TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ・評判の評価

総合評価 | 全回答の平均点

star-100.svg5
80件
star-100.svg4
136件
star-100.svg3
82件
star-100.svg2
37件
star-100.svg1
12件

口コミ・評判の項目別評価

料金・コスパ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.3
カリキュラム
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.8
メンター・講師
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
学習サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
転職・独立サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0
選んだ理由とギャップ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.7

友達にすすめたいか

とても勧めたい
勧めたい
ふつう
あまり勧めない
勧めない

項目別で口コミ・評判の評価を見る

261~280件を表示 / 347 件中

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

全てがオンライン対応ですので、このコロナ禍において、また子育て中の方でも学べるため、おすすめです。ただ、同期の状況などは一切わからないため、モチベーション維持は難しいかもしれません。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

転職サポートは基本的にオファーのあった企業の情報提供をしてくれるだけです。私はもともと転職の予定がなかったので、このサポートに関しては特に気にならなかったですが、転職サポートは他のスクールに比べて弱い気がします。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

メンターと画面共有をしながら学習を進めていけるところに魅力を感じたのでテックアカデミーを受講しました。画面共有のメンタリングで、分からないところは聞きながら学習を進める事ができたので長時間悩み続けるということもあまりなくサクサク進める事ができました。裏を返せば、メンターはスケジュール通りに進めたいので、どんどん進み、理解できないままメンタリングが終わってしまう事もありました。正直、初心者には厳しかったと思います。無料の教材やWEBサイトで少しでも学んでから受講するべきだったと今では思っています。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

一度受講すると教材がずっと見放題なのは良い点だと思います。また、ほとんどテキストでの教材で、メンタリング頼りのところはあると思います。もう少し、動画コンテンツなどを充実させて欲しかったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

webテキストを見ながら学習していき、分からないところはメンタリングで質問するか、チャットでの質問ができました。チャットは時間の制限はありましたが、それ以外の時間は1時間以内には返信していただきました。Slackでの受講生同士のroomもあったので良かった。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

ふたつのコースを受講しましたが、1つ目のコースでメンタリングして下さった方は正直あまり満足できませんでした。メンターの交代も対応してくださるそうですので、言いづらいですが、タダでは無いので言ってみるべきだと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

料金は当時では最安値でした。費用対効果は悪かったと思っています。支払いはクレジットや銀行振り込み、分割払いにも対応していた点は良かったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

プログラミングは全くの初心者だった私にとって、教材自体が少し難しかったです。噛み砕いた解説ではなく、ある程度わかっている人向けに作られた教材に感じました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

全くなにもわからない私にもイライラせずにフレンドリーに指導してくださいました。おすすめの参考書やご自身の話もしてくださったので、今後の勉強や進路の参考にもなりました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

定期的に面談という形で課題の答え合わせやわからない部分の説明をしてもらえたので、とてもよかったです。スラックでも勉強中疑問に思ったことをすぐ質問できて、あとで見直すこともできたので自習しやすかったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

実は私の場合は就職サポートまでいかなかったのですが、こんな働き方もあるよと道を示していただけたのでとても参考になりました。まず自分が何をするべきかがよくわかり、励みになりました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

カリキュラムが分かりやすく、サポートも充実しているところに魅力を感じ選びました。実際に、プログラミング初心者の私でもカリキュラムを進めることができ、わからないところが出てきてもサポートしたもらえたので良かったてます。ただ、受講の前にしっかりと受講する目的をもたないと途中で詰まったときに折れてしまうので目的をしっかり決めて受講した方がいいです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

プログラミング初心者が挫折せずに分かりやすくまとまっていたので、カリキュラムや教材には満足しています。初心者のことを考え抜いて作られた教材だと感じました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

メンターの対応は素晴らしかったです。「こんな初歩的なことを質問してもいいのかな」と思ったことでも丁寧に回答してくれたのでモチベーションを最後まで保つことができました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

教材に加えてメンター制度がありました。プログラミングは挫折率が高いと聞いていましたが、わからないことはなんでも聞ける環境がカリキュラムを最後までやり遂げることことができた要因です。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

プログラミング未経験の私にとって約10万という料金はとても安く感じました。教材に加えてメンターもついてこの値段はコスパがいいと思います。また学生割引があったのもとても嬉しかったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

カリキュラムは、とても良かったと思います。スマホでも閲覧可能だったので、交通機関で移動中に見ることができたのはとても便利でした。図も適度に入っていたので、当時初心者の私には読みやすかったです。スクールを辞めた後でも閲覧できたので、独学の際に少し活用しました。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

完全に知識のない初心者の頃に入り、担当メンターが普段はIT企業でプログラマーとして働いているとのことで業務等のお話を聞き、イメージ着きやすい状態で始められたのはよかったと思います。しかし担当メンターがスクールではアルバイトだからか、初心者の私に対して専門用語しか使わず、教え方が雑で不親切だと思いました。結果、スクールを辞めて独学で勉強してある程度技術と知識を得たので、入る必要なかったと今では思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

基本的には自習で、週に1回メンターとのオンライン面談で疑問点を解決するスタイルでした。また、いつでもチャットで質問はできるのですが、回答が返ってくるのが遅いのでモチベーションが下がりました。

star-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg1.0

ヒアリング等はなく、ただ求人のメールが届くだけでした。しかも希望から大きく逸れたものしか来なかったのでストレスを感じました。結局スクールの転職サービスは利用せず、他のところで転職してエンジニアになりました。他のスクールである程度知識がある方だったらそれなりのサポートはしてもらえたのかなと思います。

あなたにあったスクールを探す

スクール種別

受講目的(大人向け)

受講目的(子ども向け)

料金関連
年齢・属性
サポート・フォロー
検索結果を見る