もメンターサポートのおかげで続ける事ができます。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

前述にあるように、とてもレベルの高い教材を使用していると思います。オンラインスクールだったので、ほぼ自分だけで進めていくのですが、わかりやすく段階を踏んで勉強できる為、サクサク勉強できたと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

メンターのレベルも高く、全くわからなくて何を質問していいかわからない状態でも、何が割っていて、何が分かってないかをはっきりさせ、確実に理解できるようサポートしていただきました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

メンターのレベルも高く、全くわからなくて何を質問していいかわからない状態でも、何が割っていて、何が分かってないかをはっきりさせ、確実に理解できるようサポートしていただきました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

私は利用しませんでしたが、転職コースがあり、就職に方にも力を入れています。一つきになる点としては転職先は基本東京だということです。私は福岡に転職したかったので、もっと地方の転職にも力を入れて欲しかったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

メンターの方との定期的な面談と、チャットサポートがあったことが決め手になりました。メンターは基本的には最初から最後まで同じ方が担当してくださるため、安心感がありました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

コースが細分化されており、カリキュラムの内容は選択したコースに特化したものでした。現在実務で使っていないものもありますが、それも含めて基本的なことを効率よく学べたことは良かったと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

担当してくださったメンターの方には大変感謝しています。親身になって対応していただきました。ひとつ気になった点は、私の受講コースはフロントエンドでしたが、その方が実務で担当されているのはバックエンドのようでした。初心者が質問させていただく分には全く問題ありませんでしたが、フロントエンドコースだからといってフロントエンドの仕事をされている方がメンターになるわけではないのかもしれません。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

基本的にはカリキュラムに沿って自習し、わからない点があればslackで質問+メンターの方との定期的な面談の機会がありました。slackでは、疑問点をうまく説明できず、慣れない分野でのテキストコミュニケーションの難しさも感じました。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

転職サポートはそこまで充実していないように感じました。一応受講生が登録すると見ることができる転職先の紹介ページもありましたが、あまり種類は豊富ではない印象でした。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

良い点として、カリキュラムが受講開始前から閲覧できることと、受講終了後も閲覧できることです。(TECH CAMPは受講終了後カリキュラムが見れなくなるそうです。)

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

Slackで15時から23時まで質問し放題のサポートは本当に助かりました。ただし、パーソナルメンターは質問したことしか答えてくれず、プラスアルファの回答は基本的にありませんでした。未経験であれば、カリキュラム外のことも聞きたいところですが、私の担当は頑としてカリキュラム以外のことは教えてくれませんでした。テックアカデミーはメンターの交代ができません。この規定だけでも変えてくれれば満足度は5です。

あなたにあったスクールを探す

スクール種別

受講目的(大人向け)

受講目的(子ども向け)

料金関連
年齢・属性
サポート・フォロー
検索結果を見る