TechAcademy(テックアカデミー)の口コミ・評判の評価

総合評価 | 全回答の平均点

star-100.svg5
80件
star-100.svg4
136件
star-100.svg3
82件
star-100.svg2
37件
star-100.svg1
12件

口コミ・評判の項目別評価

料金・コスパ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.3
カリキュラム
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.8
メンター・講師
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
学習サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
転職・独立サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0
選んだ理由とギャップ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svgstar-000.svg3.7

友達にすすめたいか

とても勧めたい
勧めたい
ふつう
あまり勧めない
勧めない

項目別で口コミ・評判の評価を見る

161~180件を表示 / 347 件中

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

カリキュラムはわかりにくい表現もありましたが、概ねわかりやすかったです。課題が多く、アウトプットを通じて自分の能力を高めることができました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

3人中2人のメンターは親身になって、最後までサポートしてくれましたが、1人は最後まで課題が終わらずに終わりました。メンターに差があると感じました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

slackで質問すると秒で既読がつき、すぐに問題解決につながりました。もちろん答えを教えてくれるわけではないのですが、逆に自分のためになり、実力がつきました。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

転職サポートが充実していて、完全オンラインで学べる点に魅力を感じ選びました。転職サポートがついていても年齢や家庭状況など様々な理由でマッチする企業に出会えない場合があります。カウンセラーさんやメンターさんとお話する機会が多く、その際は聞きたいことなどを沢山用意して、面談時間を無駄にしないことが重要だと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

教材は主に文章で、必要な個所にサンプルコードが埋め込まれておりわかりやすかったです。ただ、長めのサンプルコードを見比べる時などは、複数のコードが縦に配置されているので少し見づらかったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

担当してくださったメンターさんは明るい方で、わからないことはすぐに聞けました。現役エンジニアの方でしたので、少し言い回しが難しいと感じることもありました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

学習意欲を保つために、週に2回ほど自分の担当メンターさんとのメンタリングがありました。そこで進捗や成果物のチェックを行うので、日々の勉強のモチベーションになりました。チャットではその時間の担当メンターさんが質問に答えてくださいますが、回答してくださるメンターさんによって丁寧な方もいればあたりの強めな方もいらっしゃったのが気になりました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

数回のカウンセリングで履歴書や経歴書の作成をサポートして頂きました。その後は、チャット宛にオススメ求人を紹介していただき、応募を繰り返す形です。良かった点は、長年人事に携わってきたカウンセラーさんと直接お話しして自己PRなどを作成できたので、しっかりした書類が作成できたことです。一方、カウンセリング時間は20分程度なので、質問に優先順位をつけて用意しておかないと、すべてを聞く時間はありませんでした。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

カリキュラムはテキスト学習から始まり、最終的には自分で考えたシステムの作成も行いました。テキストはとても見やすくなっており、基本の文法やソフトの使い方から始まり、簡単なシステムを2つ作成しました。簡単なシステムだけでは物足りないと思いますが、自分で考えたシステムは難易度をあげて担当メンターの方にサポートしてもらいながら高度な技術も取得することができたのでとてもよかったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

メンターの方はとても相談しやすく、教え方もうまかったので楽しく学習することができました。 学習面だけでなく、実際のシステムエンジニアの仕事についても教えてくださり、とても助かりました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

基本的には自分でテキストを見ながら学習を進めていましたが、わからないことがあれば、チャットサポートや週2回のメンタリングで教えていただくことができたので、挫折せずにスムーズに学習することができ、とても満足しています。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

自己分析シートはとても良くできており、私自身も自分について性格や得意不得意など細かく分析をすることができました。 ですが、転職条件に一致する企業が少なかったり、書類選考通過後のサポートがなかったりしたのでもう少しサポートがあっても良かったと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

カリキュラムに関しては、基本的に文字や画像があるテキストを読み、 最後にテキストに書いていたようなテストがある感じです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

カリキュラム等に関しても、分からない部分があったらチャットで聞けるところが良かった。 週1のメンターとの話し合いも良かったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg2.0

料金に関しては、少し高いのかと思いました。 いまプログラミングスクールが普及している中で、高い料金設定かなと思いました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

価格が安かったことと、家の地下くん費校舎があったこと、コロナ禍で自宅でも授業を受けられるのでテックアカデミーを選んだ。講師も優しく、丁寧に教えてもらえたので大変満足。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

0からのスタートをスムーズに進められる難易度。できる人は次へ、できない人は時間をかけt3絵理解できるまで次に進めないような内容だった。HTML、CSSのある程度の知識は身についたように感じる。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

自宅でも授業を進められる、というところでスケジュール管理だったり、モチベーションの維持が不安要素としてあげられていたが、時間割を組んでもらえたり、ビデオ通話での面談が定期的に行われるので大変たすかった。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

基本的に若くて明るい方が多い印象でした。話しやすさや親しみやすさも十分にありました。ただ、人によっては友達のような感覚で話してくださる方もいたので、世間話で教室が騒がしくなることもしばしあった。ただ、緊張はほぐれやすかったように感じる。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

■スクールを選んだ理由 ・当該スクールの社長である、まこなりさんの動画を良くYoutubeで拝見していたからです。教養やビジネスに対して参考になる動画が非常に多く、この人の経営しているスクールなら通ってみても良いと思えたからです。 ■実際に通ってみた感想 ・基本的なシステム構築のスキルは身に付いたと思います。 受講した内容はJavaだったのですが、Gitなどのバージョン管理ツールもカリキュラムに含まれていたため、実際の業務利用を想定した内容になっていたと思います。 Slackで常時質問も受け付けていたのですが、レスも速く解説も丁寧でした。 ■ギャップの有無や注意点 ・ギャップは良い点悪い点ありました。良い意味でのギャップは、想定より多くのシステムを構築した点と、先述の通りバージョン管理ツールなどプログラミング以外のツールにもしっかりとカバーしていた点です。悪い意味では、少しメンターの方が作業的な対応でした。飽くまで向こうは言われたことしか答えない感じで、こちらが積極性を持ってないと形だけの面談になってしまいます。 ・注意点はなんとなくで始めると続きません。メンターの面談も週2レベルで数も多いので、毎回、自分でカリキュラムを進めて質問を持って行かないと時間の無駄です。 また、この手のカリキュラムは飽くまで、全体的な構成を掴む手段に過ぎません。カリキュラムを完遂したからと言って、直ぐに現場で仕事が出来ると思わない方が良いです。

あなたにあったスクールを探す

スクール種別

受講目的(大人向け)

受講目的(子ども向け)

料金関連
年齢・属性
サポート・フォロー
検索結果を見る